2018年7月2日(月)
ハルニレの種を食べてるよ!エゾリス

今朝は じとっと蒸しっとする森散歩
昨日の雨の雫をたたえた葉っぱが揺れて
時々 雨粒のようにバラバラと落ちてきます。
午後からは雨予報が出ていて
すっかり蝦夷梅雨ですね〜
散歩も終わりに近づいたころ
枝が大きく 揺れゆれしていたので 立ち止まってみると
いました〜!!
エゾリスが ハルニレの種をもいで 食べていましたʕ•ᴥ•ʔ
あらよっと!!



もぐもぐ・・・

ハルニレの種
どんなお味かな?
食べてみるの忘れてた。。( ^ω^ )
キビタキの美しい声も響いてました〜♪

そぼろデンブは いりませんか〜?笑

ホザキシモツケが咲き始めています!
羊毛で描く・・・
桑の実が熟してきて エゾリスたちが頬張っている様子です♪( ´θ`)ノ

お聞きしているオーダーを一つひとつ
こしらえ 発送準備などをしています〜^^
昨日の雨の雫をたたえた葉っぱが揺れて
時々 雨粒のようにバラバラと落ちてきます。
午後からは雨予報が出ていて
すっかり蝦夷梅雨ですね〜
散歩も終わりに近づいたころ
枝が大きく 揺れゆれしていたので 立ち止まってみると
いました〜!!
エゾリスが ハルニレの種をもいで 食べていましたʕ•ᴥ•ʔ
あらよっと!!



もぐもぐ・・・

ハルニレの種

食べてみるの忘れてた。。( ^ω^ )
キビタキの美しい声も響いてました〜♪

そぼろデンブは いりませんか〜?笑

ホザキシモツケが咲き始めています!
羊毛で描く・・・
桑の実が熟してきて エゾリスたちが頬張っている様子です♪( ´θ`)ノ

お聞きしているオーダーを一つひとつ
こしらえ 発送準備などをしています〜^^
この記事のURL|2018-07-02 08:39:24
2018年6月30日(土)
今朝 オオジシギが目の前を!!

今朝 森を散歩していたら
わりと大きめな塊りが フキの下で動いたので
なんだろぅ???と 立ち止まってよーくみると
ころんとした後ろ姿の
オオジシギでした〜〜!
虫を探していたのかな。
しばらくフキの下を歩いてましたが
空へ羽ばたいていきました。
そのあと 針葉樹の多い林で
ノゴマの鳴き声が聴こえたので 目をやると。。。
いました!


ノゴマは視界のいい場所で 出会うことが多かったので
林の中にいたのは お初でしたー
こちらは 藪から出てきて枝に留まった
多分 コルリだと思います。
(分かりずらいですね、枝に留まってます)

エゾノシモツケソウ


コイチヤクソウ

気温上昇中の帯広です!(現在28℃)
・・・・先ほど 歯の治療をしてきて まだ麻酔が効いていて
ちょっと眠気に襲われてきています。。 ( i _ i )
わりと大きめな塊りが フキの下で動いたので
なんだろぅ???と 立ち止まってよーくみると
ころんとした後ろ姿の
オオジシギでした〜〜!
虫を探していたのかな。
しばらくフキの下を歩いてましたが
空へ羽ばたいていきました。
そのあと 針葉樹の多い林で
ノゴマの鳴き声が聴こえたので 目をやると。。。
いました!


ノゴマは視界のいい場所で 出会うことが多かったので
林の中にいたのは お初でしたー
こちらは 藪から出てきて枝に留まった
多分 コルリだと思います。
(分かりずらいですね、枝に留まってます)

エゾノシモツケソウ


コイチヤクソウ

気温上昇中の帯広です!(現在28℃)
・・・・先ほど 歯の治療をしてきて まだ麻酔が効いていて
ちょっと眠気に襲われてきています。。 ( i _ i )
この記事のURL|2018-06-30 13:25:38
2018年6月30日(土)
〜知床 ウトロへ〜

先週末 知床ウトロへ行ってきました〜〜^^
釣りと(旦那さん)と水鳥観察と納品(私)です!
釣り仲間で知り合いの漁師さんが船を出してくれました。
海上から知床岬を眺めたり
沖で釣り(タラ、ホッケ、アオゾイが釣れました)を楽しみました。
道中は雨でしたが
出航の時間(朝5時)になると 不思議と雨は上がり、 海上は凪で
した〜〜@
雲間から 天使の梯子^^

ハシボソミズナギドリの群れ!!

フルマカモメが 何かおこぼれがないかと
船のそばで待機しています^ - ^


そして 断崖に近づいてもらい
目をこらすと、、!!
赤い足の水鳥 ケイマフリを発見しました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
浮かんでいたり、岩肌の穴に いました いました!!
ケイマフリを見たい!!というのが 今回のウトロ行きでの目当てだったので ”わぁ!!ヤッタァ! めっちゃ 嬉しい^^”
こんな 岩の穴の隙間にも 見えます(小さく ちょこんと)

でも 写真を撮ろうとしても
船の揺れと 手ブレで うまく定まりません。。。。
帰って画像を見てみると たった1枚だけ、
しかも 後ろ姿のです。。(左のケイマフリは海に顔を突っ込んでいます)

・・・・いや、もう1枚!ありました!
分かりますか? アイラインが可愛いお顔だけが波間に 笑 (๑˃̵ᴗ˂̵)

口笛みたいな 鳴き声♪も可愛らしくて
”海のカナリア”と呼ばれているのに 納得しました (^з^)-☆
洞窟にはアマツバメの群れが出たり入ったりしてましたよ!

釣りは大漁だったし、
天気は晴れてきたし、ケイマフリ 見れたし ほんと良かった。
その後は
知床自然センター
に 納品。
どうぶつポーチや ちっちゃドリなど展示販売してくださってます。
スタッフの方たちが ケイマフリのリネンバッヂをユニフォームに付けてくれていたのも 嬉しかったです。
ショップには財団オリジナルなグッズもたくさん並んでいます。

今回 私は「知床・ウトロ 海のハンドブック」を購入しました。

(とってもタメになる ウトロの海の様子が紹介されています)
納品したものはフェルトのヒグマ親子(ヌプとカナ)と
こちらです。

少し前に発送したのが こちらです。
ケイマフリのポーチなど^^

帰りは小清水の温泉につかって帰ってきました。
充実したウトロでした。
次回は もっともっとゆっくり散策などをしたいです!!
釣りと(旦那さん)と水鳥観察と納品(私)です!
釣り仲間で知り合いの漁師さんが船を出してくれました。
海上から知床岬を眺めたり
沖で釣り(タラ、ホッケ、アオゾイが釣れました)を楽しみました。
道中は雨でしたが
出航の時間(朝5時)になると 不思議と雨は上がり、 海上は凪で
した〜〜@
雲間から 天使の梯子^^

ハシボソミズナギドリの群れ!!

フルマカモメが 何かおこぼれがないかと
船のそばで待機しています^ - ^



そして 断崖に近づいてもらい
目をこらすと、、!!
赤い足の水鳥 ケイマフリを発見しました〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
浮かんでいたり、岩肌の穴に いました いました!!
ケイマフリを見たい!!というのが 今回のウトロ行きでの目当てだったので ”わぁ!!ヤッタァ! めっちゃ 嬉しい^^”
こんな 岩の穴の隙間にも 見えます(小さく ちょこんと)

でも 写真を撮ろうとしても
船の揺れと 手ブレで うまく定まりません。。。。
帰って画像を見てみると たった1枚だけ、
しかも 後ろ姿のです。。(左のケイマフリは海に顔を突っ込んでいます)

・・・・いや、もう1枚!ありました!
分かりますか? アイラインが可愛いお顔だけが波間に 笑 (๑˃̵ᴗ˂̵)

口笛みたいな 鳴き声♪も可愛らしくて
”海のカナリア”と呼ばれているのに 納得しました (^з^)-☆
洞窟にはアマツバメの群れが出たり入ったりしてましたよ!

釣りは大漁だったし、
天気は晴れてきたし、ケイマフリ 見れたし ほんと良かった。
その後は
知床自然センター

どうぶつポーチや ちっちゃドリなど展示販売してくださってます。

ショップには財団オリジナルなグッズもたくさん並んでいます。

今回 私は「知床・ウトロ 海のハンドブック」を購入しました。


納品したものはフェルトのヒグマ親子(ヌプとカナ)と
こちらです。

少し前に発送したのが こちらです。
ケイマフリのポーチなど^^

帰りは小清水の温泉につかって帰ってきました。
充実したウトロでした。
次回は もっともっとゆっくり散策などをしたいです!!
この記事のURL|2018-06-30 09:15:36
2018年6月22日(金)
今朝の鳥 ベニマシコなど
2018年6月22日(金)
* 身近な自然を描いています *

オーダーの合間の
ちょっとした すきま時間に
身近な自然を 布(リネンの)に羊毛で描いています^^
描くといっても フェルトのニードルを使って布に羊毛を刺して表現しています。
待ち遠しかった 雪解けのあとの芽吹きの季節から はじまります〜
そして 徐々に初夏へ。。。
少しづつ ニードルをすすめていって
その季節の空気感を 描けたらなぁと思っています (๑˃̵ᴗ˂̵)

自分が 森で目にした 動物や鳥
好きな木の芽吹き、おっきなフキの葉に
心の風景も ね。
草薮に潜んでいる
”ジョッピンかけたか〜〜”の 声の主(夏鳥のエゾセンニュウ)が
移動すると フキの葉がガサゴソ揺れて
そのあと ちょこっと顔をのぞかせたタイミングに わぁ!!やっと
見れた!って 感動したり、、そんなことも 詩的に盛り込めたらいいなぁと 思っています。

週末 納品予定のヒグマの親子も
ちょっと記念撮影しておきました ♪

白いハマナスが 咲いていました。

優しい香り。
ちょっとした すきま時間に
身近な自然を 布(リネンの)に羊毛で描いています^^
描くといっても フェルトのニードルを使って布に羊毛を刺して表現しています。
待ち遠しかった 雪解けのあとの芽吹きの季節から はじまります〜
そして 徐々に初夏へ。。。
少しづつ ニードルをすすめていって
その季節の空気感を 描けたらなぁと思っています (๑˃̵ᴗ˂̵)

自分が 森で目にした 動物や鳥
好きな木の芽吹き、おっきなフキの葉に
心の風景も ね。
草薮に潜んでいる
”ジョッピンかけたか〜〜”の 声の主(夏鳥のエゾセンニュウ)が
移動すると フキの葉がガサゴソ揺れて
そのあと ちょこっと顔をのぞかせたタイミングに わぁ!!やっと
見れた!って 感動したり、、そんなことも 詩的に盛り込めたらいいなぁと 思っています。

週末 納品予定のヒグマの親子も
ちょっと記念撮影しておきました ♪

白いハマナスが 咲いていました。

優しい香り。
この記事のURL|2018-06-22 16:58:39