2018619(火)

エゾリス〜ʕ•ᴥ•ʔ 散歩にて


エゾリス〜ʕ•ᴥ•ʔ 散歩にて

関西方面で大きな地震が発生しましたね。

不安と心配で眠れない時間をお過ごしかと。。
心中 お察ししますm(_ _)m



・・・こちら エゾリス母さん クルミをカリカリ!
     
画像

     
画像


     
画像

あ、ポロリ。。 落としちゃった。。。
     
画像



こちらは 枝に隠れてる こっこ (笑)
     
画像


大きな朴の花が 咲いていました〜*
     
画像



コムクドリのお母さん虫を調達中 
     
画像

     
画像

子育てに一生懸命な お母さんたちですね^^



このところ
コンを詰めて製作していましたら あっちこっちが凝りコリで、、
歯茎も(頰も)腫れてきちゃった、、ので ちょっとメンテナンス行ってきます。

もうあんまり無理が出来ない お年ごろです ( ;∀;)




  


この記事のURL2018-06-19 08:01:34

2018614(木)

母さんヒグマと 子グマたち ③


母さんヒグマと 子グマたち ③

この数日 低温注意報が出ていて
肌寒かったですね。。

石北峠や 三国峠は雪が降ったんですもんね。

うちもストーブ 点けました!

今日は 久しぶりの青空が見れました〜
青空を見ると 気分が スカッとします ♪( ´θ`)ノ

気持ちって かなり天気に左右されるものですよね、、



さてさて、先日から 取り組んでいた 羊毛フェルトのヒグマ。

やっと 子グマたちがうまれました〜♪♫
(上野動物園のシャンシャンは1歳のお誕生日でしたね)
こしらえている途中は 子パンダのようでしょ^^
     
画像



今回 知床財団外部リンクさんからの
羊毛フェルトで ヒグマの親子を。。と ご依頼をいただきました。

そこで せっかくなので財団で発行している
オリジナル絵本 
”しれとこのきょうだいヒグマ ヌプとカナのおはなし”
(さく・え/あかしのぶこ)をモデルに こしらえさせてもらいました。

     
画像

この絵本は 知床の森に棲むヒグマ親子の暮らしぶりと
知床を訪れる人たちが知っておくべき ヒグマ(野生動物たち)との関わり方が記されています。


・・・・・・
”豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のヒグマが、ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどる ちょっと切ないお話しです。

全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。
(財団ネットショップの説明文より抜粋しました)

もし機会がありましたら 読んでいただきたいです。

巻末に ヒグマの生態豆知識や 財団が行なっている共生への取り組みについての解説もあります。

私は昨年 知床自然センターにて この絵本を購入しました^^

その時は 全くフェルトを通したご縁があるとは思っていなかったんです。。

でも以前から 絵本作家の あかしのぶこさんの絵本が好きで
手に取り勝手にファンだったのです (^з^)-☆

だから 声をかけてもらいすごく嬉しかったです@



絵本の中に こういう描写があったわけではないのですが
森で 撮ってきましたよ。

     
画像

     
画像


背中に乗っかって 遊んだり^^
     
画像

じゃれ合ったり。
     
画像

母さんから いろんなことを教わります。




持ち運び用の バスケットで記念撮影 (笑)
     
画像


・・・・・あと もう少しご注文をいただいているので
けっぱります〜〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

* 肉球です〜^^ ゴロりん
     
画像





そうそう こちらも親子です^^
昨日 久しぶりにエゾリスの出会いましたが、

よく見ると こっこのようです ʕ•ᴥ•ʔ
     
画像


そして 近くでショリショリ音が聴こえる〜!

どうやら母さんエゾリスのようで 懸命にクルミを食べています。
(おっぱいが はみ出て見えてますー)
     
画像

     
画像

栄養のあるお乳になりますね^^



ヤマブドウの赤ちゃんも 育ってきていますよ^^
     
画像


この赤いのは 葉っぱにできた虫こぶ
     
画像
はて どんな虫が寄生しているのかな??


雨の日が似合う アヤメ
     
画像





ひっさびっさな今日の 青空!
     
画像




今日は 遠くからのお客さまが来てくれました^^
(いつもは お手紙でやりとりしています)
お元気そうで何よりで 嬉しかったです。

足を運んでくださり ありがとうございます!


この記事のURL2018-06-14 16:08:24

201867(木)

母さんヒグマ 仕上がりました!②


母さんヒグマ 仕上がりました!②

めちゃくちゃ 集中して
隅々に 羊毛をチクチク 植毛して。。。
     
画像

爪も生やして(樹脂粘土で)

ついに母さんヒグマが 仕上がりました!!



それで 天気が崩れないうちにと
森に撮影に行ってきました〜 (^з^)-☆

のしのし。。
     
画像

     
画像

     
画像

     
画像

     
画像

爪とぎしてるみたい。。
     
画像

大きさは このくらい。。^^
     
画像




ね! 一緒に 見てくれた?

どう?

かな?......

・・・・

     
画像

ほー!^^
頑張ったじゃない!!
     
画像




森では 今 ベニバナイチヤクソウが 見頃です〜〜*
     
画像


それと ハルゼミの大合唱 ♪ 




こちら・・・・・ザ! ヌケガラ団地!!
     
画像


咲きかけ 蕾が綺麗だったので^^
     
画像



さて、一息入れて 
きょうだいの ”ヌプ”と ”カナ”に 取り掛かります〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
     
画像


が たった今 肉球!! なかった〜って。。。
(忘れてましたぁ。。(^_^*))


ちょっと ケイマフリのポーチ作りを挟んで
また 戻ります^^

ではでは ♪( ´θ`)ノ

余談:最近の楽しみは、「半分、青い」と 再放送の「カーネーション」見ることですー 笑


この記事のURL2018-06-07 12:42:42

201865(火)

羊毛フェルトの 母さんヒグマ。。製作中!①


羊毛フェルトの 母さんヒグマ。。製作中!①

昨日は 全国一の気温(34℃)になった 帯広〜

もう夏ですね!!
でも夕方〜夜は 涼しくて やっぱり本州の暑さとは違います^^


さて 知床財団外部リンクさんからのご依頼で
羊毛フェルトで ヒグマをこしらえ始めています。

針金の骨組みに 羊毛で肉付けしていきますが
途中段階では まるで パンダ (๑˃̵ᴗ˂̵)
     
画像


少しずつ 盛り上がった肩や 足などにさらに肉付けしていきます。
     
画像


そして 羊毛で順々にニードルで 毛を生やしていきます(植毛)
     
画像


後ろ足に植毛していった後ろ姿です〜^^
     
画像

  
     
画像



まだまだ途中ですが。。工程の記録として綴っておきます〜

ヒグマの写真や こちら「ヌプとカナ」の絵本を参考にしてます@
     
画像


コツコツと 仕上げていきます!!


先日は こちらを 知床自然センター外部リンクに納品しました。

北の森・フェルトどうぶつポーチや エゾフクのヒナ(ベレー帽)
や 
     
画像

ウトロで繁殖する 赤いろ足の水鳥 ”ケイマフリ”のリネンバッヂなど。
(絶滅危惧種に指定されています)
     
画像

沢山のご注文をいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

そして 第2弾を引き続き 製作に入っています
(ヒグマの親子を含む)



森では、

クルミの雌花が 可愛らしい赤いリボンのようで。。
     
画像

まん丸ハートの カツラの葉っぱ
     
画像

桑の実が 色づき始めてます〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
     
画像

ハルジオンも *
     
画像




先日 訪れた 更別の一面の菜の花畑〜
色から 元気をもらいました^^
     
画像







  
 


この記事のURL2018-06-05 12:15:36

2018529(火)

最近 出会った夏鳥いろいろ!


最近 出会った夏鳥いろいろ!

朝の散歩では
いろんな囀りが聴こえてきます〜^^

以前は その声の主がどんな鳥なのか。。。さっぱり わからなかったのですが、1年を通して同じフィールドを歩くことで
だいぶ その声の主がわかるようになりました。
(確か もう丸2年にはなってます!)

同じような時期に 間違えないでちゃんとやってくる夏鳥たちも 1年ぶりに聴く声で だんだんと記憶が蘇ってきます@


記録として ブログに残しておこうと思います(^O^)/
さて 5/22〜5/29に 出会った夏鳥たちです〜〜

トップ画は ”コルリ”
背中が青いろですが 曇り日であんまり鮮やかに見えませんが。



良くとおる 美しい声の  ”キビタキ”
     
画像


デーデーポッポの ”キジバト”
     
画像


カッコーカッコーの声で 豆蒔きを始めるサインにも! ”カッコウ”
     
画像


はるばるオーストラリアから お出ましの ”オオジシギ”
     
画像

ジーコ ジーコと鳴いてます ♪ 
     
画像


早口言葉な ”ノゴマ”
喉の赤色が綺麗だね
     
画像



・・・・・
河原では 冠羽をぽわっと ”ヒバリ”
     
画像

     
画像


小さなカラダで お喋りな ”コヨシキリ”
     
画像

     
画像


ヒーポーと ”ベニマシコ”
     
画像




     
画像


朝の散歩は 季節の移ろいや
空気を感じ 頭を整理して リフレッシュするいい時間なのです♪( ´θ`)ノ




さてと たくさん注文をいただいているので
引き続き ものづくりに励みます〜!!


(エゾリスやモモンガのどうぶつポーチなど 合わせて30個超えでして、、定番のエゾフクのヒナも30、などなど。
ブログを始めた7年前には想像がつかないくらいのご注文でして、
本当にありがたく 大事にこしらえていきますm(_ _)m 頑張ります!!)


この記事のURL2018-05-29 09:04:23

<<
>>




 ABOUT
ふしぎのくにのものづくり工房
羊毛で ぬくもりを感じるものづくり

オーダーも承ります
お気軽にお問い合わせください

Web ショップ
https://shop.fusiginokunino.jp

委託shop 
* アンティーク チセ(帯広)
* flowmotion(帯広)
* 十勝手仕事屋ブーオ(帯広)
* 真鍋庭園ガーデンセンター(帯広)
* 三股山荘(上士幌)
* 手作りクレヨン工房トナカイ(標茶) 
* マウレ山荘(遠軽)
* 知床自然センター財団ショップ
*   Co mo feel(札幌)

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-01-09から
1,036,186hit
今日:70
昨日:122


戻る