庭縁記(0)
2016年10月27日(木)
庭縁記 2016.10.27
2016年10月26日(水)
庭縁記 2016.10.26

本日より新しい現場に入らせていただきます。
「日高山脈を望む庭」
施主様がこのロケーションを選んで建てる終の住処ですので
その意図を十分に活かした庭づくりに励みます。
まずはスキ取りから始まります。
小さなバックホウでボサをめくります。
細かなところまで丁寧に。
でもひろ〜い。
日が暮れちゃうぜ。
と思っていたら
デカいのキター!
高さを測りながら
パワーアップです。
隣接畑との関係はこんな感じ。

北側の見切りも少し手掛けました。
こんな感じで今日の作業は終了。
明日は移植と菜園などを手掛ける予定です。
宜しくお願い致します。
夏風組。
お庭の清掃。
こんな改良工事もこなしました。
「またあした〜」by カズナリ
.
「日高山脈を望む庭」
施主様がこのロケーションを選んで建てる終の住処ですので
その意図を十分に活かした庭づくりに励みます。



でもひろ〜い。
日が暮れちゃうぜ。
と思っていたら







明日は移植と菜園などを手掛ける予定です。
宜しくお願い致します。
夏風組。



.
2016年10月26日(水)
庭縁記 2016.10.25
2016年10月25日(火)
庭縁記 2016.10.24
2016年10月22日(土)
庭縁記 2016.10.22

ゆうちゃんず 「春楡を望む庭」から
植栽しませう。
大事に植えませう。
ピンコロピンピン
毎日歩くアプローチですもの、丁寧にきめ細かく。
ラストスパートです。
ニオイヒバの移植
このニオイヒバを移植します。
地盤が砂利と砂で手こずっています。
根巻きをします。
掘り取り完了。
ここに植えます。
植え穴を掘ります。
新築工事直後の地盤は踏み固められてガチガチです。
ほぐしながら砂利を取り除きながら、根張りスペースを確保するために広めに掘って客土をします。
確定していない地盤の高さの場合は注意します。
際まで舗装が施される場合、高さを誤ると植えられる樹木にとっては地獄になりかねません。
移植完了。
末永くお幸せに。
夏風組 「28年目のリ・ガーデンの庭」より
化粧砂利を敷きませう。
締めの階段アプローチに着手。
もうすぐ完成。
天使の休息。
今日はここまで。
「土地は先祖からの授かりものではなく、子供たちからの預かりもの。」
________ネイティブアメリカンのことば
.




ラストスパートです。
ニオイヒバの移植






新築工事直後の地盤は踏み固められてガチガチです。
ほぐしながら砂利を取り除きながら、根張りスペースを確保するために広めに掘って客土をします。

際まで舗装が施される場合、高さを誤ると植えられる樹木にとっては地獄になりかねません。

末永くお幸せに。
夏風組 「28年目のリ・ガーデンの庭」より


もうすぐ完成。

今日はここまで。
「土地は先祖からの授かりものではなく、子供たちからの預かりもの。」
________ネイティブアメリカンのことば
.