2016412(火)

作庭記 2016.04.11


作庭記 2016.04.11

まずは測量から

画像

明日から庭づくりの現場が始まります。




「人間には責任がある。力があるわけではない。」
タスカローラ族





画像




画像
外部リンク












.



201649(土)

作庭記 2016.04.09


作庭記 2016.04.09

本日は保育園の簡易日除けネットの設置をさせていただきました。
昨年整備させていただいた砂場を園児が夏場も快適に遊ぶためのアイテムです。

設置前
画像

設置後
画像


このシェードネットは紫外線対策に先進的とされるオーストラリアで開発製造されています。
なんと、紫外線を80%以上遮蔽してシェード下では周辺日照下より11℃も気温が下回るそうです。

作業状況
画像

画像

いっぱい遊んでくれるとうれしいですね。
画像

プールとか置いてもいいかも。






「岩は偶然ここにあるのではない。木は偶然ここに立っているのではない。そのすべてを造った者がいる。私たちにあらゆることを教えてくれる者が。」
ネイティブアメリカンのことば





画像
>>ミーナの庭



画像
>>スマイル・ガーデン事例集
外部リンク











.



2016330(水)

フジイフォローアップ研修会


フジイフォローアップ研修会

29日、今年のエクステリアのトレンドを探る「フジイフォローアップ研修会・新商品勉強会」に行って来ました。

画像
紙谷部長も元気そうでした。

画像
各社の人たちも真剣に説明に聞き入っていました。

画像
施工の実演などもあり分かりやすい勉強会でした。

画像
タカショーの千賀さんも実演に熱が入ります。

より差別化を図るため、多様化する需要に応えるため、庭をつくる人たちは向上心と努力を日々積み重ねています。




画像



画像
外部リンク
スマガ施工事例集外部リンク









.



2016325(金)

エクステリア先行の事例より


エクステリア先行の事例より

お庭の打ち合わせにお伺いさせていただいた時点で、カーポート・物置等がすでに整備されている場合の事例になります。

住宅を購入、あるいは新築されてから庭をつくるまでにある程度期間が空く場合、必要に迫られカーポートや物置を先に設置する場合は多く見受けられます。
その場合のお庭のデザインの考え方等を事例を元に参考になれば。

○ご要望
・プラス1台の駐車スペース
・木製デッキとシェードネット
・枕木を多用してナチュラル感の演出
・宿根草を中心とした植栽スペースを多めに
などです。

最初の提案。
画像
カーポートと物置が設置済みで、ほぼ配置的にも問題無いということなのでそのままの配置での提案です。
スペース的には限られるためにほぼゾーニングも決まってしまいます。細部の形状デザインと材質等のデザインに思考を巡らせます。


<ポイント>
この事例の現場という訳ではなく、多くの同様のエクステリア先行の現場に見られる事なので記しておきます。
カーポートを先行して設置する場合は、その後の庭工事を念頭に入れて時期や配置を決める事をおすすめします。
作業機械や車輛が入れずに余計な経費・時間がかかってしまうケースが非常に多いのです。
また、カーポートの設置時に舗装と想定されるエリアに基礎砂利を入れておく場合も多く見られます。ほとんどのケースでこれは無駄となっています。これは、庭や家の想定される高さを考慮せずに歩道等を基準として安易に砂利を入れてしまっている事に起因します。
それにより、砂利の厚さが不足したり、最初から必要と考えられる厚さが入っていないケース、転圧不足、適切ではない砂利の使用等様々な要因により、当社施工の現場に於いて施工済みの砂利をそのままの形で使用できた例はほとんど無いのが現状です。(そのまま施工するという条件ならその後の保証ができない事も考えられます)
物置については無くては困りますし、多くの場合は移動も容易な事から先行設置は問題無いと思いますが、なるべくコストを減らそうとするなら、設置する高さの検討、基礎部分の検討を怠る事のないように助言させていただきます。
やるやらないに関わらず、庭の将来形を描いてからの先行設置をお勧め致します。


で、決定案です。
画像
アプローチが、インターロッキングから洗い出しになり、形状や縁石素材も変更しています。
スペースの各所で植栽スペースを設けています。
オリジナルウッドデッキは物干台機能を備え、シェードも設置出来る構造になっています。

2009年 幕別町

施工後3年目の景観です。

画像


画像

画像
枕木ステップ

画像

画像
枕木の花壇。

画像

画像

画像
洗い出し舗装のアプローチ。
洗い出しには色々な手法があります。自分に合ったモノを探してみるのも楽しいかも。


画像
オリジナル木製デッキ。
物干し台、シェードが付くようになっています。


画像
画像



※デザインの壷
 楽な道は選ばない。



画像
外部リンク
スマガ施工事例集外部リンク












.



201638(火)

小さなお庭の事例から


とあるお庭のプランの過程のほんの一部をご紹介いたします。

■現場調査から
・建築から道路までの高低差確認
・西側隣地との高低差確認
・道路排水溝の位置・水たまり確認。
・その他(省略)

■初回打ち合わせから
・2台分の駐車スペースとカーポート(木製)
・菜園と物置(木製)
・道路の車輛通行等を気にせずくつろげる場所があれば。

画像

多くの方がそうであるように、庭をつくるのは初めての経験。
何をどう頼んで良いかわからないし、何が必要なのかもわからない。
最近はイメージを持たれている方も増えてきましたが、まだまだ多くの方がイメージできないのが正直なところです。

今回紹介する事例はA・Bふたつのパターンの提案を出させていただきました。
ポイントとなるのは駐車スペースの位置です。

PLAN A 
玄関前に駐車スペースを配置することで利便性が良くなり、カーポートルーフにより除雪作業が大幅に軽減されます。また、コストも大幅に低減できます。
駐車スペースとアプローチを兼ね合わせる事で、主庭部分を広く取る事ができるために、使用目的がある場合は有効で効率的な配置計画といえます。

マイナス点としては、アプローチ及び玄関先・居間が暗い印象となる事。
主庭部分のプライバシー確保を図ろうとした場合は広範囲になりコスト高につながります。
建築の顔である正面景観(ファサード)が活かせない事も。

PLAN B
アプローチ、門柱、ウォール等をレンガで統一し見栄えのするファサードを構成しています。
テラスをウォールで囲みプライベート空間を確保しています。
駐車スペースを西側にする事で、ガーデンテラスに西日が当たるのを防いでくれるでしょう。

マイナス点としては、除雪量は比較して多くなります。
物置の配置により菜園が比較して小さくなります。
テラス以外に活用できるガーデン部分が確保できません。
(芝生だったり広い花壇等を望む場合は不向き)


このように、具体的に形になってみると現実味を持って考える事ができ、何が自分たちに必要で、また、必要で無いのかを考えられるようになります。
この時点で両案のコストも比較できるため検討も具体的にすることができます。

このケースでは、PLAN Bを主軸としてプランを固める方向で決まりました。

細かな配置や大きさ形状などを煮詰めていって、5案目で決定となりました。

画像

大きな変更点として、物置の位置を変える事で菜園の大きさを確保しました。また、導線を煮詰めていって心地よい歩行空間になるように調整を重ねています。小さな花壇なども要所に増やし、ライティングも追加しています。


当初問題点として捉えていたアプローチの高低差は、スロープで解消していますが、プライベート空間を確保する為に導入したレンガウォールが巻き込むスロープ状のアプローチとともにいい味を出してくれそうです。
隣地との高低差は塗り壁ウォールを土留めとして機能させる事で解消しています。その他の近隣に関わる問題も解消されました。

[2006年設計・施工 帯広市]


施工後4年目の景観です。

画像
スロープ状のレンガアプローチ。

画像
プライベートテラス。

画像
正面からの景観。カーポートを前面に持って来た場合を考えると、景観に関しては大きな差が出るものと思います。


※デザインの壷
 意味のある線と点。視点と導線。高さと素材。空気感。
 想いの奥にあるモノをカタチに。


庭は、そこに住まう人のものです。
住まう人がハッピーでなければなりません。
十人十色の庭のカタチ。
だからおもしろい。









.



<<
>>




 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
937,606hit
今日:2
昨日:34


戻る