2014913(土)

アレルギーの原因は?


つぶつぶクッキングエッセイ●●●●●●●●●●●●

7 国産のもの、地域のものを食べる

7―4 食べものを輸入する国の大地と輸出する国の大地

食べ物を大量に輸入する国では、土地の有機栄養素が増え過ぎてしまうという問題があります。

まわり巡って窒素過多の土壌になっていったり、
湖沼や近海の富栄養化を招きます。

反対に、食べ物を輸出する国では、
耕地が栄養失調になって砂漠化していきます。

どんどん地力が落ちて、化学肥料が大量に必要になり、
耕作に適さない土地になっていきます。

長い目ではどちらの国の大地も病み、
地力を失っていくことになります。

いのちを養う食べ物は、
商売のためではなく、
生きるために土地土地で作られるべきものです。

食べ物の遠隔輸出入は、
自然の摂理に反しているので、
食べた人の体を壊すだけでなく、
大地まで破壊してしまいます。

完熟しない果物を運びながら追熟させる未完熟果物には
熟す過程で消える有害成分が残っています。

さらに、長期輸送のために使われる保存剤の毒性も気になります。

(4/5)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 住んでいる土地の気候風土で育つ食べ物は、その土地で生き抜く抵抗力を分けてくれます。反対に輸入食品はカラダの秩序を乱してしまいます。例えば、熱帯でしか採れないスパイスや果物はカラダを冷やし過ぎて寒がりの体質を作ります。
寒冷地の食習慣である「肉食」や、乾燥地の食習慣である「乳食」は、うまく処理されずに過剰な酸や有毒物質を発生させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

果物で アレルギーを起こす人もいます。


未完熟と言うこともありますが
農薬・化学肥料・ポストハーベスト・防カビ剤など
の添加物で反応してる場合もあります。


オーガニックの完熟された果物が
手に入ると安心ですね。




今日も一日が終わります。

普通に過ごせることが
こんなにもありがたいと思える日々です。

よかったぁ~ありがとう!






 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
hi-tyan
身体と心と地球に優しい料理教室「クッキングスタジオ帯広」を主宰し、自分と家族の健康を守るお手伝いをここから発信しています。
℡&Fax 0155-41-4318


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2011-02-03から
21,523hit
今日:12
昨日:2


戻る