2011年8月12日(金)
田舎帰り
日々×40

からだ中の、数え切れないほどの細胞
ひとつひとつ全部に たっぷり砂が詰まったような…
そんな全身倦怠感がですね
いよいよ無視できない感じになってきました。8月です。
暑い日々が続いていますがお元気でお過ごしですか☆
私はちょっとしんどい…でも元気だといいたい。
疲れが取れない…どうしてだ
そんな細胞の砂を落とすためには、もう寝るしかないと思い
PCもなく、ひたすら寝るしかない実家に、先週末
顔見せと避暑もかねて帰って来たのですが
猛暑日の週末にエアコンもつかず、扇風機もなく(年寄り優先)
風もそよがないムンムンとした和室の布団の上で、あまりの暑さにひたすら唸り転がり
ちょっと畑に出た30分ほどの間にプチ熱中症になったりして
かえって砂を増量させてしまいました。
あほみたいに汗をかきましたが、腕とか、こんな毛穴なさそうなとこにも汗かくんですね

家の中で熱中症になるってよく分からなかったけど、
なんか分かりました。だって暑いもん!全身にまとわりつく暑さ!!!
でも、暑さ以外にも、夏だなぁ…としみじみ思えるような
季節感たっぷりの田舎帰りになりました。
帰る先の田舎が避暑地にならなかったのは予想外でしたが
(エアコンのリモコン無いとかね…探しておいてよぉぉぉ)
入道雲…いつも出てるんだろうけど、会社にいると見ない
このあと30分後に雷様がドンドコドンドコ、しかし雨降らず
カラ雷は怖いですよね~ この雷雲、池袋の方で落雷したもよう。
かぼちゃは夕ご飯でスープに
なすは、夕ご飯で揚げナスの煮びたしに
ピーマンはなすと一緒に甘酢で炒めて酢豚風(ブタなし)
TOPのスイカも自家製
オカンが持ってるのは、アスパラガスです。
赤いのは種でこれをまた蒔くらしい。
キゥイとぶどうはもう少し
お米は、もしかしたら今年はだめかも(検査待ち)
カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは
すごくよく出来たらしいけど全部捨ててしまったそうな…
仕方ないですよね
けど、うちは自給自足できる分作ってるだけだからいいけど
それを職業にしている人は仕方ないで済まないですよね
静岡でもお茶の出荷に規制がかけられたりするくらいなので、埼玉とかどうなんだろう
と、思ってしまいますが、揚げナスの煮びたしは大好物なので、パクパク食べたし
ピーマンは野菜の中で一番好きな愛しいやつなので、モグモグ食べました。
かぼちゃの冷製スープなんて面倒くさいものは自分では作らないし
冷えたスイカもおいしかった…実家っていいですね。
たまに帰るからいいのかも?
今、会社が節電対策で土日出て平日休みの体勢をとっていまして
でも土日なんて、暇なんですね
暇なので出勤人数がかなり少なくなっていて、
普段しゃべらないような別部署の人と話す機会が増えます。
そしたらこの前、地元が帯広だっていう人がいて、
「いいところですね!!」ってキラキラしていたら、
「そうですか?」って。
そうですよ!!なに、そう思わない?
六花亭のピザの話をしたら「そうなんですか?」
動物園にシロクマがいるって話も「そうなんですか?」
(これはまぁ、興味ない人の反応だから分かる)
緑ヶ丘公園の素晴らしさを興奮気味に伝えてみましたが、けっこう温度差を感じたわたし
とかち千年の森でセグウェイに乗りたいって言ったら、「それは人気かも」って
まだ若いのに2年帰ってないそうで、私は去年だけでも5回いっているのに
地元のことって、意外と知らなかったりするのかもしれません。
私の地元もしょぼい観光地ですが、そういや観光したこと無いなぁ
「田舎に帰る」って言うけど、帰るところが
うちみたいに本当の「田舎」な人はあんまりいないのではないかと思いますが
それでも、帰る家があって待っていてくれる人がいるって言うのは
精神安定剤のような役割も果たすのかな、と思いました。
家を出るときは、「二度と帰ってこねぇ!!」と思っていたのにね☆
たまに帰るから、いいのかも。
お盆なので、また帰ろうかな~
なすが食べたい。
なんとかしたい写真が大量にあるので
すこしやってから帰ろうか、帰らないか。実家で作業できればいいのにな…
ひとつひとつ全部に たっぷり砂が詰まったような…
そんな全身倦怠感がですね
いよいよ無視できない感じになってきました。8月です。
暑い日々が続いていますがお元気でお過ごしですか☆
私はちょっとしんどい…でも元気だといいたい。
疲れが取れない…どうしてだ
そんな細胞の砂を落とすためには、もう寝るしかないと思い
PCもなく、ひたすら寝るしかない実家に、先週末
顔見せと避暑もかねて帰って来たのですが
猛暑日の週末にエアコンもつかず、扇風機もなく(年寄り優先)
風もそよがないムンムンとした和室の布団の上で、あまりの暑さにひたすら唸り転がり
ちょっと畑に出た30分ほどの間にプチ熱中症になったりして
かえって砂を増量させてしまいました。
あほみたいに汗をかきましたが、腕とか、こんな毛穴なさそうなとこにも汗かくんですね

家の中で熱中症になるってよく分からなかったけど、
なんか分かりました。だって暑いもん!全身にまとわりつく暑さ!!!
でも、暑さ以外にも、夏だなぁ…としみじみ思えるような
季節感たっぷりの田舎帰りになりました。
帰る先の田舎が避暑地にならなかったのは予想外でしたが
(エアコンのリモコン無いとかね…探しておいてよぉぉぉ)

このあと30分後に雷様がドンドコドンドコ、しかし雨降らず
カラ雷は怖いですよね~ この雷雲、池袋の方で落雷したもよう。




オカンが持ってるのは、アスパラガスです。
赤いのは種でこれをまた蒔くらしい。



カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは
すごくよく出来たらしいけど全部捨ててしまったそうな…
仕方ないですよね
けど、うちは自給自足できる分作ってるだけだからいいけど
それを職業にしている人は仕方ないで済まないですよね
静岡でもお茶の出荷に規制がかけられたりするくらいなので、埼玉とかどうなんだろう
と、思ってしまいますが、揚げナスの煮びたしは大好物なので、パクパク食べたし
ピーマンは野菜の中で一番好きな愛しいやつなので、モグモグ食べました。
かぼちゃの冷製スープなんて面倒くさいものは自分では作らないし
冷えたスイカもおいしかった…実家っていいですね。
たまに帰るからいいのかも?
今、会社が節電対策で土日出て平日休みの体勢をとっていまして
でも土日なんて、暇なんですね
暇なので出勤人数がかなり少なくなっていて、
普段しゃべらないような別部署の人と話す機会が増えます。
そしたらこの前、地元が帯広だっていう人がいて、
「いいところですね!!」ってキラキラしていたら、
「そうですか?」って。
そうですよ!!なに、そう思わない?
六花亭のピザの話をしたら「そうなんですか?」
動物園にシロクマがいるって話も「そうなんですか?」
(これはまぁ、興味ない人の反応だから分かる)
緑ヶ丘公園の素晴らしさを興奮気味に伝えてみましたが、けっこう温度差を感じたわたし
とかち千年の森でセグウェイに乗りたいって言ったら、「それは人気かも」って
まだ若いのに2年帰ってないそうで、私は去年だけでも5回いっているのに
地元のことって、意外と知らなかったりするのかもしれません。
私の地元もしょぼい観光地ですが、そういや観光したこと無いなぁ
「田舎に帰る」って言うけど、帰るところが
うちみたいに本当の「田舎」な人はあんまりいないのではないかと思いますが
それでも、帰る家があって待っていてくれる人がいるって言うのは
精神安定剤のような役割も果たすのかな、と思いました。
家を出るときは、「二度と帰ってこねぇ!!」と思っていたのにね☆
たまに帰るから、いいのかも。
お盆なので、また帰ろうかな~
なすが食べたい。
なんとかしたい写真が大量にあるので
すこしやってから帰ろうか、帰らないか。実家で作業できればいいのにな…
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。