日々(40)
2013年6月26日(水)
光陰、風のごとし
日々×40

お久しぶりのキロル!そしてマイとかっち!
ブログのインターフェースが若干変わっていてやや驚き…
ほっつき歩いてふらりと家に帰ってきた放蕩息子な気分でこんばんは
もはや、はじめましてと言った方がいいようなインターバルを経て久々の投稿ですふふ…
1年ほどお留守にしていましたが
わたしにとってこの1年はまさに光速
時間がビュンビュン音を立てて後ろに過ぎ去っていくような
この置いていかれ感は、年々生々しく迫ってくるのですが
ヒト以外の動物にとっての1年はどうなんでしょうね。
1年も経つと、犬はヒトの7歳分トシを取るというし
イコロやキロルはもう4歳だと言うし、
キナコはいつの間にか星になってしまうし(涙)
動物の命は短いなあと思うと同時に、日々何を考えて生きているのかなあなんて思ってしまいます。
まあ、今日のごはん何かな…とかそんなんかもしれないけど…
きっと、何か考えて思って過ごしてると思うんだ…
あとから写真を見ていても、ただボーっと過ごしてるようには思えないのだよ
犬だって、足の裏の肉球の間から生えてる毛をわざと逆さに撫で続けると、ピャッと足引っ込めて「何すんねんお前…はぁ…うっとおしい」という目線を投げて寄越すし
おやつタイム直前のキロルの輝いた表情を知っている人は、キロルが何を思っているか心の中のアテレコは簡単ですよね?
動物たちと会話できる能力がほしいよね~
そんな話を、先週末、とっくーねぇぽんと浜松でしてきました。
(楽しかったー!)
ララさまが手首にスナップ効かせながら扉をドンッッと叩くとき
どういう心の叫びがあるのか聞いてみたい
キロルがララに怒られてブォーブォオー啼いてることもあったり
イコロがスロープに雪がたまって堀に降りられなくなってこれまた激しく啼いたこともありましたよね
いったいどんな思いが込められていたのやら…魂の叫びを聞いてみたいなあと思いませんか。
写真というのは、どんなに時間が経っても、
その一瞬を切り取って永久にその時間で止めておいてくれるからまったくすごい存在だな!と思います。
いつ見ても、撮ったときのことを思い出して、その時にちょっと戻れるんだもの
ああ、そうやって過去に浸ってばっかりだなあわたしは
どんどん時間に置いていかれるわけだな…
でも仕方ない。だって、未来には何があるか分からないけど、
過去には確実にいい思い出があるわけなのです。
わたしのハードディスクの中には、まだ現像していない
ヤクシカのぴーちゃんの写真やワラビーのミミちゃんの写真、
ドラゴンやキナコの写真、がたくさんあって
写真の中では元気そうにしているんだな。みんなかわいい。
なので、わたしの中では、まだみんな元気です。
でも、たまには最新情報に更新しないとね…
イコロもキロルも3歳かと思ってたらもう4歳だって
あれ??あれ??
時が経つのは疾きこと風のごとく、
わたしが東京から動かざること山のごとし

いろいろあって冬にロードバイクを買いました。
天気の良い日はひとりでサイクリングロードを走ったり、
ドイツに一緒に行った友達が先にロードを持っていたので
一緒に輪行(自転車の車輪を外して袋に入れて電車で運ぶこと)して遠出をしてみたり
ヒルクライムのレースに出てみたり
自転車は、原動力が自分だということ
ペダルの回し方や からだの力の入れ具合で、楽に漕ぎ続けることができること
前向きにちゃんと未来に向かって進んでいること
こういう原理が、自分のこう着した気分や状況を打開してくれるというか
前にも後ろにも道がない…みたいな気分のときは、とても気分が解放されます。
ちゃんと前に進んでいけると思える!
力の入れすぎは力のロスですよと、教えてくれる!
がんばればがんばった分、怠ければ怠けた分進むと教えてくれる。
過去を見つめ直し分析し未来の計画を立てる、そんな仕事をしていますが
意識が過去と未来を行ったり来たりして、未来はすぐにやってくるのに
過去はどんどん貯まっていくわけです…
未来はすぐにやってきて、あっというまに過去になるわけです…。
仕事の範囲は時間が経てば経つだけ増えてやってもやってもやり切ることがない…
終わりがない…ゴールがない… しかし期限は限られている…
ゴールがないと、力の入れどころが分からなくて
全力疾走していたらあっという間にばててしまいます。
そして、私の仕事、道しるべがないので私が開拓者です屯田兵です
わたしはキロルです(…)
そんな行き詰まり感にとらば~ゆも視野にいれつつ大阪出張したりしていた冬に
「自転車は自由だ」という言葉をきいて…
自由になりたいな…自由を感じたいなと思って買ってみました。
何処に行くのも自分次第。速く走るものんびり走るも自分次第。
確かに自由です。自分の脚で力でペダルを回して自由を感じることができる。
それに、健康増進にもよいですw 体重の負担を膝にかけずに筋肉運動ができます。
なによりわたし、放浪人なので
景色が変わるのがとても楽しい…
車では入れないところにも行けるし、小回りも効くし
電車にのせて駅前にバスもタクシーも何もないような無人駅に降りても
そこからいきなり走り出せるんです。
こんなすてきな乗り物、今まで知らなかったあ~
自転車に乗るときは、荷物を極限まで減らしたいので一眼は正直重すぎるのですが
体力がついたら、浜松まで輪行して、駅前から動物園まで行ってみようかなあ
15kmくらいなのでたぶんバスと同じくらいの時間で着きそうです。
ちょっと道が狭いのと交通量が大目なのが気になってますが
アップダウンもそこそこあって練習にもなりそうかな?
久々に書きはじめたら、先週末の浜松市動物園のことを書くつもりが
全然違う話で終わりそうです。(長すぎです)

テンちゃん(男の子だったのね…ずっと女の子だと思ってた)の半年間のビフォーアフターとか
キロルでっかくなったねー!という写真をちまちま載せていきたいと思います~
ブログのインターフェースが若干変わっていてやや驚き…
ほっつき歩いてふらりと家に帰ってきた放蕩息子な気分でこんばんは
もはや、はじめましてと言った方がいいようなインターバルを経て久々の投稿ですふふ…
1年ほどお留守にしていましたが
わたしにとってこの1年はまさに光速
時間がビュンビュン音を立てて後ろに過ぎ去っていくような
この置いていかれ感は、年々生々しく迫ってくるのですが
ヒト以外の動物にとっての1年はどうなんでしょうね。
1年も経つと、犬はヒトの7歳分トシを取るというし
イコロやキロルはもう4歳だと言うし、
キナコはいつの間にか星になってしまうし(涙)
動物の命は短いなあと思うと同時に、日々何を考えて生きているのかなあなんて思ってしまいます。
まあ、今日のごはん何かな…とかそんなんかもしれないけど…
きっと、何か考えて思って過ごしてると思うんだ…
あとから写真を見ていても、ただボーっと過ごしてるようには思えないのだよ
犬だって、足の裏の肉球の間から生えてる毛をわざと逆さに撫で続けると、ピャッと足引っ込めて「何すんねんお前…はぁ…うっとおしい」という目線を投げて寄越すし
おやつタイム直前のキロルの輝いた表情を知っている人は、キロルが何を思っているか心の中のアテレコは簡単ですよね?
動物たちと会話できる能力がほしいよね~
そんな話を、先週末、とっくーねぇぽんと浜松でしてきました。
(楽しかったー!)
ララさまが手首にスナップ効かせながら扉をドンッッと叩くとき
どういう心の叫びがあるのか聞いてみたい
キロルがララに怒られてブォーブォオー啼いてることもあったり
イコロがスロープに雪がたまって堀に降りられなくなってこれまた激しく啼いたこともありましたよね
いったいどんな思いが込められていたのやら…魂の叫びを聞いてみたいなあと思いませんか。
写真というのは、どんなに時間が経っても、
その一瞬を切り取って永久にその時間で止めておいてくれるからまったくすごい存在だな!と思います。
いつ見ても、撮ったときのことを思い出して、その時にちょっと戻れるんだもの
ああ、そうやって過去に浸ってばっかりだなあわたしは
どんどん時間に置いていかれるわけだな…
でも仕方ない。だって、未来には何があるか分からないけど、
過去には確実にいい思い出があるわけなのです。
わたしのハードディスクの中には、まだ現像していない
ヤクシカのぴーちゃんの写真やワラビーのミミちゃんの写真、
ドラゴンやキナコの写真、がたくさんあって
写真の中では元気そうにしているんだな。みんなかわいい。
なので、わたしの中では、まだみんな元気です。
でも、たまには最新情報に更新しないとね…
イコロもキロルも3歳かと思ってたらもう4歳だって
あれ??あれ??
時が経つのは疾きこと風のごとく、
わたしが東京から動かざること山のごとし

いろいろあって冬にロードバイクを買いました。
天気の良い日はひとりでサイクリングロードを走ったり、
ドイツに一緒に行った友達が先にロードを持っていたので
一緒に輪行(自転車の車輪を外して袋に入れて電車で運ぶこと)して遠出をしてみたり
ヒルクライムのレースに出てみたり
自転車は、原動力が自分だということ
ペダルの回し方や からだの力の入れ具合で、楽に漕ぎ続けることができること
前向きにちゃんと未来に向かって進んでいること
こういう原理が、自分のこう着した気分や状況を打開してくれるというか
前にも後ろにも道がない…みたいな気分のときは、とても気分が解放されます。
ちゃんと前に進んでいけると思える!
力の入れすぎは力のロスですよと、教えてくれる!
がんばればがんばった分、怠ければ怠けた分進むと教えてくれる。
過去を見つめ直し分析し未来の計画を立てる、そんな仕事をしていますが
意識が過去と未来を行ったり来たりして、未来はすぐにやってくるのに
過去はどんどん貯まっていくわけです…
未来はすぐにやってきて、あっというまに過去になるわけです…。
仕事の範囲は時間が経てば経つだけ増えてやってもやってもやり切ることがない…
終わりがない…ゴールがない… しかし期限は限られている…
ゴールがないと、力の入れどころが分からなくて
全力疾走していたらあっという間にばててしまいます。
そして、私の仕事、道しるべがないので私が開拓者です屯田兵です
わたしはキロルです(…)
そんな行き詰まり感にとらば~ゆも視野にいれつつ大阪出張したりしていた冬に
「自転車は自由だ」という言葉をきいて…
自由になりたいな…自由を感じたいなと思って買ってみました。
何処に行くのも自分次第。速く走るものんびり走るも自分次第。
確かに自由です。自分の脚で力でペダルを回して自由を感じることができる。
それに、健康増進にもよいですw 体重の負担を膝にかけずに筋肉運動ができます。
なによりわたし、放浪人なので
景色が変わるのがとても楽しい…
車では入れないところにも行けるし、小回りも効くし
電車にのせて駅前にバスもタクシーも何もないような無人駅に降りても
そこからいきなり走り出せるんです。
こんなすてきな乗り物、今まで知らなかったあ~
自転車に乗るときは、荷物を極限まで減らしたいので一眼は正直重すぎるのですが
体力がついたら、浜松まで輪行して、駅前から動物園まで行ってみようかなあ
15kmくらいなのでたぶんバスと同じくらいの時間で着きそうです。
ちょっと道が狭いのと交通量が大目なのが気になってますが
アップダウンもそこそこあって練習にもなりそうかな?
久々に書きはじめたら、先週末の浜松市動物園のことを書くつもりが
全然違う話で終わりそうです。(長すぎです)

テンちゃん(男の子だったのね…ずっと女の子だと思ってた)の半年間のビフォーアフターとか
キロルでっかくなったねー!という写真をちまちま載せていきたいと思います~
2012年5月20日(日)
今年のGWは…
日々×40

とて~~も久しぶりのブログです。
久しぶりすぎて何をどう書いていいやら…どきどき土器土器
キーボードの入力変換も、私の変換グセを忘れている…そんな今日この頃!
お千世地方はいきなりヒョウが降ったり雷バリバリバリドーンという
かつてない珍奇な天候に見舞われていますが、
大型連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私の場合GWは、ガンダム・ウィークでゴロゴロ・ウィークでした。
ライトアップ・ガンダムさん
雨上がりの屋台…人はまばら
完全昼夜逆転し、お台場のガンダムを背にオクトーバーフェストで
ドイツビールを飲んだことしか記憶にないのですが、メーデーあたりの代休もらって
1週ずれてのゴ~ルデンシロクマウィ~クを取得…
2月ぶりの北海道、3月ぶりの浜松へ、キロル、イコロ、アイラ、ツヨシとユキオさんに会ってきました。
さすがに北海道3日間では道東めぐりで手いっぱい…
旭川、札幌にはまた今度行きたいとおもいます!
初夏通り越して夏のような浜松から真冬のような釧路へ…
浜松で26℃で日焼けした体で、翌日とかち帯広空港到着時の気温3℃。
去年のGWのドイツ旅行を思い出す気温差です。
(ドイツのこと全然書いてなかった!そのうち思い出しながら書いていきます)
私の体は見事にびっくりして風邪薬を飲みながらの旅行になりましたが
いろんな発見あり、またいろんな人にお会いできて
本当に楽しく、とてもリフレッシュできた4日間でした~~!
そんなクマクマ連休のお話を次回から、書いていこうかと思っております。
■クマクマツワー日程■
5/10(木) 浜松市動物園 26℃晴れ
5/11(金) おびひろ動物園 7℃雨
5/12(土) 釧路市動物園 5℃曇/晴れ
5/13(日) おびひろ動物園 19℃晴れ
ねぇぽん、ぴっぴさん、白クマ売店のお兄さん、おびひろ動物園でお話し頂いたみなさん、そして和啓のマスター、和啓でいっしょに盛り上がったお兄さん、お姉さん(笑)
ありがとうございました~!
そして、どうでもいい話ですが
今日は夢にキロルが出てきましたーー☆
ん?呼んだ?
内容はともかくなんていい夢を見たもんだ…(´Д`*)
久しぶりすぎて何をどう書いていいやら…どきどき土器土器
キーボードの入力変換も、私の変換グセを忘れている…そんな今日この頃!
お千世地方はいきなりヒョウが降ったり雷バリバリバリドーンという
かつてない珍奇な天候に見舞われていますが、
大型連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私の場合GWは、ガンダム・ウィークでゴロゴロ・ウィークでした。


完全昼夜逆転し、お台場のガンダムを背にオクトーバーフェストで
ドイツビールを飲んだことしか記憶にないのですが、メーデーあたりの代休もらって
1週ずれてのゴ~ルデンシロクマウィ~クを取得…
2月ぶりの北海道、3月ぶりの浜松へ、キロル、イコロ、アイラ、ツヨシとユキオさんに会ってきました。
さすがに北海道3日間では道東めぐりで手いっぱい…
旭川、札幌にはまた今度行きたいとおもいます!
初夏通り越して夏のような浜松から真冬のような釧路へ…
浜松で26℃で日焼けした体で、翌日とかち帯広空港到着時の気温3℃。
去年のGWのドイツ旅行を思い出す気温差です。
(ドイツのこと全然書いてなかった!そのうち思い出しながら書いていきます)
私の体は見事にびっくりして風邪薬を飲みながらの旅行になりましたが
いろんな発見あり、またいろんな人にお会いできて
本当に楽しく、とてもリフレッシュできた4日間でした~~!
そんなクマクマ連休のお話を次回から、書いていこうかと思っております。
■クマクマツワー日程■
5/10(木) 浜松市動物園 26℃晴れ
5/11(金) おびひろ動物園 7℃雨
5/12(土) 釧路市動物園 5℃曇/晴れ
5/13(日) おびひろ動物園 19℃晴れ
ねぇぽん、ぴっぴさん、白クマ売店のお兄さん、おびひろ動物園でお話し頂いたみなさん、そして和啓のマスター、和啓でいっしょに盛り上がったお兄さん、お姉さん(笑)
ありがとうございました~!
そして、どうでもいい話ですが
今日は夢にキロルが出てきましたーー☆

内容はともかくなんていい夢を見たもんだ…(´Д`*)
2012年2月1日(水)
すごいよ!野口さん
日々×40
そのむかし、禁忌とも言えるお札折り紙ブームがありました。
おもわず試した人もいるのでは!?と思いますが…
そのブームで一躍有名になった彼の名は「ターバン野口」
面白そうなら、どんな波にでも乗りたいわたし
作り方の動画まであるなら!と作らずにはいられなかった野口さん が
古い手帳の中から一体だけお出ましになったので
懐かしくて思わずブログネタになりました☆
初めてその存在を知ったときの笑撃といったらなかった(>∇<)
ターバンもすてきなんだけど、私はヘルメットがお気に入りです。
こんな愛嬌のある顔してたなんて…折ってみてはじめて知る素顔です☆
夢中になって、財布にわずかしかないお札もかまわず次々に折ってしまい、
後から伸ばして使おうにも、ぐしゃぐしゃで自販機には使えず、
あまりにもくしゃくしゃ過ぎてレジで渡すにも恥ずかしいという…
楽しんで満足する代償にお札が1枚ずつ財布から消える、
恐ろしいブームでありました。
貯金するには持ってこい!?
でもこれって貯金になるの!?
ATMもダメだろうし窓口になんてとても恥ずかしくて出せなくない!?
そんな野口さんの習作です!
野口…犬のつもり☆(オリジナルです)
目にモザイクの横線入れたほうがよかったかな…
裏面は見てはいけません
この頃、ちょうど先輩の結婚式が近くて
二次会の会費を「7人のNOGUCHI」で渡そうかと思ったくらい(´∇`)
ということで練習した彼らはこちら↓

樋口さんにもチャレンジしたけど
まだ再生可能な状態でわれに返りました。
諭吉さんには手を出す以前に、お財布にいらっしゃらなかったというオチあり
ターバン野口:http://tuerbannoguti.blog74.fc2.com/
でも、犬バージョンだけ残してどこかへ姿をくらましている…
ということは、多分必死にのばして使ったんでしょうね。
背に腹はかえられぬ、ということデスネ ┐(´ー`)┌
練習するにも、コンビニでカラーコピーなんかしていたら
捕まってしまいますからご注意ください☆☆☆
おもわず試した人もいるのでは!?と思いますが…
そのブームで一躍有名になった彼の名は「ターバン野口」
面白そうなら、どんな波にでも乗りたいわたし
作り方の動画まであるなら!と作らずにはいられなかった野口さん が
古い手帳の中から一体だけお出ましになったので
懐かしくて思わずブログネタになりました☆
初めてその存在を知ったときの笑撃といったらなかった(>∇<)
ターバンもすてきなんだけど、私はヘルメットがお気に入りです。
こんな愛嬌のある顔してたなんて…折ってみてはじめて知る素顔です☆
夢中になって、財布にわずかしかないお札もかまわず次々に折ってしまい、
後から伸ばして使おうにも、ぐしゃぐしゃで自販機には使えず、
あまりにもくしゃくしゃ過ぎてレジで渡すにも恥ずかしいという…
楽しんで満足する代償にお札が1枚ずつ財布から消える、
恐ろしいブームでありました。
貯金するには持ってこい!?
でもこれって貯金になるの!?
ATMもダメだろうし窓口になんてとても恥ずかしくて出せなくない!?
そんな野口さんの習作です!

目にモザイクの横線入れたほうがよかったかな…

この頃、ちょうど先輩の結婚式が近くて
二次会の会費を「7人のNOGUCHI」で渡そうかと思ったくらい(´∇`)
ということで練習した彼らはこちら↓

樋口さんにもチャレンジしたけど
まだ再生可能な状態でわれに返りました。
諭吉さんには手を出す以前に、お財布にいらっしゃらなかったというオチあり
ターバン野口:http://tuerbannoguti.blog74.fc2.com/

でも、犬バージョンだけ残してどこかへ姿をくらましている…
ということは、多分必死にのばして使ったんでしょうね。
背に腹はかえられぬ、ということデスネ ┐(´ー`)┌
練習するにも、コンビニでカラーコピーなんかしていたら
捕まってしまいますからご注意ください☆☆☆
2012年1月26日(木)
白い人 vs 面白い人
日々×40

TSUTAYAで借りたCDを今晩返しに行かねばならないのですが
もう寒くて、動くの無理だ~~
でも26時までに返しに行かねば延滞だぁぁ
布団かぶってアイス食べながらお千世です。
相変わらず冷蔵庫みたいな部屋からコンバンワ☆
エアコンって冬は冷房しか効かないの…?(夏は暖房ですが)
TSUTAYAのポイントはどこまで貯めればいいのか、どこが使い時なのか…
レジで精算に使うか聞かれて悩んだあげく、いつも貯めてしまう。
TSUTAYAのTポイントカードは、ファミリーマートで買い物するたびにちまちま出していただけですが、2年で3000円くらい貯まって結構たまるもんです♪
何か買うついでに、知らないうちに貯まるっていいですね☆
わたしの場合、お金は基本貯まらないものなので(…)
消費しながら貯まるなんてわたし向き!!とばかりに、ドラッグストア、TSUTAYA、家電量販店、駅前のスーパー、パン屋などなど…財布は現金以外のものでふくれるばかりです。
と、どうでもいい話をしながら本題です。
「面白い恋人」訴訟:石屋製菓が1億2000万円賠償請求 - 毎日jp(毎日新聞)
白い恋人と面白い恋人が戦っていることを
つい最近知ったわたし(ねぇぽんに教えてもらった…)
白い恋人は、言うまでも無く北海道のお土産として喜ばれる人気ナンバーワンだし
私も大好きだし美味いと思うし、子供の頃は、北海道の親戚が送ってくれると「なんていい人達なんだ(>∀<)」と思ったものです。
(でも一番好きだったのは六花亭の十勝日誌ですた)
でもこの戦い(闘い?)については正直なところ
面白いほうも好きなので、なんだか残念です。
お土産として、ちょっとした話題づくりに最適というか…
そこは、なにわのお国ですから、言ってはいけないかもだけどシャレですしね…☆
白い方は、そんな他の追随を許さないほど正統派として
ブランドとイメージが確立しているので大丈夫だとおもう!!
でも、面白い方がその漁夫の利を得たと言われればそうか…とも思う…
いいかんじに和解できるといいなと思います(´∀`)
各地の有名銘菓の似たものシリーズは、全国津々浦々たくさんあります。
仙台の「萩の月」も、各地で「xxの月」で同じようなのいろいろ見かけるし(東京には「お台場の月」がありますよ…)
博多の「通りもん」も京都の「通りゃんせ」も、ミルク風餡饅頭で名前もとても似てます。
どちらもとても美味いです。
微笑ましい感じでおさまれば良かったのかなあ~
某国のネズミーランドやキティちゃん(なの…?)みたいになるとアウトですよね
iPhone4sが出る前の超フライングiPhone5(のようなもの)も、あそこならやりそうだな、とは思ったけど、本当にやってしまうんだなあと潔さにいっそ惚れ惚れします(笑)
オマージュというかパロディの線引きはむずかしい。
中身はゴーフレット☆
言わなければ何味なのか、誰も判断できないみたらし味でした(笑)
お土産で配って、食べた感想のなかで「…メープル味?」の観想多数。
ラングドシャ(薄焼きクッキー)にてホワイトチョコを挟むタイプではありません。
面白い方、また買えるようになるといいなあ~☆
と思っちゃいます。すいません。
さて、一方…
闘いとして同じ土俵には上がれなさそうなこちらのエントリー
東京も地味にやります。
まあ、お台場が白くてどういう状態なの?って感じですが…
そして特に白くも無いよ?
さらに、最近、黒いお台場も新発売!!
(羽田空港のコンビにで買えるます)
名古屋はどあらだよ
こちらは白さは宣言してませんが、どあらファンは買いですかね⊂(・●・)⊃
これはラングドシャクッキーでホワイトチョコを挟んであるお菓子ですが
チョコ層がぶ厚くて美味しいです。
中部国際空港の搭乗ゲート近くのコンビニで買えます。
名古屋にきたらついでにどうでしょう?
これは白い人にはほぼ関係ありませんが、
美味かったんですよね… お土産の中でもとても好評でした☆
小倉トースト風味と謳った、バター風味のラングドシャクッキーに
小倉餡風味のチョコレートとホワイトチョコレートが挟まっております。
名古屋といえば、
・おかしな独自に進化した喫茶店のモーニングセット
・各家庭の冷蔵庫には、タッパーに入ったあんこがほぼ常備されていること(職場の小牧市出身者情報)
・しるこサンド
・やまちゃんの手羽先
・パスコ天国(敷島製パン)
・台湾ラーメン(激辛)
・きしめん、味噌カツ
・みそおでん(静岡もかな)
・戦国武将イベントのあれこれ(…)
名古屋圏は不思議な食文化を持っているので、暇を見つけて突撃したいところです。
噂のしるこサンド。
地元民で知らない人はいないという…(ほんとに)
私まったく知らなかったのですが…(地元民じゃないからね…)
乾パンのような小さく固めのビスケットの生地の中にうす~~~~くあんこが挟み込まれて焼かれてます。
作業工程の細かさを思うと、ちょっと感動します。
パッケージは、これは特別仕様で・・・
ふつうのはお椀の絵が描いてあります?
こんなお土産もオツ?
こんな東海エリア限定のペロティも…
これ職場で配ったとき、最後まで残るだろうな~と思った人が予想と違っていて面白かった☆
名古屋の東山動物園にも、豊橋ののんほいパークにもホッキョクグマがいますしね!
私まだどちらも行ったことが無いのでいつか行きたいなあと思いながら、
浜松にキロルが来てしまったので、どうしてもキロルの所へ行ってしまう…
豊橋だったら、浜松からJRで40分くらいなんですが、
これまた不思議なカレーうどんがあるので機会があったらぜひ食べてみてほしい…
豊橋駅では、駅弁マニアは一度は食べる豊川いなり寿司弁当を駅構内で買えるのでこれもぜひ☆
でっかいあん巻きも買えます。
豊橋はいま、町をあげてカレーうどんが新名物として定着するべく力をいれているようです(笑)
去年の夏にはじめて食べて、ちょっとアイデアに感動したので
またいつかご紹介したいです。
今日は何のブログだろう(笑)
ご当地おみやげのご紹介…でした(´ω`)
TSUTAYA行ってきます。
- - - おまけ - - -
コメントありがとうございます!
東海エリアのおみやげを語るのに、
うなぎパイを忘れてはいけませんでした(´∀`)
でも、写真を探しても見つからない?
定番すぎて撮ってなかったかも…
ですが、これだけ発見↓
カネスケ先生と「うなぎパイ<V.S.O.P>」
なみさんの言ってるのはこれかな…
洋酒が使われているのでちょっと普通のより高いですが
おいしかったです♪(撮る前に食べ終わってしまうほど……)
うなぎパイは「夜のお菓子」ですが、
うなぎパイ<V.S.O.P>バージョンは「真夜中のお菓子」(…)
同じメーカの別シリーズで「しらすパイ」というのもあって
それは「昼のお菓子」なんですけれども
「夜のお菓子」っていうのもよく分からないところですが…
昔、関ヶ原をうろうろしていた時に出会った浜松出身の方に聞いたところ
「夜のお菓子っていうのは、夜に家族で集まって団欒をしながら食べるときにどうぞってことで夜のお菓子なんです!変な意味はありません(笑)」
と教えてもらって納得したのですが
いよいよ「真夜中のお菓子」が意味不明です(笑)
真夜中にお菓子食べちゃっていいのかい☆
もう寒くて、動くの無理だ~~
でも26時までに返しに行かねば延滞だぁぁ
布団かぶってアイス食べながらお千世です。
相変わらず冷蔵庫みたいな部屋からコンバンワ☆
エアコンって冬は冷房しか効かないの…?(夏は暖房ですが)
TSUTAYAのポイントはどこまで貯めればいいのか、どこが使い時なのか…
レジで精算に使うか聞かれて悩んだあげく、いつも貯めてしまう。
TSUTAYAのTポイントカードは、ファミリーマートで買い物するたびにちまちま出していただけですが、2年で3000円くらい貯まって結構たまるもんです♪
何か買うついでに、知らないうちに貯まるっていいですね☆
わたしの場合、お金は基本貯まらないものなので(…)
消費しながら貯まるなんてわたし向き!!とばかりに、ドラッグストア、TSUTAYA、家電量販店、駅前のスーパー、パン屋などなど…財布は現金以外のものでふくれるばかりです。
と、どうでもいい話をしながら本題です。
「面白い恋人」訴訟:石屋製菓が1億2000万円賠償請求 - 毎日jp(毎日新聞)

白い恋人と面白い恋人が戦っていることを
つい最近知ったわたし(ねぇぽんに教えてもらった…)
白い恋人は、言うまでも無く北海道のお土産として喜ばれる人気ナンバーワンだし
私も大好きだし美味いと思うし、子供の頃は、北海道の親戚が送ってくれると「なんていい人達なんだ(>∀<)」と思ったものです。
(でも一番好きだったのは六花亭の十勝日誌ですた)
でもこの戦い(闘い?)については正直なところ
面白いほうも好きなので、なんだか残念です。
お土産として、ちょっとした話題づくりに最適というか…
そこは、なにわのお国ですから、言ってはいけないかもだけどシャレですしね…☆
白い方は、そんな他の追随を許さないほど正統派として
ブランドとイメージが確立しているので大丈夫だとおもう!!
でも、面白い方がその漁夫の利を得たと言われればそうか…とも思う…
いいかんじに和解できるといいなと思います(´∀`)
各地の有名銘菓の似たものシリーズは、全国津々浦々たくさんあります。
仙台の「萩の月」も、各地で「xxの月」で同じようなのいろいろ見かけるし(東京には「お台場の月」がありますよ…)
博多の「通りもん」も京都の「通りゃんせ」も、ミルク風餡饅頭で名前もとても似てます。
どちらもとても美味いです。
微笑ましい感じでおさまれば良かったのかなあ~
某国のネズミーランドやキティちゃん(なの…?)みたいになるとアウトですよね
iPhone4sが出る前の超フライングiPhone5(のようなもの)も、あそこならやりそうだな、とは思ったけど、本当にやってしまうんだなあと潔さにいっそ惚れ惚れします(笑)
オマージュというかパロディの線引きはむずかしい。

言わなければ何味なのか、誰も判断できないみたらし味でした(笑)
お土産で配って、食べた感想のなかで「…メープル味?」の観想多数。
ラングドシャ(薄焼きクッキー)にてホワイトチョコを挟むタイプではありません。
面白い方、また買えるようになるといいなあ~☆
と思っちゃいます。すいません。
さて、一方…
闘いとして同じ土俵には上がれなさそうなこちらのエントリー

まあ、お台場が白くてどういう状態なの?って感じですが…
そして特に白くも無いよ?
さらに、最近、黒いお台場も新発売!!
(羽田空港のコンビにで買えるます)

こちらは白さは宣言してませんが、どあらファンは買いですかね⊂(・●・)⊃
これはラングドシャクッキーでホワイトチョコを挟んであるお菓子ですが
チョコ層がぶ厚くて美味しいです。
中部国際空港の搭乗ゲート近くのコンビニで買えます。

これは白い人にはほぼ関係ありませんが、
美味かったんですよね… お土産の中でもとても好評でした☆
小倉トースト風味と謳った、バター風味のラングドシャクッキーに
小倉餡風味のチョコレートとホワイトチョコレートが挟まっております。
名古屋といえば、
・おかしな独自に進化した喫茶店のモーニングセット
・各家庭の冷蔵庫には、タッパーに入ったあんこがほぼ常備されていること(職場の小牧市出身者情報)
・しるこサンド
・やまちゃんの手羽先
・パスコ天国(敷島製パン)
・台湾ラーメン(激辛)
・きしめん、味噌カツ
・みそおでん(静岡もかな)
・戦国武将イベントのあれこれ(…)
名古屋圏は不思議な食文化を持っているので、暇を見つけて突撃したいところです。

地元民で知らない人はいないという…(ほんとに)
私まったく知らなかったのですが…(地元民じゃないからね…)
乾パンのような小さく固めのビスケットの生地の中にうす~~~~くあんこが挟み込まれて焼かれてます。
作業工程の細かさを思うと、ちょっと感動します。
パッケージは、これは特別仕様で・・・
ふつうのはお椀の絵が描いてあります?

こんな東海エリア限定のペロティも…
これ職場で配ったとき、最後まで残るだろうな~と思った人が予想と違っていて面白かった☆
名古屋の東山動物園にも、豊橋ののんほいパークにもホッキョクグマがいますしね!
私まだどちらも行ったことが無いのでいつか行きたいなあと思いながら、
浜松にキロルが来てしまったので、どうしてもキロルの所へ行ってしまう…
豊橋だったら、浜松からJRで40分くらいなんですが、
これまた不思議なカレーうどんがあるので機会があったらぜひ食べてみてほしい…
豊橋駅では、駅弁マニアは一度は食べる豊川いなり寿司弁当を駅構内で買えるのでこれもぜひ☆
でっかいあん巻きも買えます。
豊橋はいま、町をあげてカレーうどんが新名物として定着するべく力をいれているようです(笑)
去年の夏にはじめて食べて、ちょっとアイデアに感動したので
またいつかご紹介したいです。
今日は何のブログだろう(笑)
ご当地おみやげのご紹介…でした(´ω`)
TSUTAYA行ってきます。
- - - おまけ - - -
コメントありがとうございます!
東海エリアのおみやげを語るのに、
うなぎパイを忘れてはいけませんでした(´∀`)
でも、写真を探しても見つからない?
定番すぎて撮ってなかったかも…
ですが、これだけ発見↓

なみさんの言ってるのはこれかな…
洋酒が使われているのでちょっと普通のより高いですが
おいしかったです♪(撮る前に食べ終わってしまうほど……)
うなぎパイは「夜のお菓子」ですが、
うなぎパイ<V.S.O.P>バージョンは「真夜中のお菓子」(…)
同じメーカの別シリーズで「しらすパイ」というのもあって
それは「昼のお菓子」なんですけれども
「夜のお菓子」っていうのもよく分からないところですが…
昔、関ヶ原をうろうろしていた時に出会った浜松出身の方に聞いたところ
「夜のお菓子っていうのは、夜に家族で集まって団欒をしながら食べるときにどうぞってことで夜のお菓子なんです!変な意味はありません(笑)」
と教えてもらって納得したのですが
いよいよ「真夜中のお菓子」が意味不明です(笑)
真夜中にお菓子食べちゃっていいのかい☆
2012年1月23日(月)
雪がふってきた~
日々×40

お千世地方、いまもりもり雪降ってます!
今日は一日中雨でしたが、21時半ころ家の最寄駅についた時には雪になってました。
傘持ってなかったのでラッキー!と思ったらびしょびしょです。
明朝まで降り続く積雪予想のため、今日は早く帰れ
ということで19時半ころ会社を出てきましたが…
「あした雪が降るから早く帰れ」とか、雪国では無いよなあ~と思いながら
明日の朝も、軒並み電車のダイヤが乱れるんだろうな~~~と
明日何時に出ればいいんだ…(>o<)
いつも7時に出ているのに、これで電車遅延で遅刻にされるのは
自分のモチベーションを保てないのだよ。。。
首都圏直下・M7クラス地震の4,5年以内に起きる確立が
70%だと発表されたということで、
TBSで23時ころから詳しく放送するという電話が
実家からかかってきたので携帯ワンセグスタンバイしてます。
エアコンつけてるのに、ぜんぜん暖まらない…
部屋の中でダウンジャケット着用です。
寒っ!
と、ダウン着込んだままソファでうとうとしていたらいつの間にか寝てしまい…
第一回目の目覚ましであわてて起きました!
外に出てみたら、思ったより雪が残っていて、溶けた分が凍ってテカテカ…
これは滑るなと覚悟の上で
ちょっと小走りしながら出社完了☆
よく見ると凍ってます
都営地下鉄と東急線はふつうに動いていたのに
JRだけ「雪害のため遅延」と出ていた…
転ぶ人は見なかった
JRは、何線でもJRだったらJRだからなあ…
(意味不明)
JR武蔵野線なんて、昨夜まっさきに22時過ぎに息絶えました。
東京近郊に住んでいてもあんまり乗る機会がない武蔵野線。
意外と夜まで残っていた!
こんなちょっとの雪で大騒ぎするくらい、
東京あたりは雪が降りません。
冬は、群馬の山々のおかげで雪を全部落としたカラカラの冷たい風が吹く晴天が多いので、朝の冷え込みはなかなか厳しいですが
やっぱり気候としては住みやすいのかなあ~
でも関東地方の家の作りは、冬の寒さをあまり考慮されてない気がします。。。
今日は一日中雨でしたが、21時半ころ家の最寄駅についた時には雪になってました。
傘持ってなかったのでラッキー!と思ったらびしょびしょです。
明朝まで降り続く積雪予想のため、今日は早く帰れ
ということで19時半ころ会社を出てきましたが…
「あした雪が降るから早く帰れ」とか、雪国では無いよなあ~と思いながら
明日の朝も、軒並み電車のダイヤが乱れるんだろうな~~~と
明日何時に出ればいいんだ…(>o<)
いつも7時に出ているのに、これで電車遅延で遅刻にされるのは
自分のモチベーションを保てないのだよ。。。
首都圏直下・M7クラス地震の4,5年以内に起きる確立が
70%だと発表されたということで、
TBSで23時ころから詳しく放送するという電話が
実家からかかってきたので携帯ワンセグスタンバイしてます。
エアコンつけてるのに、ぜんぜん暖まらない…
部屋の中でダウンジャケット着用です。
寒っ!
と、ダウン着込んだままソファでうとうとしていたらいつの間にか寝てしまい…
第一回目の目覚ましであわてて起きました!
外に出てみたら、思ったより雪が残っていて、溶けた分が凍ってテカテカ…
これは滑るなと覚悟の上で
ちょっと小走りしながら出社完了☆

都営地下鉄と東急線はふつうに動いていたのに
JRだけ「雪害のため遅延」と出ていた…

JRは、何線でもJRだったらJRだからなあ…
(意味不明)
JR武蔵野線なんて、昨夜まっさきに22時過ぎに息絶えました。
東京近郊に住んでいてもあんまり乗る機会がない武蔵野線。

こんなちょっとの雪で大騒ぎするくらい、
東京あたりは雪が降りません。
冬は、群馬の山々のおかげで雪を全部落としたカラカラの冷たい風が吹く晴天が多いので、朝の冷え込みはなかなか厳しいですが
やっぱり気候としては住みやすいのかなあ~
でも関東地方の家の作りは、冬の寒さをあまり考慮されてない気がします。。。
<< | >> |