2010年10月4日(月)
富士サファリパークへ行ってきました
動物ねた×61

土曜日、富士サファリパークに行ってきました(^^♪
サファリパークというと、富士・群馬・那須とありますが
どこもとにかく遠い&車じゃないと行けないイメージで
行きたいけど、優先順位は低めの動物園(?)だったのですが
10/2、3で熱海にある会社の保養所が取れたので、
そこから一番近くて手ごろなテーマパークということで
念願かなって行けることになった富士サファリ!
(他に御殿場アウトレット、富士急ハイランドとかも
候補に上がったけどサファリごり押し)
熱海を宿泊地にしても、余裕で行ける範囲とは意外だった…
しかし、さすがに富士山麓2合目へ朝9時までに着くには
始発で出てもぎりぎり。。。というわけで
地元駅を5時00分に出発、東京駅5時46分発の東海道線(沼津行き)に乗って、国府津で御殿場線にのりかえ、御殿場駅に7時55分に到着。
8時20分の路線バスで40分かけてサファリパークへ!という感じです。
なんで9時にサファリパーク着か、というと
9時15分までに受付しないといけない
ウォーキングサファリのアドベンチャーツアー
とやらに申し込んでいたから~
ウォーキングサファリの2.5kmコース(アドベンツアーは要予約)
自家用車やサファリバスで回るサファリゾーンを2時間かけて歩くコースで、
途中えさやり体験が出来たり、面白ガイドが聞けるのでおすすめです♪
サファリバス
ただし、ふつうに富士山2合目の大地なので、アップダウンがそこそこあって息が切れるのと、足元には丸い溶岩石がコロコロしていて転んだら確実に肉が切れます。
相当痛いと思います。
野生のホンシュウジカがそこかしこに出没します。
コースに出没するシカさん
本当は、ヒグマの赤ちゃん
が見たかったんですが…
ウォーキングサファリのコースからは見れず…(>_<)
かろうじて、ラクダの赤ちゃんが見れたのみ…
子供は、今年の5月23日生まれ
あ~、赤ちゃんライオンだっこしたかったなぁぁ!!
富士サファリでは、静岡県は条例により3ヶ月未満の動物しか抱っこできないらしい。
白クマばっかり見てきましたが、黒いクマも可愛いですねぇ~
富士サファリパーク…といえば、
いちど聞いたら忘れられないこのCM…↓
ほんとに ほんとに♪
人懐っこくて愛想のいい欧州ダマジカ
ほんとに ほんとに♪
肉食女子ライオン
ライオンだ~~♪
釣られる直前のチーター
近すぎちゃってどう~しよ~♪
一番近かったのは…この方
かわいくって~♪
ヒマラヤグマ
ど~うしよう~♪
眉毛があったアムールトラ
富ッ士ー!サファリパーク!!♪
このお腹…どこかで見覚えが…
「近いなあ~」と思ったのは、エサやり体験の時くらいで
サファリゾーンでは基本みんな遠いですw
でも、自家用車で回るよりは、アドベンチャーツアーで行った方が、ガイドさんが餌やおもちゃで釣ってくれるので面白いものが見れるかも。
4月に日本に来たばかりのアフリカン・ワイルド・ドッグ=リカオン舎
あとは、日本でここでしか見れないというリカオン
はというと…
ちょう団子になって寝てました
前足の模様がおもしろい・・
動物のエサやり体験は初めてだったし、森林浴も出来て
なかなか楽しめました♪
ツアー申し込んだり、昼飯食べたり、お土産を少々買ったりして
貯まったポイントで次回の入園無料パスを貰いました。
(入園料→2700円)
太っ腹だな!と思うけど…
でも、なかなか次またすぐ来よう!とは思いづらい距離ですよね、やっぱり…
サファリパークというと、富士・群馬・那須とありますが
どこもとにかく遠い&車じゃないと行けないイメージで
行きたいけど、優先順位は低めの動物園(?)だったのですが
10/2、3で熱海にある会社の保養所が取れたので、
そこから一番近くて手ごろなテーマパークということで
念願かなって行けることになった富士サファリ!
(他に御殿場アウトレット、富士急ハイランドとかも
候補に上がったけどサファリごり押し)
熱海を宿泊地にしても、余裕で行ける範囲とは意外だった…
しかし、さすがに富士山麓2合目へ朝9時までに着くには
始発で出てもぎりぎり。。。というわけで
地元駅を5時00分に出発、東京駅5時46分発の東海道線(沼津行き)に乗って、国府津で御殿場線にのりかえ、御殿場駅に7時55分に到着。
8時20分の路線バスで40分かけてサファリパークへ!という感じです。
なんで9時にサファリパーク着か、というと
9時15分までに受付しないといけない
ウォーキングサファリのアドベンチャーツアー


自家用車やサファリバスで回るサファリゾーンを2時間かけて歩くコースで、
途中えさやり体験が出来たり、面白ガイドが聞けるのでおすすめです♪

ただし、ふつうに富士山2合目の大地なので、アップダウンがそこそこあって息が切れるのと、足元には丸い溶岩石がコロコロしていて転んだら確実に肉が切れます。
相当痛いと思います。
野生のホンシュウジカがそこかしこに出没します。

本当は、ヒグマの赤ちゃん

ウォーキングサファリのコースからは見れず…(>_<)
かろうじて、ラクダの赤ちゃんが見れたのみ…

あ~、赤ちゃんライオンだっこしたかったなぁぁ!!
富士サファリでは、静岡県は条例により3ヶ月未満の動物しか抱っこできないらしい。
白クマばっかり見てきましたが、黒いクマも可愛いですねぇ~
富士サファリパーク…といえば、
いちど聞いたら忘れられないこのCM…↓
ほんとに ほんとに♪

ほんとに ほんとに♪

ライオンだ~~♪

近すぎちゃってどう~しよ~♪

かわいくって~♪

ど~うしよう~♪

富ッ士ー!サファリパーク!!♪

「近いなあ~」と思ったのは、エサやり体験の時くらいで
サファリゾーンでは基本みんな遠いですw
でも、自家用車で回るよりは、アドベンチャーツアーで行った方が、ガイドさんが餌やおもちゃで釣ってくれるので面白いものが見れるかも。

あとは、日本でここでしか見れないというリカオン



動物のエサやり体験は初めてだったし、森林浴も出来て
なかなか楽しめました♪
ツアー申し込んだり、昼飯食べたり、お土産を少々買ったりして
貯まったポイントで次回の入園無料パスを貰いました。
(入園料→2700円)
太っ腹だな!と思うけど…
でも、なかなか次またすぐ来よう!とは思いづらい距離ですよね、やっぱり…
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。