季節の話題(49)
2010年6月30日(水)
日没
季節の話題×49

一年で一番遅い日没
夏至も過ぎ、日の出時刻が少しずつ遅くなり
帯広は今日から日の入り時刻が早くなるようです
バイオダイナミック農法では、これから冬至に向かい作物は吸収の時期となるそうです
そんなことを思い、月曜日の最終便で十勝に戻りました~
丁度、日没の時間帯が襟裳岬上空
この夕日はきっと素晴らしい景観となり、地上から十勝のみんなが見ているのだろうと思いながら
緑色のパッチワークの田園風景に舞い降りてきました・・・
今回の上京のフリータイムは、模範的な梅雨空の中スカイツリー見物と浅草寺への参拝に行ってきました♪
浅草寺は昨年の暮れから昭和33年の再建から50年を経て1年間の大営繕に入っています
[img:1_0000236907-240x320]
本堂の囲いシートを利用して、山本寛斎プロデュースによる金龍山浅草寺平成本堂大営繕美観プロジェクト

浅草寺の山号「金龍山」にちなんだ巨大な金龍が見事です
そして、現在の東京の象徴ともいえる
スカイツリー

は
展望台まで工事が進み398m
[img:1_0000236908-307x409]
昭和33年に完成した、東京タワーを
グッと追い抜いて
東京の下町にそびえ立っています
[img:1_0000236909-400x240]
また、50年後に
先輩同様、この地をモデルにした映画化があるのかな~
サッカー日本代表のW杯、アフリカ大会の最後の試合を見終わり
新旧交代の未来を感じるひとときです
日はまた昇る♪
この記事のURL|2010-06-30 02:59:35
2010年5月28日(金)
新人クロユリと翁
季節の話題×49

帯広市の花とベストカップル♪
今週に入ってからまだお日様を見ていない・・・
昨年7月の雨続きの悪夢が蘇ります
早く晴れますように(祈)
そんな中、先週からツボミがついた中島公園のクロユリをチェックしていますが
今朝はこんな感じです
[img:1_0000225536-427x285]
そして
2つツボミがあるのはこんな・・・
[img:1_0000225537-427x285]
どうも新人は1つ
2年目が2つ
そして1株で最高3つほど花を咲かせるようです
参考サイト> Wikipedia「クロユリ」

この記事のURL|2010-05-28 12:16:58
2010年2月17日(水)
薄い三日月
季節の話題×49

神秘的
昨日あたりから、日没後の西の空に
トワイライトブルーに綺麗に映える
薄~い月が見えています
今月は、バレンタインの14日が新月でしたので
今日が三日月なのかな~
などと思い調べてみたら
新月からカウントすると昨日が三日目だそうです・・・
※メインの写真は昨日の撮影
<参考サイト>今日の月齢:こよみのページ


また、漢字の「月」もこの形から来たとか
この時期の十勝のピュアな空気で、特に綺麗に見えるような気がします
尚、今月は満月が無い珍しい月だそうです
そして
先月と来月に満月が二度・・・
ブルームーンも二度ある年も珍しいとか
こんな月を見ているだけで神秘的な気持ちになりますね♪
それにしても空が綺麗です
この記事のURL|2010-02-17 19:15:58
2010年2月13日(土)
自称、六花亭フリークとして
季節の話題×49

イチゴが・・・
本日発売の
バレンタインバージョンをチェック
昨年と同じデザイン・・・
[tn:1_0000193944]と
思いきや
上部のイチゴが丸ごとで
実質倍増かな?
さて、今年はどちらを購入しようかな~(笑)
参考>道産イチゴ(ペチカ)のホープ社:十勝毎日新聞

この記事のURL|2010-02-13 15:34:10
2009年12月16日(水)
十勝川の流氷と円盤?
季節の話題×49

白と青の季節
今朝の冷え込みで、十勝川の河川敷はきっと・・・
その思いで
十勝大橋を往復する朝のウォークングコースを楽しみに
スタート
ダイヤモンドダストでキラキラ光る空気の向こうに
ドドーンと大パノラマの
日高山脈
に
霧氷
で
白く化粧をした河川敷の木々
湯気を上げて流れる
十勝川の流氷
そして、帯広側の下流に
時計の歯車のようにクルクルと回転する
大きな
[tn:1_0000178864]氷の円盤が・・・
川の流れの中で出来た自然の悪戯?に
思わず笑顔になる不思議な光景でした
[img:1_0000178865-400x240]
この時期のこのウォーキングコース
お勧めです!
この記事のURL|2009-12-16 18:50:15
<< | >> |