グルメ、食べ歩き(0)
2017年11月15日(水)
帯広市「麺屋 大沼」
2017年11月14日(火)
室蘭市「鳥辰 中島店」

室蘭市の「鳥辰 中島店」さんです。
室蘭市中島町1丁目23‐17。
長崎屋室蘭中島店の東側。小路の中に入ったところにあります。

通りに人が少ないと思いきや、店内には驚くほどの人でにぎわっていました。
予約なしで訪問したのですが、この鳥辰さんも室蘭やきとりの人気店とのこともあり、かろうじてカウンター席に座ることができました。
「精肉」をタレで。
室蘭やきとりでは精肉といえばもちろん豚肉です。
醤油と甘みのバランスの取れたいい味。とろみがあります。
「にんにくの芽ベーコン巻き」
にんにくの芽がちょうどよい火加減でいい歯ざわり。
ベーコンとの相性もよいです。

室蘭やきとりのお店は、札幌などにも支店を展開していますが、やはり本場室蘭でいただくのが一番と実感しました。
室蘭市中島町1丁目23‐17。
長崎屋室蘭中島店の東側。小路の中に入ったところにあります。

通りに人が少ないと思いきや、店内には驚くほどの人でにぎわっていました。
予約なしで訪問したのですが、この鳥辰さんも室蘭やきとりの人気店とのこともあり、かろうじてカウンター席に座ることができました。
「精肉」をタレで。
室蘭やきとりでは精肉といえばもちろん豚肉です。
醤油と甘みのバランスの取れたいい味。とろみがあります。
「にんにくの芽ベーコン巻き」
にんにくの芽がちょうどよい火加減でいい歯ざわり。
ベーコンとの相性もよいです。

室蘭やきとりのお店は、札幌などにも支店を展開していますが、やはり本場室蘭でいただくのが一番と実感しました。
2017年11月14日(火)
伊達市「笑吉」

伊達市の「笑吉」さんです。
伊達市山下町97‐3。
「隠れ家的ラーメン家」と自ら表示してあるとおり、街灯すらまばらな場所にあります。
伊達紋別駅のすぐそばの立地は普通なら良い場所ですが、夜は人影がありません。

市内で友人と飲んだ後、最後の締めにラーメンをとホテルへの帰り道で見つけたラーメン店。
店内に入ると、そこには以前スナックだったことをほうふつとさせるカウンターが。
先客はいませんでした。
「特製合わせ味噌」などのおすすめメニューがあるなか、あえて「特選塩らーめん」。
“南米ボリビア産のローズソルト使用”に惹かれました。

コシの強い麺。私好みです。
スープは、独特の風味を感じます。塩味もまろやか。
出汁の取り方なのかローズソルトによるものなのかは定かではありません。
隠れ家すぎる隠れ家ラーメン店。
また、伊達市に行ったときには訪れてみたいです。
伊達市山下町97‐3。
「隠れ家的ラーメン家」と自ら表示してあるとおり、街灯すらまばらな場所にあります。
伊達紋別駅のすぐそばの立地は普通なら良い場所ですが、夜は人影がありません。

市内で友人と飲んだ後、最後の締めにラーメンをとホテルへの帰り道で見つけたラーメン店。
店内に入ると、そこには以前スナックだったことをほうふつとさせるカウンターが。
先客はいませんでした。
「特製合わせ味噌」などのおすすめメニューがあるなか、あえて「特選塩らーめん」。
“南米ボリビア産のローズソルト使用”に惹かれました。

コシの強い麺。私好みです。
スープは、独特の風味を感じます。塩味もまろやか。
出汁の取り方なのかローズソルトによるものなのかは定かではありません。
隠れ家すぎる隠れ家ラーメン店。
また、伊達市に行ったときには訪れてみたいです。
2017年11月13日(月)
芽室町「あずまや心菜」

芽室町の「あずまや心菜」さんです。
昼時は周りが車でいっぱいになるほどの人気のお蕎麦屋さんです。
「しんさい」ではなくで「ここな」と読みます。
芽室町西1条2丁目10-2。
芽室駅から比較的近い場所にあります。

「めむろ産野菜のかきあげそば」をいただきました。
そばは冷たいものにもできるということで、もりそばとのセットで。
最近、細いお蕎麦が多いせいか、太めのお蕎麦をいただくと、なんだか落ち着きます。
あきあげは、キャベツにコーンも入っていた記憶が。
キャベツのパリパリ感と甘さが印象的でした。
つゆは出しが効いていて少し甘めなのが特徴。
メニューを眺めると、ユニークな創作メニューもあり、つい試したくなってしまいます。
昼時は周りが車でいっぱいになるほどの人気のお蕎麦屋さんです。
「しんさい」ではなくで「ここな」と読みます。
芽室町西1条2丁目10-2。
芽室駅から比較的近い場所にあります。

「めむろ産野菜のかきあげそば」をいただきました。
そばは冷たいものにもできるということで、もりそばとのセットで。
最近、細いお蕎麦が多いせいか、太めのお蕎麦をいただくと、なんだか落ち着きます。
あきあげは、キャベツにコーンも入っていた記憶が。
キャベツのパリパリ感と甘さが印象的でした。
つゆは出しが効いていて少し甘めなのが特徴。
メニューを眺めると、ユニークな創作メニューもあり、つい試したくなってしまいます。
2017年11月13日(月)
北見市「炙屋 5条店」

北見市の「炙屋 5条店」さんです。
一人で北見に宿泊する機会があり、曜日は日曜日。
行きたいお店の候補は数々あれど、日曜日がお休みのところが結構多いのです。
落ち着いて一人焼肉ができて日曜日に開いている焼肉店を探していましたが、見つけたのがこのお店です。
北見市北5条西3丁目 ステラビルの1階。

店内はダークブラウンで統一されおしゃれな雰囲気。
左にテーブル席、右は小上がり。
正面には一人焼肉用のカウンター席がありました。
席に一つずつ七輪が置かれています。
私が望んでいた設定です。
「本日のおすすめ」の3品をすべて頼みました。
「和牛5段盛り」
余り考えず注文したのですが、運ばれて来たものに度肝を抜かれました。
初めて聞く部位のお肉が5種類、階段状になった盛り台に並んでいます。部位名の札も置かれています。

それぞれ脂身や食べ心地も違います。
牛肉の奥深さを堪能できました。
「和牛ローストビーフ」
赤身肉の美味しさが醤油ベースのタレが引き立てます。

「タンシタ(塩)」
タンシタとは下の付け根にある柔らかい部分。
ネギ塩タレで美味しくいただきました。

素朴な感じのするお店で煙に巻かれながらの焼肉もいいものですが、おしゃれな雰囲気で焼肉を楽しみたいならおすすめの店です。
一人で北見に宿泊する機会があり、曜日は日曜日。
行きたいお店の候補は数々あれど、日曜日がお休みのところが結構多いのです。
落ち着いて一人焼肉ができて日曜日に開いている焼肉店を探していましたが、見つけたのがこのお店です。
北見市北5条西3丁目 ステラビルの1階。

店内はダークブラウンで統一されおしゃれな雰囲気。
左にテーブル席、右は小上がり。
正面には一人焼肉用のカウンター席がありました。
席に一つずつ七輪が置かれています。
私が望んでいた設定です。
「本日のおすすめ」の3品をすべて頼みました。
「和牛5段盛り」
余り考えず注文したのですが、運ばれて来たものに度肝を抜かれました。
初めて聞く部位のお肉が5種類、階段状になった盛り台に並んでいます。部位名の札も置かれています。

それぞれ脂身や食べ心地も違います。
牛肉の奥深さを堪能できました。
「和牛ローストビーフ」
赤身肉の美味しさが醤油ベースのタレが引き立てます。

「タンシタ(塩)」
タンシタとは下の付け根にある柔らかい部分。
ネギ塩タレで美味しくいただきました。

素朴な感じのするお店で煙に巻かれながらの焼肉もいいものですが、おしゃれな雰囲気で焼肉を楽しみたいならおすすめの店です。