グルメ、食べ歩き(0)
2014年7月17日(木)
フレンチパンケーキ 北見市「Lucia」

北見市の「Lucia(ルチア)」さん です。
北見市とん田東町634ー42 に お店があります。
おいしいフレンチパンケーキがいただけると知り、うかがいました。

白い壁にブラウンの看板が目印。
店内には、ジャズやボサノバが流れるおしゃれな雰囲気。
店員さんはすべて女性です。
入り口から一番奥にオープンキッチンがあり、作業の様子が見えます。
「ローストココナッツと岩塩のキャラメルパンケーキ」をいただきました。
まず、フォークを入れてみると “しっとりふわふわ” です。
キャラメルの甘さに岩塩の塩加減が味を引き締めています。
ココナッツの香ばしさも最高。
パンケーキのほかにも魅力的なスイーツメニューがあります。
お店に入るまでは想像していなかったほどのおしゃれなお店。
北見にもすてきなお店が増えています。
北見市とん田東町634ー42 に お店があります。
おいしいフレンチパンケーキがいただけると知り、うかがいました。

白い壁にブラウンの看板が目印。
店内には、ジャズやボサノバが流れるおしゃれな雰囲気。
店員さんはすべて女性です。
入り口から一番奥にオープンキッチンがあり、作業の様子が見えます。
「ローストココナッツと岩塩のキャラメルパンケーキ」をいただきました。
まず、フォークを入れてみると “しっとりふわふわ” です。
キャラメルの甘さに岩塩の塩加減が味を引き締めています。
ココナッツの香ばしさも最高。
パンケーキのほかにも魅力的なスイーツメニューがあります。
お店に入るまでは想像していなかったほどのおしゃれなお店。
北見にもすてきなお店が増えています。
2014年7月16日(水)
北見市「カレーノチカラ」

北見市のカレーショップ「CARRY NO CHIKARA(カレーノチカラ)」さんです。
場所は、北見市常盤町4丁目16ー3 トキワビレッジ です。
帯広市では全国チェーンも寄せ付けないほどカレーショップ「インデアン」が席巻していますが、北見でカレーと言えばここ「カレーノチカラ」でしょう。

特徴は、ルーの種類の多さ。
トッピングや特別メニューを含めると、メニューの種類は頭で計算ができないほど数多くあります。
ルーは4種類。
牛肉をベースに数十種類のスパイスで熟成した「ちからオリジナルルー」、
赤ワインの風味のまろやかな「赤ワイン仕立てのカレールー」、
数種類の野菜が入った「やさいルー」、
じっくり熟成したルーと飴色まで炒めた北見玉ねぎのみのシンプルな「ベーシックルー」
です。
トッピングは、定番のチーズやエビのほか、アボカドフライや温泉卵など21種類ありました。
このほかに、冷やしカレーらーめんなどの季節限定ものや、オムカレーなど、とにかメニューが豊富です。
うれしいのが、価格の安さ。
「ちからカレー」の420円から「牛すじカレー」は550円。
「カツカレー」でも660円です。
赤ワイン仕立てのルーのメニュー「牛すじカレー」に野菜をトッピングしていただきました。
コクのあるカレールーに、とろりとした感触の牛すじがよく合います。
カレーを味わっている間には、主婦の方が持ち帰りのルーを購入する姿も。
地域に愛されているカレーショップであることがうかがい知れました。
場所は、北見市常盤町4丁目16ー3 トキワビレッジ です。
帯広市では全国チェーンも寄せ付けないほどカレーショップ「インデアン」が席巻していますが、北見でカレーと言えばここ「カレーノチカラ」でしょう。

特徴は、ルーの種類の多さ。
トッピングや特別メニューを含めると、メニューの種類は頭で計算ができないほど数多くあります。
ルーは4種類。
牛肉をベースに数十種類のスパイスで熟成した「ちからオリジナルルー」、
赤ワインの風味のまろやかな「赤ワイン仕立てのカレールー」、
数種類の野菜が入った「やさいルー」、
じっくり熟成したルーと飴色まで炒めた北見玉ねぎのみのシンプルな「ベーシックルー」
です。
トッピングは、定番のチーズやエビのほか、アボカドフライや温泉卵など21種類ありました。
このほかに、冷やしカレーらーめんなどの季節限定ものや、オムカレーなど、とにかメニューが豊富です。
うれしいのが、価格の安さ。
「ちからカレー」の420円から「牛すじカレー」は550円。
「カツカレー」でも660円です。
赤ワイン仕立てのルーのメニュー「牛すじカレー」に野菜をトッピングしていただきました。
コクのあるカレールーに、とろりとした感触の牛すじがよく合います。
カレーを味わっている間には、主婦の方が持ち帰りのルーを購入する姿も。
地域に愛されているカレーショップであることがうかがい知れました。
2014年7月15日(火)
幕別町札内「福亭」

幕別町札内の「福亭」さん に、やっと行くことができました。
場所は、幕別町札内中央320。
評判はお聞きしていましたが、行ってみると休みだったことが数回。スープがなくなり早めに閉店されたときもあったかもしれません。
今回は、昼食時を避けて訪問。
お店が開いていました。
お店は薄いピンク色。周りとは雰囲気が違います。
でも、道路から奥まった所に建物が位置しているのと、のぼりなど目立つ目印が少ないため、つい通り過ぎてしまいがちです。
中に入ると、年配の女性が2人厨房内で調理を担当、ほかに配膳係の若い男性がおられました。
メニュー表を見ると、一番上に「限定メニュー 福亭ラーメン」。
もちろん注文させていただきました。
その時、店内のメニュー表示に「完売」表示が。
私が最後の一杯だったようです。
昼ご飯でにぎわう時間より早いのにもかかわらず、いかに人気があるのかが伺えます。

福亭ラーメンには、大きな豚の角煮が3個、煮卵が丸ごと一つ、メンマ、海苔、ネギが載っています。
麺は太めのちぢれ麺。
強いコシがあります。
スープは醤油ベース。
あぶらが多めで味もはっきりしていて、太麺とのバランスもいいです。
こってりボリュームある、とても食べ応えのあるラーメンでした。
場所は、幕別町札内中央320。
評判はお聞きしていましたが、行ってみると休みだったことが数回。スープがなくなり早めに閉店されたときもあったかもしれません。
今回は、昼食時を避けて訪問。
お店が開いていました。
お店は薄いピンク色。周りとは雰囲気が違います。
でも、道路から奥まった所に建物が位置しているのと、のぼりなど目立つ目印が少ないため、つい通り過ぎてしまいがちです。
中に入ると、年配の女性が2人厨房内で調理を担当、ほかに配膳係の若い男性がおられました。
メニュー表を見ると、一番上に「限定メニュー 福亭ラーメン」。
もちろん注文させていただきました。
その時、店内のメニュー表示に「完売」表示が。
私が最後の一杯だったようです。
昼ご飯でにぎわう時間より早いのにもかかわらず、いかに人気があるのかが伺えます。

福亭ラーメンには、大きな豚の角煮が3個、煮卵が丸ごと一つ、メンマ、海苔、ネギが載っています。
麺は太めのちぢれ麺。
強いコシがあります。
スープは醤油ベース。
あぶらが多めで味もはっきりしていて、太麺とのバランスもいいです。
こってりボリュームある、とても食べ応えのあるラーメンでした。
2014年7月14日(月)
帯広市以平「カフェ イタイラウインズ」

帯広市以平地区はとても景色がいいと聞き、カメラを乗せてドライブに出掛けました。
また、そこにはとても雰囲気のよいカフェがあるとのこと。
「カフェ イタイラウインズ」さんです。
場所は、帯広市以平町西5線1-2。
初めて出掛けるとまず道に迷ってしまうでしょうが、Google マップで検索すると表示されたので、ナビのおかげでスムーズに到着することができました。
古い農家宅を改装したお店。
小さな立て看板と農家の倉庫らしい壁に店名が書かれているのが分かりますが、店舗を奥まったところに車を進める必要があるため、通りがかりの方が入るには相当勇気がいります。
雰囲気のよいお店との事前情報を得ていた私でさえ、躊躇してしまったほどです。
奥の住宅の近くに車を止め、歩いて裏に回ると入り口があります。
入って大丈夫かな、さらに勇気を振り絞ります。
中に入ると、若いご夫婦らしき方がいて、笑顔で迎えてくれます。
室内も実に落ち着く感じ。
緊張感が一気に取れた気がします。
コーヒーなどの飲み物のほか、スイーツやフードメニューもあります。
「トマトクリーム オムライス」をいただきました。
コンソメで炊いたご飯がトロッとした卵で包まれています。
トマトのかすかな酸味が生かされたクリームソースの中にプリプリのエビが入っています。
カウンター席からは、外ののどかな田園風景が楽しめます。
友人から聞く話では、2年以上前に開店されたお店らしく知る人ぞ知るカフェだったようです。
十勝ならではの広々とした緑の中、訪れてみてはいかがでしょうか。
また、そこにはとても雰囲気のよいカフェがあるとのこと。
「カフェ イタイラウインズ」さんです。
場所は、帯広市以平町西5線1-2。
初めて出掛けるとまず道に迷ってしまうでしょうが、Google マップで検索すると表示されたので、ナビのおかげでスムーズに到着することができました。
古い農家宅を改装したお店。
小さな立て看板と農家の倉庫らしい壁に店名が書かれているのが分かりますが、店舗を奥まったところに車を進める必要があるため、通りがかりの方が入るには相当勇気がいります。
雰囲気のよいお店との事前情報を得ていた私でさえ、躊躇してしまったほどです。
奥の住宅の近くに車を止め、歩いて裏に回ると入り口があります。
入って大丈夫かな、さらに勇気を振り絞ります。
中に入ると、若いご夫婦らしき方がいて、笑顔で迎えてくれます。
室内も実に落ち着く感じ。
緊張感が一気に取れた気がします。
コーヒーなどの飲み物のほか、スイーツやフードメニューもあります。
「トマトクリーム オムライス」をいただきました。
コンソメで炊いたご飯がトロッとした卵で包まれています。
トマトのかすかな酸味が生かされたクリームソースの中にプリプリのエビが入っています。
カウンター席からは、外ののどかな田園風景が楽しめます。
友人から聞く話では、2年以上前に開店されたお店らしく知る人ぞ知るカフェだったようです。
十勝ならではの広々とした緑の中、訪れてみてはいかがでしょうか。
2014年7月13日(日)
「中華料理 ますや」新築移転

あんかけ焼きそば禁断症状です。
久しぶりに帯広市東1条南11の「中華料理 ますや」さん にうかがいました。
が、なんと店舗が新築移転されていました。
場所は、これまで駐車場だった場所。
隣に移っただけなので、これまでの場所と変わりません。
新しい店舗
今までの建物は入り口が傾き、戸を閉めたときにできる隙間をスポンジテープで埋めていました。年々その厚みも増しているかのように思いました。
それはそれで店内の雰囲気と相まって昭和が漂い好きでした。
しかし、何よりもこれからもお店が続くことがもっとうれしいですね。
あんかけ焼きそばの味はそのまま。
超うまでした。
久しぶりに帯広市東1条南11の「中華料理 ますや」さん にうかがいました。
が、なんと店舗が新築移転されていました。
場所は、これまで駐車場だった場所。
隣に移っただけなので、これまでの場所と変わりません。

今までの建物は入り口が傾き、戸を閉めたときにできる隙間をスポンジテープで埋めていました。年々その厚みも増しているかのように思いました。
それはそれで店内の雰囲気と相まって昭和が漂い好きでした。
しかし、何よりもこれからもお店が続くことがもっとうれしいですね。
あんかけ焼きそばの味はそのまま。
超うまでした。