2013年9月16日(月)
紅葉の名所「福原山荘」が今年も一般開放されます

多くの方に美しい紅葉を楽しんでもらうために、個人所有の「福原山荘」が今年も一般開放されるようです。
下記の期間、無料開放されます。深紅や黄金色に染まる場内の美しい紅葉をぜひ、お楽しみ下さい。
見頃は、例年10月第1週頃です。
福原記念美術館より車で約20分
ホテル福原より車で約20分
駐車場・トイレは共に鹿追自然ランドにて利用可能です。

下記の期間、無料開放されます。深紅や黄金色に染まる場内の美しい紅葉をぜひ、お楽しみ下さい。
期間(予定)
2013年 9月14日(土)~10月20日(日)見頃は、例年10月第1週頃です。
福原山荘 所在地
北海道河東郡 鹿追町北瓜幕 鹿追自然ランド向かい福原記念美術館より車で約20分
ホテル福原より車で約20分
駐車場・トイレは共に鹿追自然ランドにて利用可能です。
敷地面積
8万5000平方メートル開園時間
9:00~16:001978年にモミジを1000本植樹。
現在は半数以下ですが、植樹による密度の濃い真っ赤な紅葉は十勝でもあまり例がありません。3ヶ所の池、5ヶ所の滝に加え、約1キロメートルの散策路が整備されています。福原山荘は福原記念美術館にて管理・運営。お問い合せは福原記念美術館まで。福原記念美術館
電話 0156-66-1010詳しくはこちらを
福原記念美術館ホームページ
2013年9月16日(月)
完走記「2013北海道マラソン」

もう半月以上前のことになりますが、8月25日に札幌市で開催された「2013北海道マラソン」に参加してきました。
全国的にも貴重な夏に行われるフルマラソンということで、トップレベルのランナーも多数参加されています。
私は、今回で4回目の参加。
普通だとフルマラソンは3時間45分前後で走れるのですが、この北海道マラソンでは1度も4時間を切ったことがありません。
2回目の参加では、暑さにやられて4時間42分というありさま。5時間の制限時間ギリギリでした。
まずは一つのハードルとして、4時間切りを北海道マラソンにおける目標に掲げていました。
今年は前日の受付会場では小雨、翌日の天気が心配されました。
しかし、当日の朝は曇りから明るい光が差す絶好の天気。気温もさほど高くありませんでした。
スタートしてからもコンディション的には申し分なく、今年からコースに加わった札幌駅北側も気分よく通過。
スピードを意識して抑えていたこともあり、例年は直射日光と暑さに苦しめられる新川通りも体力の消耗を感じることなく迎えることができ、これまでで一番楽に走れていました。
しかし、新川通りを折り返しに向かって走っていると遠くの方から「ゴロゴロ…」、そして真っ黒な雲が。
雷と雨雲です。
早く折り返してゴールしないと…と思い、少し背中を押される思いで走りましたが、中心市街に戻るまでに雨雲に追いつかれ雨に降られてしまいました。
しかし、さほどザンザン降りでもなく、ランナーには体を冷やす恵の雨と感じた方も多くいたと思います。
ふと、ゴール方向の遠くのJRタワーを見ると、上に真っ黒な雲が、そうしているうちにその姿も見えなくなってしまいました。そうです、市街地では大雨が降っていたのです。それも、土砂降りであることが想像できました。
預けてある荷物は大丈夫か、ゴールしたら着替えはどうしたらいいか…と心配しながら走り続け、北海道大学から赤レンガを通り、大通り公園のゴールへ。
幸いにそのころには雨はやんでいました。
記録は、3時間58分。念願の4時間切り達成です。
一つの壁を乗り越えた気分。これからは記録を少しでもよくしていけるよう、のんびりと無理しすぎないように努力を続けていこうと思います。
全国的にも貴重な夏に行われるフルマラソンということで、トップレベルのランナーも多数参加されています。
私は、今回で4回目の参加。
普通だとフルマラソンは3時間45分前後で走れるのですが、この北海道マラソンでは1度も4時間を切ったことがありません。
2回目の参加では、暑さにやられて4時間42分というありさま。5時間の制限時間ギリギリでした。
まずは一つのハードルとして、4時間切りを北海道マラソンにおける目標に掲げていました。
今年は前日の受付会場では小雨、翌日の天気が心配されました。
しかし、当日の朝は曇りから明るい光が差す絶好の天気。気温もさほど高くありませんでした。
スタートしてからもコンディション的には申し分なく、今年からコースに加わった札幌駅北側も気分よく通過。
スピードを意識して抑えていたこともあり、例年は直射日光と暑さに苦しめられる新川通りも体力の消耗を感じることなく迎えることができ、これまでで一番楽に走れていました。
しかし、新川通りを折り返しに向かって走っていると遠くの方から「ゴロゴロ…」、そして真っ黒な雲が。
雷と雨雲です。
早く折り返してゴールしないと…と思い、少し背中を押される思いで走りましたが、中心市街に戻るまでに雨雲に追いつかれ雨に降られてしまいました。
しかし、さほどザンザン降りでもなく、ランナーには体を冷やす恵の雨と感じた方も多くいたと思います。
ふと、ゴール方向の遠くのJRタワーを見ると、上に真っ黒な雲が、そうしているうちにその姿も見えなくなってしまいました。そうです、市街地では大雨が降っていたのです。それも、土砂降りであることが想像できました。
預けてある荷物は大丈夫か、ゴールしたら着替えはどうしたらいいか…と心配しながら走り続け、北海道大学から赤レンガを通り、大通り公園のゴールへ。
幸いにそのころには雨はやんでいました。
記録は、3時間58分。念願の4時間切り達成です。
一つの壁を乗り越えた気分。これからは記録を少しでもよくしていけるよう、のんびりと無理しすぎないように努力を続けていこうと思います。
2013年9月16日(月)
室蘭市「やきとりの一平」
2013年9月7日(土)
第32回鹿追町ふるさと産業まつり(9/29)

今年で32回目の「ふるさと産業まつり」が、9月29日(日)に道の駅しかおい特設会場で開催されます。
町内で生産された野菜やいちご、そばなどの販売をはじめ、おたのしみ抽選会やキャラクターショー、ビンゴゲームなど催しが盛りだくさんです。
■開催日時
平成25年 9月29日(日)
10:00~14:30 (雨天決行)
■開催場所
道の駅しかおい 特設会場
(鹿追町民ホール前:北海道河東郡鹿追町東町3丁目)
■開催内容
・地元産農畜産物および特産品の展示販売
・料理試食会
・お楽しみ抽選会
・鹿追幼稚園年長組による鼓笛演奏「鼓隊」
・地元鹿追のヨサコイチーム「ウリマックス」による演舞
・フラダンス愛好会「フラハーラウヒナノ」によるフラダンスショー
・獣電戦隊キョウリュウジャーショー(2回)
・鹿追高校吹奏楽部による演奏
・豪華景品が当たるビンゴゲーム
・その他 商工会出店(そばやうどん、フランクフルトなど)
■開催スケジュール
10:00~10:20 鹿追幼稚園「鼓隊」演奏
10:00~13:00 料理試食コーナー
10:00~14:30 農畜産物展示販売、お楽しみ抽選会
10:25~10:45 ウリマックスによるヨサコイ演舞
10:50~11:10 鹿追高校吹奏学部演奏
11:15~11:30 主催者挨拶
11:35~12:05
キャラクターショー「獣電戦隊キョウリュウジャー」1部
12:15~12:40 フラハーラウヒナノによるフラダンスショー
13:00~13:40 ビンゴゲーム大会
13:50~14:20
キャラクターショー「獣電戦隊キョウリュウジャー」2部
14:25~14:30 餅まき
■お問い合わせ先
ふるさと産業まつり実行委員会
Tel 0156-66-4035(鹿追町役場 農業振興課)
Tel 0156-66-2131(JA鹿追町 営農部)
町内で生産された野菜やいちご、そばなどの販売をはじめ、おたのしみ抽選会やキャラクターショー、ビンゴゲームなど催しが盛りだくさんです。
第32回鹿追町ふるさと産業まつり
■開催日時
平成25年 9月29日(日)
10:00~14:30 (雨天決行)
■開催場所
道の駅しかおい 特設会場
(鹿追町民ホール前:北海道河東郡鹿追町東町3丁目)
■開催内容
・地元産農畜産物および特産品の展示販売
・料理試食会
・お楽しみ抽選会
・鹿追幼稚園年長組による鼓笛演奏「鼓隊」
・地元鹿追のヨサコイチーム「ウリマックス」による演舞
・フラダンス愛好会「フラハーラウヒナノ」によるフラダンスショー
・獣電戦隊キョウリュウジャーショー(2回)
・鹿追高校吹奏楽部による演奏
・豪華景品が当たるビンゴゲーム
・その他 商工会出店(そばやうどん、フランクフルトなど)
■開催スケジュール
10:00~10:20 鹿追幼稚園「鼓隊」演奏
10:00~13:00 料理試食コーナー
10:00~14:30 農畜産物展示販売、お楽しみ抽選会
10:25~10:45 ウリマックスによるヨサコイ演舞
10:50~11:10 鹿追高校吹奏学部演奏
11:15~11:30 主催者挨拶
11:35~12:05
キャラクターショー「獣電戦隊キョウリュウジャー」1部
12:15~12:40 フラハーラウヒナノによるフラダンスショー
13:00~13:40 ビンゴゲーム大会
13:50~14:20
キャラクターショー「獣電戦隊キョウリュウジャー」2部
14:25~14:30 餅まき
■お問い合わせ先
ふるさと産業まつり実行委員会
Tel 0156-66-4035(鹿追町役場 農業振興課)
Tel 0156-66-2131(JA鹿追町 営農部)
2013年8月28日(水)
今日のお土産「ブルックサイドのチョコレート」

北海道マラソンで札幌に行ったお土産として家族に買ってきました。
BROOKSIDEのチョコレートです。
ダークチョコレートの「ゴジ&ラズベリー」と「ザクロ」。
それぞれチョコレート一粒一粒にドライフルーツが入っています。
マラソンとは全く関係ない品ですが、おいしいですよ。
札幌パルコのPLAZA(プラザ)で購入しました。
プラザは札幌駅ステラプレイスにもありますが、子どもたちへのお土産によく利用します。
BROOKSIDEのチョコレートですが、カナダ製です。
日本人の口に合うちょうどよい甘さでです。
贅沢にフルーツが使われているだけあって、価格も少しお高くなっています。
たまには家族サービスに、自分へのご褒美に買ってみるのもいいでしょう。
BROOKSIDEのチョコレートです。
ダークチョコレートの「ゴジ&ラズベリー」と「ザクロ」。
それぞれチョコレート一粒一粒にドライフルーツが入っています。
マラソンとは全く関係ない品ですが、おいしいですよ。
札幌パルコのPLAZA(プラザ)で購入しました。
プラザは札幌駅ステラプレイスにもありますが、子どもたちへのお土産によく利用します。
BROOKSIDEのチョコレートですが、カナダ製です。
日本人の口に合うちょうどよい甘さでです。
贅沢にフルーツが使われているだけあって、価格も少しお高くなっています。
たまには家族サービスに、自分へのご褒美に買ってみるのもいいでしょう。