2013年2月15日(金)
3月23日(土)「第9回地域医療公開シンポジウム」

「第9回地域医療公開シンポジウム」が3月23日(土)、鹿追町民ホールで開催されます。
地域医療を守るために自治体病院としていかに取り組んでいくべきか、またそのあり方について参加者の皆さんと共に考えていきます。
多くのご参加をお待ちしています。
「第9回地域医療公開シンポジウム」ポスター
第9回地域医療公開シンポジウム
テーマ
メイン 住民との協働にて「医療崩壊」より地域を守ろうサ ブ 地域医療を守るため、自治体病院はいかに取り組むか!
開催日時
平成25年3月23日(土)午後1時30分~午後4時
会 場
鹿追町民ホール ミュージカルホール北海道河東郡鹿追町東町3丁目2 (道の駅しかおい 隣)
参加費
無 料対 象
地域医療に関心のある方ならどなたでも参加できます主 催
十勝町村立診療施設協議会内 容
・基調講演「地域医療の現状と旭川医大が目指す地域医療」
野津 司 旭川医科大学 地域医療教育学講座 准教授
・シンポジウム
村上 英之 足寄町国保病院 院長
飯山 明美 本別町地域包括支援センター
辻村 和樹 公立芽室病院 技師
三好 拓也 鹿追町国保病院 技師
※司会 白川 拓 十勝町村立診療施設協議会 会長
(鹿追町国保病院 院長)
問い合わせ先
鹿追町国民健康保険病院(電話 0156-66-2031)2013年2月14日(木)
義理チョコいただきました
2013年2月14日(木)
極旨えびらーめん「あんじ」

らーめん「あんじ」さん です。
帯広市西19条南3丁目3-10。
レインボービレッジ横の細い道を南へ行くと、右手に見えてきます。
こちらのエビみそラーメンを以前から食べてみたかったのです。
午後1時を過ぎ、お昼ご飯の時間とはずれていたのですが、店内は人でいっぱいです。

カウンター席に座り「極旨味噌エビ2らぁーめん」(2は二乗の2)を頼むと、背広姿の私にビニールの前掛けをサービスしてくれました。感激です。
前掛けのサービス
厨房の中を眺められる席でしたが、大忙しの中でもとても丁寧な仕事をされていることに感心。
店内はエビの香りが漂い、半分のお客さんはエビラーメンを注文されていると思われます。

さて、私の「極旨味噌エビ2らぁーめん」が運ばれてきました。
このネーミングがすべてを語っています。
食欲をそそるエビの香り。
いただくとエビのだしとコクが口の中に広がります。
そして、味噌がエビの味を殺していません。
先ほど「丁寧な仕事」と表現しましたが、厨房では味噌とエビペーストの分量をとても慎重に確かめながら調合していたのです。
おそらく研究に研究を重ねて“これだ”という調味料の分量を細かく決めているのでしょう。スープの味は絶妙なバランスです。
麺はコシのあるちぢれ麺です。
このラーメンは通いたくなりますよ。
お店が人でいっぱいな理由は、ラーメンをいただいてみて分かりました。
帯広市西19条南3丁目3-10。
レインボービレッジ横の細い道を南へ行くと、右手に見えてきます。
こちらのエビみそラーメンを以前から食べてみたかったのです。
午後1時を過ぎ、お昼ご飯の時間とはずれていたのですが、店内は人でいっぱいです。

カウンター席に座り「極旨味噌エビ2らぁーめん」(2は二乗の2)を頼むと、背広姿の私にビニールの前掛けをサービスしてくれました。感激です。

厨房の中を眺められる席でしたが、大忙しの中でもとても丁寧な仕事をされていることに感心。
店内はエビの香りが漂い、半分のお客さんはエビラーメンを注文されていると思われます。

さて、私の「極旨味噌エビ2らぁーめん」が運ばれてきました。
このネーミングがすべてを語っています。
食欲をそそるエビの香り。
いただくとエビのだしとコクが口の中に広がります。
そして、味噌がエビの味を殺していません。
先ほど「丁寧な仕事」と表現しましたが、厨房では味噌とエビペーストの分量をとても慎重に確かめながら調合していたのです。
おそらく研究に研究を重ねて“これだ”という調味料の分量を細かく決めているのでしょう。スープの味は絶妙なバランスです。
麺はコシのあるちぢれ麺です。
このラーメンは通いたくなりますよ。
お店が人でいっぱいな理由は、ラーメンをいただいてみて分かりました。
2013年2月13日(水)
ラーメン「チャイナ」

帯広市の ラーメン「チャイナ」さん です。
場所は、帯広市西21条南3丁目26ー4。
新緑通を「MEGAドン・キホーテ西帯広店」から西に向かうと、右手にすぐ見えてきます。
木が生かされた外観。
内装もテーブルやカウンターなど木の温かみを感じます。
ご夫婦で経営されているようで、娘さん(かな?)との協力の様子を眺めていると、こちらの心も温かくなります。
私が訪れた時は、家族連れのお客さんなどでいっぱい。
人気のお店のようです。
辛いものを食べたかったので「ラージャン麺」を注文。

海苔、ネギ、もやし、タマネギなどが載っていて。中でも私の気を引いたのがナルト。
なぜがラーメンに添えられていると食欲が増します。
皆さんはどうでしょう?
とんこつスープは、辛さとうまみのバランスが取れた、私が望んでいたそのもの。
麺もコシがあって、スープとうまくなじんでいました。
西帯広方面に行かれた際には、お寄りください。
場所は、帯広市西21条南3丁目26ー4。
新緑通を「MEGAドン・キホーテ西帯広店」から西に向かうと、右手にすぐ見えてきます。
木が生かされた外観。
内装もテーブルやカウンターなど木の温かみを感じます。
ご夫婦で経営されているようで、娘さん(かな?)との協力の様子を眺めていると、こちらの心も温かくなります。
私が訪れた時は、家族連れのお客さんなどでいっぱい。
人気のお店のようです。
辛いものを食べたかったので「ラージャン麺」を注文。

海苔、ネギ、もやし、タマネギなどが載っていて。中でも私の気を引いたのがナルト。
なぜがラーメンに添えられていると食欲が増します。
皆さんはどうでしょう?
とんこつスープは、辛さとうまみのバランスが取れた、私が望んでいたそのもの。
麺もコシがあって、スープとうまくなじんでいました。
西帯広方面に行かれた際には、お寄りください。
2013年2月12日(火)
ラーメン・ぎょうざ「鉄ぺい」

↑とんこつ正油ラーメン
帯広市の ラーメン・ぎょうざ「鉄ぺい」さん です。
帯広市西1条南10丁目4 アポロビル1階。
繁華街の中心。地元人にはお馴染み、夜は最も人通りの多い場所にあるお店です。
同窓会がお開きになり会場から外へ。そこは氷点下15℃を下回る世界。
ひとときのオアシスを求めるがごとくお店を訪れたのでした。
眼鏡はすぐに真っ白に曇り北海道ならではの光景です。
スープは「鶏がら」と「豚がら」が選べ、脂っこさや麺の堅さも指定できます。通うのが楽しみなるほどメニューが豊富です。
「とんこつ正油ラーメン」をチョイス。
お店を入る前からこってり系をイメージ。
どんぶりの中を見ても脂っこさを予想していましたが、いただいてみると意外とあっさり。

「昔風ラーメン」は別にあるのですが、ノーマルなラーメンでも十分昔懐かしい味がしました。
餃子も評判のようです。
次はいただいてみようと思います。
帯広市の ラーメン・ぎょうざ「鉄ぺい」さん です。
帯広市西1条南10丁目4 アポロビル1階。
繁華街の中心。地元人にはお馴染み、夜は最も人通りの多い場所にあるお店です。
同窓会がお開きになり会場から外へ。そこは氷点下15℃を下回る世界。
ひとときのオアシスを求めるがごとくお店を訪れたのでした。
眼鏡はすぐに真っ白に曇り北海道ならではの光景です。
スープは「鶏がら」と「豚がら」が選べ、脂っこさや麺の堅さも指定できます。通うのが楽しみなるほどメニューが豊富です。
「とんこつ正油ラーメン」をチョイス。
お店を入る前からこってり系をイメージ。
どんぶりの中を見ても脂っこさを予想していましたが、いただいてみると意外とあっさり。

「昔風ラーメン」は別にあるのですが、ノーマルなラーメンでも十分昔懐かしい味がしました。
餃子も評判のようです。
次はいただいてみようと思います。