2013年2月27日(水)
「第39回洞爺湖マラソン」公式サイトが公開されました

「第39回洞爺湖マラソン」の 公式サイト (ホームページ)が 公開 されました。
申し込み は 3月1日から3月29日まで(振替用紙は25日消印有効)です。
特に定員は設けていないようですが、早めに申し込みましょう。
「第39回洞爺湖マラソン」公式サイト
前夜祭(開会式) 5月18日(土) 午後5時30分~
マラソン 午前9時30分
10km 午前9時50分
5km 午前10時05分
男子の部 18歳~39歳・40歳代・50歳代・60歳以上
女子の部 18歳~39歳・40歳以上
◎10km
男子の部 39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳以上
女子の部 39歳以下・40~59歳・60歳以上
◎5km
男子の部 39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳以上
女子の部 39歳以下・40~59歳・60歳以上
◎2km
小学生の部 小学1~3年生男女・小学4~6年生男女
親子ペアの部(子供は小学生)
※年齢は大会当日の満年齢
詳しくは、大会公式サイトへ
「第39回洞爺湖マラソン」公式サイト
申し込み は 3月1日から3月29日まで(振替用紙は25日消印有効)です。
特に定員は設けていないようですが、早めに申し込みましょう。
「第39回洞爺湖マラソン」公式サイト

「第39回洞爺湖マラソン」大会概要
開催日
2013年 5月19日(日) 雨天決行前夜祭(開会式) 5月18日(土) 午後5時30分~
スタート時間
2km 午前8時30分マラソン 午前9時30分
10km 午前9時50分
5km 午前10時05分
コース
洞爺湖畔マラソンコース(日本陸連公認)会 場
洞爺湖畔遊歩道広場種 目
◎マラソン男子の部 18歳~39歳・40歳代・50歳代・60歳以上
女子の部 18歳~39歳・40歳以上
◎10km
男子の部 39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳以上
女子の部 39歳以下・40~59歳・60歳以上
◎5km
男子の部 39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳以上
女子の部 39歳以下・40~59歳・60歳以上
◎2km
小学生の部 小学1~3年生男女・小学4~6年生男女
親子ペアの部(子供は小学生)
※年齢は大会当日の満年齢
詳しくは、大会公式サイトへ
「第39回洞爺湖マラソン」公式サイト

2013年2月26日(火)
走り始めまで1カ月 ~ 2013年大会一覧(道内)

↑申し込みは2月28日(木)まで「第34回白糠町ロードレース大会」
「第34回白糠町ロードレース大会」の開催まで1カ月を切りました。
いよいよ2013年(平成25年)のシーズンも始まります。
私の「今年の出場予定大会(関連サイト)」を、その他の主な北海道内のマラソン・ランニング大会と合わせて、一覧でご紹介いたします。
近年は、Facebook登録者も増え、公式Facebookページ を開設している大会も増えました。併せて掲載いたします。
今年は3月24日(日)の開催です。
私は毎年、この大会を一年最初のレースとしています。
10キロを最長とする大会で、走りづらかった冬季をじっと耐えながらトレーニングした成果を見る場として、年々出場者が増え続けている大会です。
参加賞にもれなく特産品が当たりますし、アットホームでとてもいい大会です。近年は鮭が不漁らしく、参加賞が新巻鮭から別なものに変わるようです。
申し込み締切は2月28日(木)までです。
急いで申し込んでください。
↓大会の詳細はこちらで
白糠町ロードレース大会
一緒に白糠町で走りませんか。
さて、2013年の大会も開催日程がだんだんと定まってきて、「伊達ハーフマラソン」「千歳JAL国際マラソン」など、エントリーを開始した大会も出始めました。
昨年14年ぶりに出場し2度目の完走ができた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」に今年も参加します。
エントリーも完了したので、練習を兼ねてできる限り大会に出場したいと思っています。
昨年帯広市で初めて開催された「フードバレーとかちマラソン」は、参加者の感想もよく大成功を収めました。
今年も11月初めの開催を予定しているようなので、1年の集大成として参加したいです。
今のところは、次の大会に出場したいと考えています。
■出場予定大会一覧(関連サイト)
なお、(仮)の開催日(2/26現在)についてはあくまでも現時点での私の勝手な予想です。各自直接ご確認願います。
○3月24日(日) 第34回白糠町ロードレース大会
白糠町ロードレース大会
○4月21日(日) 第26回春一番伊達ハーフマラソン
春の合宿村まつり春一番伊達ハーフマラソン
○5月19日(日) 第39回洞爺湖マラソン2013
洞爺湖マラソン
○6月2日(日) 第33回2013千歳JAL国際マラソン
千歳JAL国際マラソン
千歳JAL国際マラソンFacebookページ
○6月30日(日) 第28回サロマ湖100kmウルトラマラソン
サロマ湖100kmウルトラマラソン
サロマ湖100kmウルトラマラソンFacebookページ
○7月14日(日) 第30回狩勝サマーロードレース(新得町)
要項入手しだい当ブログで紹介します。
○7月28日(日) 第41回釧路湿原マラソン
釧路湿原マラソン
○8月25日(日) 2013北海道マラソン
北海道マラソン
北海道マラソンFacebookページ
○9月15日(日) たきかわコスモスマラソン2013
(財)滝川市体育協会
○10月6日(日) 第38回札幌マラソン
札幌マラソン
○10月13日(日) 第5回北見ハーフマラソン大会
北見ハーフマラソン大会
北見ハーフマラソン大会Facebookページ
○10月上旬(昨年10月21日(日)) 第4回北海道・十勝トレイルランニング
北海道・十勝トレイルランニング
○(仮)11月4日(月・祝) 第2回フードバレーとかちマラソン(帯広市)
帯広市
■私は出場できませんが…大会一覧(関連サイト)
○5月19日(日) 2013狩勝トレイルランニング
2013狩勝トレイルランニング
○6月9日(日) びえいヘルシーマラソン2013
びえいヘルシーマラソン
○6月16日(日) 第25回おたる運河ロードレース大会
第25回おたる運河ロードレース大会
○6月30日(日) きたひろしま30kmロードレース2013
北広島市
○7月14日(日) 第5回なかしべつ330°開陽台マラソン
なかしべつ330°開陽台マラソン
○7月21日(日) 第27回サフォークランド士別ハーフマラソン
士別市
○(仮)8月18日(日) 第32回北方領土ノサップ岬マラソン大会(根室市)
根室市
○(仮)9月8日(日) 第29回日本最北端平和マラソン大会(稚内市)
稚内市
○9月29日(日) 2013旭川ハーフマラソン
旭川ハーフマラソン
○9月29日(日) 2013函館ハーフマラソン大会
函館市
○10月6日(日) 第35回別海町パイロットマラソン
別海町パイロットマラソン
○10月13日(日) 2013とまこまいマラソン大会
とまこまいマラソン大会
「第34回白糠町ロードレース大会」の開催まで1カ月を切りました。
いよいよ2013年(平成25年)のシーズンも始まります。
私の「今年の出場予定大会(関連サイト)」を、その他の主な北海道内のマラソン・ランニング大会と合わせて、一覧でご紹介いたします。
近年は、Facebook登録者も増え、公式Facebookページ を開設している大会も増えました。併せて掲載いたします。
「白糠町ロードレース大会」まで1カ月
今年は3月24日(日)の開催です。
私は毎年、この大会を一年最初のレースとしています。
10キロを最長とする大会で、走りづらかった冬季をじっと耐えながらトレーニングした成果を見る場として、年々出場者が増え続けている大会です。
参加賞にもれなく特産品が当たりますし、アットホームでとてもいい大会です。近年は鮭が不漁らしく、参加賞が新巻鮭から別なものに変わるようです。
申し込み締切は2月28日(木)までです。
急いで申し込んでください。
↓大会の詳細はこちらで
白糠町ロードレース大会

一緒に白糠町で走りませんか。
2013年出場予定大会
さて、2013年の大会も開催日程がだんだんと定まってきて、「伊達ハーフマラソン」「千歳JAL国際マラソン」など、エントリーを開始した大会も出始めました。
昨年14年ぶりに出場し2度目の完走ができた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」に今年も参加します。
エントリーも完了したので、練習を兼ねてできる限り大会に出場したいと思っています。
昨年帯広市で初めて開催された「フードバレーとかちマラソン」は、参加者の感想もよく大成功を収めました。
今年も11月初めの開催を予定しているようなので、1年の集大成として参加したいです。
今のところは、次の大会に出場したいと考えています。
■出場予定大会一覧(関連サイト)
なお、(仮)の開催日(2/26現在)についてはあくまでも現時点での私の勝手な予想です。各自直接ご確認願います。
○3月24日(日) 第34回白糠町ロードレース大会
白糠町ロードレース大会

○4月21日(日) 第26回春一番伊達ハーフマラソン
春の合宿村まつり春一番伊達ハーフマラソン

○5月19日(日) 第39回洞爺湖マラソン2013
洞爺湖マラソン

○6月2日(日) 第33回2013千歳JAL国際マラソン
千歳JAL国際マラソン

千歳JAL国際マラソンFacebookページ

○6月30日(日) 第28回サロマ湖100kmウルトラマラソン
サロマ湖100kmウルトラマラソン

サロマ湖100kmウルトラマラソンFacebookページ

○7月14日(日) 第30回狩勝サマーロードレース(新得町)
要項入手しだい当ブログで紹介します。
○7月28日(日) 第41回釧路湿原マラソン
釧路湿原マラソン

○8月25日(日) 2013北海道マラソン
北海道マラソン

北海道マラソンFacebookページ

○9月15日(日) たきかわコスモスマラソン2013
(財)滝川市体育協会

○10月6日(日) 第38回札幌マラソン
札幌マラソン

○10月13日(日) 第5回北見ハーフマラソン大会
北見ハーフマラソン大会

北見ハーフマラソン大会Facebookページ

○10月上旬(昨年10月21日(日)) 第4回北海道・十勝トレイルランニング
北海道・十勝トレイルランニング

○(仮)11月4日(月・祝) 第2回フードバレーとかちマラソン(帯広市)
帯広市

■私は出場できませんが…大会一覧(関連サイト)
○5月19日(日) 2013狩勝トレイルランニング
2013狩勝トレイルランニング

○6月9日(日) びえいヘルシーマラソン2013
びえいヘルシーマラソン

○6月16日(日) 第25回おたる運河ロードレース大会
第25回おたる運河ロードレース大会

○6月30日(日) きたひろしま30kmロードレース2013
北広島市

○7月14日(日) 第5回なかしべつ330°開陽台マラソン
なかしべつ330°開陽台マラソン

○7月21日(日) 第27回サフォークランド士別ハーフマラソン
士別市

○(仮)8月18日(日) 第32回北方領土ノサップ岬マラソン大会(根室市)
根室市

○(仮)9月8日(日) 第29回日本最北端平和マラソン大会(稚内市)
稚内市

○9月29日(日) 2013旭川ハーフマラソン
旭川ハーフマラソン

○9月29日(日) 2013函館ハーフマラソン大会
函館市

○10月6日(日) 第35回別海町パイロットマラソン
別海町パイロットマラソン

○10月13日(日) 2013とまこまいマラソン大会
とまこまいマラソン大会

2013年2月24日(日)
札幌市・すすきの「豚ソバFuji屋」

すすきの「豚ソバFuji屋」さん です。
元は札幌市北区太平にあった名店が、昨年12月にすすきのに移転してきました。
札幌市中央区南4条西3丁目。
ニッカの広告でおなじみのススキノのシンボル「ススキノビル」の南隣「NO.1グリーンビル」の1階にあります。
多くの方が知っている、ダシにつけて食べるたこ焼き屋さんがあるビルです。
開店したてで、きれいなお店です。
意気込んでカウンター席に座ると、
「すみません。食券をお買い求めください」
入り口に戻って食券販売機とにらめっこです。
最近は食券制のお店が増え、至福の一杯をいただこうとの気持ちに水を差されることも多いので、ラーメン店に入るときは食券機がないか要注意です。

いただいたのは「豚ソバ醤油」です。
豚骨のうまみに魚介の風味が合わさっている、まろやかなスープ。味噌ラーメンと見分けが付かないような白色です。
ネギとみじん切りのタマネギ、キクラゲ、チャーシューが載っています。
チャーシューがやわらくて美味です。
岩海苔も添えられているのですが、それがスープに溶けて、磯の風味を醸し出すのがまたいいのです。
スープを底まですくうと、カツオなどのダシ粉、そしてその中に柚子のような柑橘系の粉末も含まれているようです。
レンゲですくっているうちに、ついつい最後まで飲んでしまう、そんな完成度の高いスープでした。
元は札幌市北区太平にあった名店が、昨年12月にすすきのに移転してきました。
札幌市中央区南4条西3丁目。
ニッカの広告でおなじみのススキノのシンボル「ススキノビル」の南隣「NO.1グリーンビル」の1階にあります。
多くの方が知っている、ダシにつけて食べるたこ焼き屋さんがあるビルです。
開店したてで、きれいなお店です。
意気込んでカウンター席に座ると、
「すみません。食券をお買い求めください」
入り口に戻って食券販売機とにらめっこです。
最近は食券制のお店が増え、至福の一杯をいただこうとの気持ちに水を差されることも多いので、ラーメン店に入るときは食券機がないか要注意です。

いただいたのは「豚ソバ醤油」です。
豚骨のうまみに魚介の風味が合わさっている、まろやかなスープ。味噌ラーメンと見分けが付かないような白色です。
ネギとみじん切りのタマネギ、キクラゲ、チャーシューが載っています。
チャーシューがやわらくて美味です。
岩海苔も添えられているのですが、それがスープに溶けて、磯の風味を醸し出すのがまたいいのです。
スープを底まですくうと、カツオなどのダシ粉、そしてその中に柚子のような柑橘系の粉末も含まれているようです。
レンゲですくっているうちに、ついつい最後まで飲んでしまう、そんな完成度の高いスープでした。
2013年2月22日(金)
コース変更「洞爺湖マラソン」「北海道マラソン」

5月19日開催「第39回洞爺湖マラソン2013」のパンフレットが届きました。
今回から、スタート地点とコースが変わります。
以前は、湖を眺めながら湖畔をスタート。湖の周囲はフルマラソンの距離より短いため、いったん湖を逆回りして、折り返してから湖を一周していました。
今回からは、スタート地点が「噴火記念公園前」に変わり、コース中間地点あたりに「折り返しコース」が設定されました。
今年のコース図
最初に逆回りして、疲れてきたころからようやく1周が始まっていましたので、心理的には嫌な感じでした。
しかし、今回はスタートと同時に周回が始まります。中間あたりで脇にそれて余計に走るのですが、新たな美しい風景を楽しめます。
3月1日からエントリー開始。楽しみです。
詳しくは、ホームページでご確認ください。
「洞爺湖マラソン2013」(ランネット)

8月25日開催「2013北海道マラソン」の概要が発表されました。
北海道マラソンも、今回から変更された点があります。
主な変更点は3つ。
1つ目は、「ファンラン」の部、11.5kmが新設されました。
定員は3,000人で、この「ファンラン」に限っては、定員を超えた場合「抽選」で参加者が選出されます。
2つ目、フルマラソンの定員が「12,000人」に拡大されました。
2011年は9,200人、昨年の2012年は11,000人、そして今年はさらに1,000人増えることになります。
3つ目は、一部コースの変更です。
昨年は、創成川トンネルを抜けてから、北24条通を走っていました。
今年は札幌北口前を通るようになります。
名所が増えて、走る楽しみが増しました。
札幌駅周辺のコース図
北海道マラソンのエントリー開始は4月8日午前9時からです。
詳しくは、大会ホームページでご確認ください。
「北海道マラソン」ホームページ
今回から、スタート地点とコースが変わります。
以前は、湖を眺めながら湖畔をスタート。湖の周囲はフルマラソンの距離より短いため、いったん湖を逆回りして、折り返してから湖を一周していました。
今回からは、スタート地点が「噴火記念公園前」に変わり、コース中間地点あたりに「折り返しコース」が設定されました。

最初に逆回りして、疲れてきたころからようやく1周が始まっていましたので、心理的には嫌な感じでした。
しかし、今回はスタートと同時に周回が始まります。中間あたりで脇にそれて余計に走るのですが、新たな美しい風景を楽しめます。
3月1日からエントリー開始。楽しみです。
詳しくは、ホームページでご確認ください。
「洞爺湖マラソン2013」(ランネット)


8月25日開催「2013北海道マラソン」の概要が発表されました。
北海道マラソンも、今回から変更された点があります。
主な変更点は3つ。
1つ目は、「ファンラン」の部、11.5kmが新設されました。
定員は3,000人で、この「ファンラン」に限っては、定員を超えた場合「抽選」で参加者が選出されます。
2つ目、フルマラソンの定員が「12,000人」に拡大されました。
2011年は9,200人、昨年の2012年は11,000人、そして今年はさらに1,000人増えることになります。
3つ目は、一部コースの変更です。
昨年は、創成川トンネルを抜けてから、北24条通を走っていました。
今年は札幌北口前を通るようになります。
名所が増えて、走る楽しみが増しました。

北海道マラソンのエントリー開始は4月8日午前9時からです。
詳しくは、大会ホームページでご確認ください。
「北海道マラソン」ホームページ

2013年2月17日(日)
味噌らーめん専門店「狼スープ」 夜は別の顔

味噌らーめん専門店「狼スープ」さん です。
超人気の最中に一時閉店し、昨年4月に復活したというお店です。
札幌市中央区南11条西1丁目5-1、中島公園の東側。
ここにラーメン屋があるの?という場所にあります。
専用駐車場が1台分しかないので、車で行くと苦労します。
入り口前には店名の入った専用の麺箱
店内の天井は、サイン色紙がいっぱい。

味噌ラーメン専門店ですから、当たり前ですが味噌ラーメンのみ。しかし、ランチ限定で「しおらーめん」や「醤油らーめん」も提供しているようですので、気になります。

初めての訪問ですので、やはり「味噌らーめん」です。


純連(すみれ)で修行されただけあって、ベースは純連のスパイシーな味噌ラーメンですが、こちらのほうが若干あっさりしていて、人によっては食べやすく感じると思います。
「狼スープ」さんは、夜は違う店の名前で違うタイプのラーメンを提供しています。
今はやりの「セカンドブランド」というやつです。
「夜そば ふくしま」という店名で、夜の時間帯では福島県白河市の醤油ラーメンを提供しています。
店主が修行をされたのは白河ラーメンの人気店「やたべ」というお店だそうです。
札幌宿泊の機会には「夜そば ふくしま」にも、ぜひ行ってみたいものです。
超人気の最中に一時閉店し、昨年4月に復活したというお店です。
札幌市中央区南11条西1丁目5-1、中島公園の東側。
ここにラーメン屋があるの?という場所にあります。
専用駐車場が1台分しかないので、車で行くと苦労します。

店内の天井は、サイン色紙がいっぱい。

味噌ラーメン専門店ですから、当たり前ですが味噌ラーメンのみ。しかし、ランチ限定で「しおらーめん」や「醤油らーめん」も提供しているようですので、気になります。

初めての訪問ですので、やはり「味噌らーめん」です。


純連(すみれ)で修行されただけあって、ベースは純連のスパイシーな味噌ラーメンですが、こちらのほうが若干あっさりしていて、人によっては食べやすく感じると思います。
「狼スープ」さんは、夜は違う店の名前で違うタイプのラーメンを提供しています。
今はやりの「セカンドブランド」というやつです。
「夜そば ふくしま」という店名で、夜の時間帯では福島県白河市の醤油ラーメンを提供しています。
店主が修行をされたのは白河ラーメンの人気店「やたべ」というお店だそうです。
札幌宿泊の機会には「夜そば ふくしま」にも、ぜひ行ってみたいものです。