2013211(月)

狸小路 ラーメン「喜来登」


狸小路 ラーメン「喜来登」

ラーメン「喜来登」(きらいと)さん です。

札幌市中央区南2条西6丁目3-2狸小路にあるお店です。

外観からしてきれい。
お店の中も、広々としていてカウンター席、テーブル席がゆったりと設置されています。

サイン色紙はよく見かけますが、このお店にはサインどんぶりがたくさん。
数々の有名人の方が来店されていて、これらを眺めているだけでも楽しくなります。


画像

画像
目の前には茂木健一郎さんの名が


メニューはシンプル。
みそ、しお、しょうゆライスです。


画像


「みそらーめん」をいただきました。

運ばれてきてビックリ。
ネギが山盛り載ってます。

繰り返しますが、ネギラーメンではなく。
シンプルなみそらーめんです。


画像


白みそのクセのないみそラーメン。
万人受けする優しいお味です。

家族一緒で来ても、子どもも大人もみんながおいしく食べられるラーメンです。



2013210(日)

「第33回千歳JAL国際マラソン」2月15日から受付


「第33回千歳JAL国際マラソン」2月15日から受付

6月2日開催「第33回千歳JAL国際マラソン」のホームページがアップされました。

エントリー受付は、2月15日(金)から4月10日(水)まで

今年のサロマ湖100kmマラソンの100kmの部は、予想を上回るわずか1.5日で定員に達してしまいました。
他の大会では、年々定員に達するまでの日数が短くなっています。早めのエントリーをオススメします。

今年から大会の「facebookページ」も開設したようです。


大会概要

会 場
 千歳市スポーツセンター

コース
 青葉公園~支笏湖林道~千歳市スポーツセンター

日 程
 6月1日(土)
 ・選手受付 14時00分~17時00分
 6月2日(日)
 ・選手受付 7時00分~8時30分
  ※10㎞種目については10時00まで受付可能\r
 ・スタート(予定)
  ハーフマラソン 9時30分
  3km      9時50分
  3kmファミリー 10時00分
  フルマラソン  10時20分
  10km      12時30分

種目・参加料
 フルマラソン(定員4,800名)
  [一般] 5,000円 [高校生] 1,800円
 ハーフマラソン(定員3,500名)
  [一般] 4,500円 [高校生] 1,800円
 10km(定員2,400名)
  [一般] 3,300円 [中学生・高校生] 1,800円
 3km(定員650名)
  [一般] 3,100円 [小学生・中学生・高校生] 1,800円
 3kmファミリー(定員650名)
  [2名分] 3,800円 [3名分] 4,800円

※詳細は大会ホームページを
「第33回千歳JAL国際マラソン」ホームページ外部リンク
「千歳JAL国際マラソン」facebookページ外部リンク



2013210(日)

札幌の老舗 豚丼「まむろ」


札幌の老舗 豚丼「まむろ」

今日2月10日は「豚丼の日」。
豚丼といえば十勝ですが、ちょっと視点を変えて札幌の豚丼屋さんを紹介します。

札幌・ススキノの「まむろ」さん。
創業40年豚丼老舗店です。

場所は、札幌市中央区南7条西4丁目18。プリンス会館の1階です。

営業時間が午後6時から午前4時までと、飲んだ帰りに寄るにはピッタリのお店。ススキノで働く方には帰宅前に豚丼をいただくのを楽しみにしている方もいるようです。

お店の名前は以前からお聞きしていましたが、場所が定かではありませんでした。
宿泊先のホテルを出てスマホの地図を確認したところ、何とそのホテルの目と鼻の先。徒歩でほんの数十秒で着いてしまいました。

いつもは気付かないまま通り過ぎていましたが、黄色い目立つ看板が立ち、所々に「豚丼」「まむろ」と表示されています。

狭めの扉を入ると、目の前には昭和の雰囲気漂う店内。
カウンター越しに、頑固そうなおやじさんともう一人の男性がいます。


画像

画像


年季の入ったメニューに目を移すと、豚丼中心のメニュー。マジックで消されている物も多くあります。
以前は天丼もあったようですが、徐々に豚丼のみに絞り込まれてきたようです。

今回は、並の「豚丼」を注文。
それでも良質の豚肉を使用しているのでしょう。1,160円と高級です。


画像

画像


みそ汁漬け物が付いてきます。
豚丼の上にはうっすらとコショウがかけられていて、艶のあるタレに照明が反射してきれいです。

肉はロース肉で薄めに切られています。
フライパンで焼かれ、肉だけ食べるとしょっぱいと感じるぐらい甘辛いタレが絡み、ご飯と一緒に食べるにはちょうど良い加減。

これは、まさに十勝風豚丼です。
しかも、私たち十勝人が子どもの時から家庭で食べてきたおふくろの味。これこそスタンダードな豚丼です。

気になったメニューがありました。
ひとつは「自家製イカの塩辛」そして「焼肉定食」です。

この「焼肉定食」ですが、予約制で価格が2,550円。
常連さんがよく頼まれるメニューで、味付けも豚丼とは違うらしいのです。

知ったからには気になります。
ぜひ食べてみたいものです。



201329(土)

元祖みそラーメン 札幌「味の三平」


元祖みそラーメン 札幌「味の三平」

「味の三平」さんは、故 大宮守人氏が味噌ラーメンを考案されたお店として有名です。

そのお店は、今は札幌市中央区南1条西3丁目 大丸藤井セントラルビルの4階にあります。文房具などを専門に扱っているビルの中です。

きれいなビルの中、文房具を眺めつつ、このようなところにお店があるのかな…と思いながら階を上がっていくと、お店があります。

いただいたのは、もちろん「みそラーメン」です。
載っているのは、もやしタマネギメンマ、そしてチャーシューではなくひき肉。そして、てっぺんには「かいわれ」です。
もやしをラーメンに入れたのもこのお店が最初だとか。


画像


世間に広まり、変化した現在のみそラーメンと比較すると、味が薄めに感じます。
みそラーメンの始まりはこんな感じだったのかな…と考えていると、じわじわと口の中にコクが広がってきます。

開店間際に入って時には3人ぐらいしかいなかったお客さんも、いつの間にか満員状態。店内や入り口前には順番待ちの方もいらっしゃいます。

小型のアタッシュケースを転がしている方もいて、遠くからの観光客も元祖みそラーメンを味わいに多くが訪れているようです。

常連らしい多くの方がラーメンと一緒に「シューマイ」を頼まれていましたし、「鉄火麺」という名の辛みそラーメンもあります。鉄火も人気のようです。

もちろん、醤油や塩ラーメンもあります。
今度来たときには、まずは「鉄火」をいただきたいと思います。

初めてといえば、三平さんのホームページによると「ちぢれ麺」「味噌ラーメンにニンニク」「ラーメンライス」、すべて三平さんが最初とのことです。

元祖札幌味噌ラーメン「味の三平」ホームページ外部リンク



201328(金)

地鶏の白肝ペースト ラーメン「雨は、やさしく」


地鶏の白肝ペースト ラーメン「雨は、やさしく」

あっさり、しかしとても個性的なラーメン「雨は、やさしく」さんです。

店名も個性的。とても詩的です。

場所は、札幌市厚別区大谷地西3丁目3-3
GPSを頼りに車を走らせ、2車線道路から脇道に少し住宅街に入ったところにあります。

駐車スペースは凄く限られていますので、苦労しました。


画像


お店に入ると、奥に長いカウンターが印象的なきれいな店内。
何を食べようかとメニューを眺めると「白肝ペースト」の文字が。味噌ラーメンを頼みました。


画像


この味噌ラーメンですが、そこらへんでいただくラーメンとは一線を画するのです。

そもそも、このお店のスープは動物系を使用していないのです。

魚介をベースにして、昆布や椎茸などからダシを取り、あっさりした中にもコクがあるスープを作り出しているのです。

そして、味噌ラーメンには唯一の動物系「地鶏の白肝ペースト」が載っていて溶かしながらいただきます。

このペーストは、鶏レバー野菜などで作られているそうですが、溶かすとスープに一層のコクと深みが加わるのです。しかし、あっさり。まったくくどくない。

そして、驚いたのが上に載っているゴボウです。
大きく長めで存在感があり、甘辛く煮てあります。

車でないと行けないお店です。
わざわざ目指して行く価値はありますよ。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
605,327hit
今日:33
昨日:109


戻る