201597(月)

帯広市「美珍楼 本店」


帯広市「美珍楼 本店」

↑豚肉の角煮丼


帯広市の「美珍楼 本店」さんです。

西1条南8丁目15ー2、広小路のすぐ近く。
帯広で中華と言えば“美珍楼”の名が出てくるほどの老舗です。

普段は西帯広にある“西家”や音更町の“音更ANNEX”を利用させていただいていますが、本店は久しぶり。

美珍楼さんは、手ごろな価格で本格中華をいただける親しみやすさが地域に愛される理由です。

定番の「カニチャーハン」は、毎回注文してします絶品。シトッとした中にカニ肉の風味がする、外せないメニューです。


画像


そして今回初めていただいたのが「豚肉の角煮丼」

やわらかな角煮とオイスターソース風味の深い味わいの餡、ご飯との相性もナイスです。

次回は、昼食バイキングを楽しみたいと思います。



201596(日)

札幌市「かん乃」


札幌市「かん乃」

↑惣菜盆


札幌市の「かん乃」さんです。

正直教えたくないお店です。
ひっそりと極上の時間を過ごす場所。

札幌市中央区南7条西4丁目、LC5番館の地下1階にあります。


画像


まず、飛び込みで訪れることはないであろう場所。
ススキノの南端の小さなビル、しかも地下です。

何か作り手の温かさを感じる料理とホッとする雰囲気のお店です。


画像
お通し


3種類の煮込みが看板メニュー。
このうち2種類を選択し、これに刺身など数品のおかずが付いた「惣菜盆」をいただきながらお酒を楽しむのが、私のいつものスタイルです。

何しろ、この「惣菜盆」は1000円という、抜群のコストパフォーマンスなのです。

最近は、ビルの地下や2階以上にある目立たない店にはまっています。
このような場所に長年店を構えられているのはそれなりの理由があり、レベルの高いお店に出会える確率が高いです。

「かん乃」さんはそんなお店です。



201595(土)

夜の「とかちマルシェ」


夜の「とかちマルシェ」

9月4日(金)から6日(日)まで帯広駅周辺で開催されている「とかちマルシェ」に行ってきました。

明かりがともる夜の雰囲気を味わいたいので、夕方に合わせてお出かけ。

夜にはグルメとお酒をたのしむ「ナイトマルシェ」が行われ、テーブルにキャンドルが置かれるなど、いい感じでした。


画像

画像


フードバレーとかち構想の一環としての取り組みだと思いますが、美味しい食べ物は人を笑顔にします。

その食べ物が安全・安心であれば、言うまでもありません。
これは十勝の強み、最高の観光・産業資源です。

道外や国外から多くの方に十勝へ訪れてもらいたいものです。

あす6日まで、とかちマルシェは行われています。
ぜひ、足を運んで、おなかいっぱいおいしい物をいただいてください。

とかちマルシェ公式ページ外部リンク



201594(金)

芽室町「居酒屋こころ」


芽室町「居酒屋こころ」

芽室町「居酒屋こころ」さんです。

芽室町東1条2丁目1。
東1条通りのJR芽室駅近くにあります。


画像


茶系の色を基調とした落ち着いた店内。
しかし堅苦しさはなく、地元の方などでいつもにぎわっている人気店です。

芽室町は安くておいしい居酒屋店が多く激戦地。
昼間より夜のほうが人通りが多いといわれるくらいです。

食糧基地芽室町を代表する作物、小麦、馬鈴しょ、小豆、てん菜、スイートコーンなどは北海道でもトップクラス。中でもスイートコーンは作付面積、収穫量とも日本一であることは有名です。


画像

画像

画像


料理も地場の食材をできるだけ使用していることや、盛り付けにもこだわりを感じ、北海道外からのお客さんにも喜んでいただけそうなお店です。



201593(木)

清水町「古母里」


清水町「古母里」

清水町の「古母里(こぼり)」さんです。

上川郡清水町南4条西5丁目12‐1。
道東自動車道を十勝清水ICで降り、清水市街に向かって行くと左側にあります。

以前は国道274号の日勝峠を越えた日高側に店を構えていましたが、道東自動車道が十勝地方まで延長された時期に現在地に移転されました。

長年、トラックなどの長距離ドライバーの食欲を満足させてきた気風が現在も受け継がれています。

飾り気はありませんが、おいしいものをおなかいっぱい食べさせてくれるお店。
名物の「ジャンボカツ柳川風」を筆頭に全体的にボリューム満点です。

いただいたのは「豚肉のみそいため定食」です。
ニンニクが効いた甘めの味噌だれで、豚肉、キャベツなどが炒められています。

鉄皿がジュージュー言っている間にテーブルに運ばれてきます。

味付けはご飯に合うようにしっかり付けられていて、上に載せられている生卵を全体になじませ、鉄皿の熱で卵とじ風にすると全体の味がマイルドになります。

あとは、ご飯とともに口に運ぶのみ。
私でもおなかいっぱいになる、十分な量です。

清水町のご当地グルメ「十勝清水牛玉ステーキ丼」もいただけます。

プロのドライバーが選ぶお店。はずれはありませんね。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,593hit
今日:13
昨日:58


戻る