雑記(1733)
2022年1月29日(土)
つづき…
雑記×1733

倒立1分間。
肩の力をつけてバランス
感覚も養います。

各自壁倒立、倒立歩行の練習です。

ジャンプの稽古。
ミット跳び。

小さいミットを跳べたら
大きい方に移ります。

ジグザグにも跳びます。

組手の受け返しを行う事に
しました。

まず一方がパンチを送り
もう一方が受けます。

慣れてきたら受けた方が
返しを行います。

下段回し蹴りも同様に
行います。

同じように前蹴り、上段回し蹴りと
続けていきます。

技術の習得には時間がかかるので
根気強く取り組む必要があります。

先輩が状況を説明し
受ける感覚を教えてくれます。

分けて稽古した受け返しを
フリーの受け返しで稽古します。

3月の北極杯の大会では
力を出し切って欲しいです。
初出場の子もいるので、全員
チームとなって取り組んでいけたら
いいと思います。
この記事のURL|2022-01-29 13:52:10
2022年1月29日(土)
1月28日 金曜日
雑記×1733

基本稽古、肘打ち下ろし。
指導は長瀬さんです。

肘上げ打ち。
下から打ち上げるので
腰を落とします。

腕立て伏せ。
苦しくなったところで
もう一回頑張ります。

正拳中段内受け下段払い。

バービー。
スタミナ養成もあるので
大きく行います。

背筋運動。

回数あるいは時間を決めて
違った種目をスピーディーに
こなすのはサーキット
トレーニングです。

回転の回し蹴り後ろ回し蹴り。

前に踏み込みます。
身体を倒さないように
気をつけます。

移動稽古は、組手立ちからの
突きの連打を行いました。

5本蹴りの中にも突きを
織り交ぜます。

補強稽古はまず馬跳びを
しました。

互いにボディーを叩きます。

ふとももにローキックを
当てて身体を慣らします。

ブリッジは背筋力、柔軟性、首の
強さです。
この記事のURL|2022-01-29 02:35:15