雑記(1733)


20211211(土)

12月10日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古、正拳中段内受け

下段払い。

画像

肘打ち。

画像

補強稽古のバービー。

画像

足刀横蹴り。

画像

はると君の号令です。

画像

間に挟む腹筋運動。

画像

いつもの移動稽古と太極の型を

一通りやったあと、回転の移動

稽古を行いました。

画像

そして突きの型に時間をさき

ました。

画像

オレンジ帯には特に教えて

いなかったのですが、上の帯と

一緒に動いていたのでじきに

できるようになりました。

画像

補強稽古。

手押し車のあとはウサギ跳び

アヒル歩き。

画像

組になって腹筋運動。

画像

足上げ腹筋も行います。

画像

背筋運動もスピーディーに。

画像

ブリッジは1分2セット。

画像

ボディー打ち。


この記事のURL2021-12-11 03:02:42

2021129(木)

つづき…

雑記×1733

 
画像

左右の回し蹴りの中に

相手を閉じ込めてしまう

感じです。

画像

対面シャドウ。

画像

先程のミット稽古を動き、

蹴り技を活かします。

画像

審査会などのイベントが終わると

しばらく稽古に来なくなります。

これではまた元に戻って

しまいます。

大会や審査会の次の稽古こそ

大事です。


この記事のURL2021-12-09 10:09:36

2021128(水)

12月8日 水曜日

雑記×1733

 
画像

柔軟体操から。

画像

基本稽古の指導は堀田先輩。

画像

正拳突きは空手の命。

いくらやってもこれでいいと

いう事はありません。

画像

回し蹴り後ろ回し蹴り。

画像

組になって補強稽古。

画像

ウサギ跳び。、アヒル歩きも

セットで行います。

画像

みんなで馬跳びをやりました。

画像

腹筋運動。

画像

背筋運動もセットです。

画像

互いにボディー打ち、ふとももへの

ローキック。

画像

ブリッジ。

画像

ミット稽古。

画像

アームガード用のミットで

連続の蹴り。

画像

一本一本しっかり蹴っていく事から

始めて、連打する稽古が必要です。

画像

ローキックも連打していきます。


この記事のURL2021-12-08 22:56:11

2021126(月)

さらにつづき…

雑記×1733

 
画像

青帯では大会で活躍している人も

いるのでさらにレベルアップ。

画像

体格差もはねのける気迫で

頑張ります。

画像

黄色帯以上では高校生もいるので

大人顔負けの迫力になってきます。

画像

帯同士の対戦のあとは、先輩に

胸を借ります。

画像

先輩は受審者の力を引き出して

あげるようにします。

画像

ちょっときつかったかな。

目に涙が…。

画像

新しい力を獲得するには

試練に立ち向かわなければ

なりません。

若いうちにはそれができる

と思います。

画像

内容的にもいい審査会に

なったと思います。

画像

皆さんお疲れ様でした。


この記事のURL2021-12-06 09:48:19

2021126(月)

つづき…

雑記×1733

 
画像

黄色帯の移動、型です。

緑帯の梶川さんも一緒に

行います。

画像

三戦の移動も入ってくるので

難しくなります。

画像

回転の移動は軸を作り、円の

動きのもとになります。

画像

移動、型の審査が終わったあとは

補強稽古を見ます。

画像

拳立て、腹筋、スクワットと行います。

画像

スクワットは膝とお尻の高さが

同じになるまで落とします。

画像

1分間の倒立。

画像

倒立歩行が出来る人は

道場の端から端まで。

画像

棒跳び。

画像

二段跳び蹴り。

画像

試し割りを行います。

オレンジ帯は猿臂。

画像

青帯は正拳で割ります。

画像

最後は組手を行います。

白帯から。

三人対戦します。

画像

オレンジ帯は4人

対戦します。

画像

オレンジ帯になるとスピードが

違ってきます。


この記事のURL2021-12-06 04:42:52

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,520hit
今日:20
昨日:6


戻る