2020年6月4日(木)
6月3日水曜日
2020年5月16日(土)
5月15日金曜日
雑記×1733

2月の末から自粛状態なので
いささか疲れが出てきました。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
政府や道の方針に従い、3ヶ月程
引きこもり状態です。
週に一度か二度は買い物等の用事
のついでに道場で自主練をして
います。
自分の場合絵画の制作等の仕事が
ありますので、時間を持て余す事は
まずありませんがこれだけ長く
稽古指導も無しに引きこもると
さすがにちょっときついです。
時間はあるので稽古はできて
いますが、3日〜4日も誰とも
口をきかないと話しの仕方も
忘れてきます。
いつもは自宅のボロい物置で
稽古していますが、道場は広いし
器具も揃っているので効率的に
稽古する事が出来ます。
道場の皆んなと稽古出来るのは
有り難い事なんだと改めて
思います。
もうすぐ稽古も再開出来ると
思うので、自宅での自主練や
勉強に根性を入れて頑張り
ましょう。
この記事のURL|2020-05-16 03:42:02
2020年5月4日(月)
5月4日
雑記×1733

皆様、如何お過ごしでしょうか。
とりあえずコロナお見舞い申し上げます。
ニュースを見ていても一向に状況が
良くなりそうもありません。
帯広道場も5月いっぱい稽古を
休む事にしました。
自分は自宅に粗末な物置兼の
稽古場所がありますので、自主練
は何とか出来ますし帯広道場も
使う事は出来ます。
道場生の皆さんも自宅や近くの
空き地等で練習されている
と思います。
不特定多数の人混みに行かない事、
公衆トイレも極力使わない事、買い物
した品物も除菌し身体はもちろん
衣服も除菌する等の対策を徹底
していれば活動はそれなりに
行うべきかと思います。
あまり引きこもりになり過ぎると
経済活動も落ち込み、さまざまな
障害が出て来てしまい、コロナで
やられる前に自殺者も出てしまい
かねません。
万全の対策をし、なおかつ生きる
ための活動もしていく事は可能
だと思います。
暖かくなりこぶしの花や桜も咲いて
います。
連休中もあまり外出せずに工夫しながら
楽しく過ごしたいものです。
この記事のURL|2020-05-04 04:38:02
2020年4月23日(木)
4月22日水曜日
雑記×1733
道場生の皆様、如何お過ごし
でしょうか。
少なくとも5月の連休明けまでは
休みが続くと思います。
学校にも行けず、道場稽古もできず
遊びにも行けないとなるとストレスが
やたらとたまるのではないでしょうか。
武漢肺炎ウィルスについては長期化する
事が予想されます。
あまり悲観的、神経質になるのは良く
ありません。
出来る対策をしっかりと行い、情報に
耳を傾け、楽観的に行動するのが
いいと思います。
家でじっとしていると身体もなまって
しまうので腕立て伏せやスクワット
腹筋などは行うようにするといいです。
外に出られれば型やシャドウくらいは
出来るでしょうが、雨が降ると無理
ですね。
家の人の邪魔にならないように
しなければなりません。
それに一人でそれなりの運動を
毎日行うのはなかなか厳しいです。
そこでひと工夫です。
例えば壁に表を作って貼り、毎日の
補強稽古の回数等を記録していく
のです。
またノートに記録をつけていくのも
役に立ちますし、音楽をききながらも
いいと思います。
各自それぞれ工夫してやっていく
いい機会かも知れません。
人が成長するには自主性が不可欠です。
道場生の皆さんも後輩たちに指導し、中には
空手の先生になっていく人もいる
かと思います。
その時に稽古の記録が役に立ちます。
いろいろ工夫しながら頑張ってください。
コロナがおさまればまた大会もあります。
その時に自主練の成果も出てくると
思います。
でしょうか。
少なくとも5月の連休明けまでは
休みが続くと思います。
学校にも行けず、道場稽古もできず
遊びにも行けないとなるとストレスが
やたらとたまるのではないでしょうか。
武漢肺炎ウィルスについては長期化する
事が予想されます。
あまり悲観的、神経質になるのは良く
ありません。
出来る対策をしっかりと行い、情報に
耳を傾け、楽観的に行動するのが
いいと思います。
家でじっとしていると身体もなまって
しまうので腕立て伏せやスクワット
腹筋などは行うようにするといいです。
外に出られれば型やシャドウくらいは
出来るでしょうが、雨が降ると無理
ですね。
家の人の邪魔にならないように
しなければなりません。
それに一人でそれなりの運動を
毎日行うのはなかなか厳しいです。
そこでひと工夫です。
例えば壁に表を作って貼り、毎日の
補強稽古の回数等を記録していく
のです。
またノートに記録をつけていくのも
役に立ちますし、音楽をききながらも
いいと思います。
各自それぞれ工夫してやっていく
いい機会かも知れません。
人が成長するには自主性が不可欠です。
道場生の皆さんも後輩たちに指導し、中には
空手の先生になっていく人もいる
かと思います。
その時に稽古の記録が役に立ちます。
いろいろ工夫しながら頑張ってください。
コロナがおさまればまた大会もあります。
その時に自主練の成果も出てくると
思います。
この記事のURL|2020-04-23 00:18:49
2020年4月19日(日)
4月17日 金曜日

柔軟体操の詳しい
説明のあと、型の稽古に
入りました。

先輩たちが後輩たちを
指導します。

補強稽古です。

ウサギ跳びとアヒル歩き。

腹筋運動をパターンを変えて。

背筋運動も数種類。

足を交互に入れ替えます。

サンドバッグとシャドウを
繰り返します。

ボディー打ちをやって
終了しました。
コロナウィルスで学校が
また休校になりました。
公共の施設なども閉めて
います。
家庭内に隔離された状態で
ストレスが溜まり、暴力や
いざこざが多くなっていると
聞きます。
道場は、手洗いうがい、除菌は
当然として人混みに出ない事
など、注意をはらってという
条件で稽古しています。
経済問題もそうですが、ストレスで
障害事件やノイローゼが増えて
しまうのも問題です。
報道の中で、ニュージーランドが
早いうちに国境封鎖をし、感染者が
極めて少ないとありました。
日本も感染者は少ないと
言われていますが、早い段階で
なぜそれが出来なかったのかと
思います。
パチンコがやっと自粛の方向に
動いたようですが、こんな不健全で
無駄な事を放置しておいた
為政者達の責任は大きいと
思います。
マスクの問題にしても
国が企業に対し、補助金を出す
などして早いうちに対策を
施していれば技術力のある
日本ならあっという間に
解決しているのでは
ないでしょうか。
一円でも安いから外国に
依存するという拝金主義を
考え直す必要があると
思います。
人が動かないために混乱が
起こり、食糧危機が心配
されています。
食糧自給率が低く、何でも
安い物は外国に依存する日本、
コロナ災難を期にわたし達
皆んなが根本的な
問題に取り組む時では
ないでしょうか。
この記事のURL|2020-04-19 01:21:15