201862(土)

6月1日 金曜日

雑記×1733

 
画像

堀田さんが指導します。

画像

最初に縄跳び、ミット稽古を行いました。

画像

腕立て、指立て伏せを行います。

画像

自分が回って歩いて指導しました。

画像

回転系の蹴りの連続です。

画像

組手稽古に入ります。

画像

子供とやる時も、大人同士で向かい合う時も工夫次第で

いくらでも上達できると思います。

画像

シャドウとサンドバッグを繰り返します。

画像

自分との戦いです。

このあと補強稽古で締めくくりました。

いい稽古になったと思います。


この記事のURL2018-06-02 04:09:41

2018531(木)

5月30日 水曜日

雑記×1733

 
画像

運動会シーズンになると出席率が悪くなります。

画像

少ない人数から始まった場合、顔ぶれを見てですがパンチングミット

などの稽古を行なったりします。

画像

今日は自分もある程度稽古に参加したので写真の枚数が少ないです。

サンドバッグ、ミット稽古の時に自分がミットを持って

声をかけながら行ったのですが、子供達も気持ちが入り乗りが

良かったのでやはり必要なのかと思いました。

10時まで残り40分くらい、数人で補強稽古(サーキット)を

行いました。

長瀬さんも北海道大会に出場するとの事なので、補強稽古は

しっかりやっておくといいと思います。

夜は雷がなってました。⚡


この記事のURL2018-05-31 01:39:03

2018528(月)

5月27日 日曜日 

雑記×1733

 
画像

 しばらくぶりで焼き肉の会です。

画像

大会の反省会も兼ねての食事会です。

画像

交流大会で優勝した龍君が頬張ります。

画像

暗くなっても楽しい時間が続きました。

画像

こうして仲間達が交流する場を設ける事も大切だと思います。


この記事のURL2018-05-28 02:14:30

2018527(日)

5月26日 土曜日 どんぐり教室

雑記×1733

 
画像

 ジョナサン絵画教室に来て頂いている菊池さんの紹介で

年に一度、柏小学校でどんぐり教室を開いて頂いています。

画像

今年は去年よりちょっと少な目めの10数人で、女の子が

多かったです。

画像

高橋武志君をはじめ、道場から10名くらい手伝いに来てくれた

のでとても助かりました。

画像

画像

基本稽古、ミット打ちから型の披露に入りました。

画像

型は、数人できちんと揃うとカッコいいので拍手がわきます。

画像

道場生達は攻撃を受け、流します。

画像

試し割りのあと、組手を行い終了しました。

柏小学校の子供達は元気です。

道場生も数人いますし、是非空手を習いに来て欲しいです。

天気も良く、とてもさわやかな一日でした。

どんぐり教室を開いてくださいました関係者の皆様

ありがとうございました。


この記事のURL2018-05-27 02:20:49

2018526(土)

5月25日 金曜日

雑記×1733

 
画像

 集りが悪いので来た生徒達から縄跳びです。

トータルで構わないので500回以上を目安にしましょう。

画像

基本稽古は松本俊介君。

画像

運動会などのイベントがあると出席率が下ります。

画像

前に立つ人は見本を見せなくてはなりません。

画像

補強稽古は、気持ちを維持する訓練でもあります。

画像

拳立ての姿勢からの突き。大事な稽古です。

画像

総当たりでまわします。

画像

小学生は体格のいい先輩には思い切りぶつかりましょう。

画像

大人も相手が子供だからといって楽な組手をしてはいけません。

打たせたり、反応したりして自分の身につく稽古も心がけましょう。


この記事のURL2018-05-26 01:16:23

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,113hit
今日:89
昨日:49


戻る