新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
師範の雑記
2018
年
6
月
9
日
(土)
6月8日 金曜日
雑記
×
1733
ぼちぼちと集まった順に縄跳びからはじめました。
ミットに中段回し蹴り、パンチを繰り返し打ち込みます。
ミット打ち込みで使った足の運びを組手に応用します。
力まずに軽く動く事から入ります。
今日はミット稽古を多くしたので、その部分では密度の
濃い稽古になったかと思います。
この記事のURL
|
2018-06-09 02:06:50
2018
年
6
月
8
日
(金)
6月7日 木曜日 釧路
雑記
×
1733
久しぶりの釧路です。
順調に走れたので早目に着きました。
来たのは矢口兄弟だけで、9時過ぎに篠塚先生が来ました。
ステップ、横の動きを稽古しました。
稜士君、恭士君共に選手なので補強稽古(基礎体力)に重点を
置いて行うといいと思います。
地味で苦しい稽古の先にあるものを見据えて稽古に励んで
欲しいと思います。
この記事のURL
|
2018-06-08 12:01:05
2018
年
6
月
7
日
(木)
6月6日 水曜日
雑記
×
1733
堀田指導員の指導でまず基本稽古から。
前半の立ち上がりが今一つでした。
補強稽古は壮年の人達の方が熱心です。
どういう状況をイメージするかで苦しさも楽しさに変わったり
します。
ジャンピングスクワットはきついですが、効果は大きいです。
後半の気合いは良かったと思います。
周りの誰にも負けずに頑張るという気持ちが大切です。
半年もすると格段に強くなっていると思って頑張るとその通りに
なるものです。頑張りましょう。
この記事のURL
|
2018-06-07 01:09:19
2018
年
6
月
3
日
(日)
6月3日 日曜日 指導員合宿2日目
雑記
×
1733
2日目、15〜16名が集りました。
基本稽古から確認していきます。
沼田先生による救命の講習。
これからますます高齢化が進む中、必要な事だと思います。
審判講習。大会は審判がとても重要です。正しいジャッジを
するためには普段からイメージトレーニングしておくと
役に立ちます。
審判は、場数を踏む事も大事です。
相対稽古。裏技。
顔面ありの組手稽古。
最後は試合ルールでの組手で締めくくりました。
この記事のURL
|
2018-06-03 20:16:05
2018
年
6
月
2
日
(土)
6月2日 土曜日 指導員合宿
雑記
×
1733
指導員合宿一日目です。
それぞれの出席者が前に出て基本稽古の説明などを行いました。
大切な部分は外してはいけませんが、自分の経験などを
もとにして説明するのも必要なことだと思います。
この記事のURL
|
2018-06-02 22:41:14
<<
1/356
5/356
10/356
15/356
20/356
25/356
30/356
35/356
40/356
45/356
50/356
55/356
60/356
65/356
70/356
75/356
80/356
85/356
90/356
95/356
100/356
105/356
110/356
115/356
120/356
125/356
130/356
135/356
140/356
145/356
150/356
155/356
160/356
165/356
170/356
175/356
180/356
185/356
190/356
195/356
200/356
205/356
210/356
215/356
220/356
225/356
230/356
235/356
240/356
245/356
250/356
255/356
256/356
260/356
265/356
270/356
275/356
280/356
285/356
290/356
295/356
300/356
305/356
310/356
315/356
320/356
325/356
330/356
335/356
340/356
345/356
350/356
355/356
356/356
>>
ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。
http://www.kyokushin-hokkaido.com
性別
♂
年齢
50代
エリア
十勝
属性
事業者
ブログカテゴリ
雑記
×
1733
カウンター
2012-04-16から
379,111
hit
今日:
87
昨日:
49
戻る