201845(木)

4月4日 水曜日

雑記×1733

 
画像

 昇級審査が終わって気分がダレているのでしょうか、急に

出席率が落ちました。

画像

ただ入門し、通って来るというだけではなかなか続かないものです。

画像

昇級審査、大会、演武会といつも目標を持った方が続くし

上達ものぞめます。

画像

稽古はいつも同じような事の繰り返しです。

画像

目標を持つと同じ稽古が違ったものになってきます。

画像

稽古の結果が目標に繋がらない事はよくある事です。

画像

それは稽古そのものを理解していなかった、とも言えます。

画像

新しい季節になって、新たな気持ちもわいてくるかと思います。

画像

次の目標を設定し、明日に向かってがんばっていきましょう。


この記事のURL2018-04-05 02:56:55

201843(火)

4月2日 月曜日

雑記×1733

 今日は、たまりにたまった自分の仕事です。

風邪で崩した体調もやや戻りました。

昨日の昇級審査は、かなりきつかった人もいたと思います。

怪我が治るまで無理はしない方がいいですが、これからの計画

を立てたり本を読むなどして、内面の充実にあてると良いと

思います。

文武両道は長い人生においてとても重要です。


この記事のURL2018-04-03 01:48:07

201841(日)

つづき

雑記×1733

 
画像

試し割り。白帯は手刀。

画像

白帯の人達は試し割りが初めて。

子供達にとってはかなり手が痛いと思います。

画像

組手です。

画像

がんばってます。

画像

厳しいところをくぐって強くなってくれると思います。

画像

佐藤朋康さん、10年ぶりの昇級審査です。

画像

武志君と臼井さんの組手。

画像

先輩の胸を借ります。

画像

武志君、紫苑君の組手。

人数をこなすと流石に武志君も厳しい。押されています。

画像

昇級審査が終了しました。

大会であれ審査会であれ、挑戦してみて初めてわかる事は

多いと思います。

自分の中で思い描いた事と現実は違います。

体験を恐れずに挑戦する姿勢を持つ事です。

画像

正座が辛い人もいると思います。

画像

皆さんお疲れさまでした。

 稽古は技術ばかりではありません。

単純作業に耐えなければなりません。

目新しいものばかり追っていると、深く掘り下げる事が

出来なくなってしまいます。

稽古の量と深さが必要だと思います。


この記事のURL2018-04-01 22:46:14

201841(日)

4月1日 日曜日 春季昇級審査

雑記×1733

 
画像

春季昇級審査です。

画像

19名の受審者でした。

画像

帯広が12名です。

画像

白帯の移動稽古。

画像

内受け。

画像

オレンジ帯は2人。

画像

青帯は1人。釧路道場の矢口君。

画像

黄色帯。

画像

緑帯。

画像


画像

高橋武志君の移動稽古。

画像

5本蹴り。移動稽古も型も気合が入ってました。

画像

棒跳び。

画像

倒立1分間。

画像

武志君1人だけ倒立歩行。

   つづく‥


この記事のURL2018-04-01 21:05:24

201841(日)

3月31日 土曜日 練習会

雑記×1733

 
画像

午後3時から明日の昇級審査のための練習会を行いました。

画像

割合ではちびっ子の白帯が多いので、原先生に指導をお願いしました。

画像

青帯、黄色帯は児玉先生です。

画像

3グループに分けました。

画像

自分は茶、緑帯を担当しましたが、まわりの声(気合い)が

大きくてこちらの声がかき消されてしまいます。

画像

昇級審査を受けない人も入っていて、道場内はいっぱいです。

画像

またまた3グループに分けて倒立、棒跳び、二段蹴りの練習。

画像

二段蹴り。

画像

芽依選手。

画像

玖音ちゃん。

画像

明日に備えて怪我をしないように気を付けて。

画像

明日は是非、がんばってくださいと言いたいところ。

画像

大きな声で、のびのびとやる事です。

画像

明日の昇級審査は、最高の自己表現ができるよう

精一杯がんばってください。


この記事のURL2018-04-01 00:17:22

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,147hit
今日:30
昨日:93


戻る