2017123(日)

12月2日 土曜日 練習会

雑記×1733

 
画像

 明日の昇級審査のための練習会です。

画像

最初の準備体操から自分が指導し、基本稽古を確認しながら

行いました。

画像

審査を受ける各帯ごとにそれぞれ先生、先輩方がついて移動稽古、

型の復習を行いました。

画像

審査項目にある補強稽古や二段蹴りなども稽古します。

画像

組手は全員で回し、インターバルの間に技の説明をしました。

画像

皆で集合写真。

画像

全員で掃除です。

画像

選手クラス数人の組手。細かな注意より動ききるのを目的に

して行います。

上達するには何千本も突き蹴りをこなす必用は無いとの

意見もありますがそうではありません。

達人、名人は多くの練習量をこなしているもので、その中から

本人の技、極意をつかみとるようにすべきです。

自分で自分に火を灯すという心の持ち方が大切です。


画像

やっと美味しい食事の時間です。

明日の審査会は、自分自身にチャレンジする気持ちで頑張って

下さい。


この記事のURL2017-12-03 00:54:50

2017122(土)

12月1日 金曜日

雑記×1733

 
画像

 今日は誠也君、謙太君の二人に交互に号令をかけてもらいました。

画像

組手は数をこなすことで間合いやタイミングの感覚を掴んで

欲しいです。

画像

若い者の未来を夢見るのはたのしいもんです。

画像

二人とも頑張ってます。

画像

二段蹴りの稽古。

画像

こっちでは補強稽古。

画像

またこちらでは棒飛びです。

画像

画像

画像
智樹君の棒飛び。


この記事のURL2017-12-02 05:02:22

20171130(木)

11月29日 水曜日

雑記×1733

 
画像

 基本稽古の後、補強稽古に入ります。

画像
 

いつもはサンドバッグに向かうのですが、移動稽古です。

画像

少年部は30~40分組手を行いました。

画像

それぞれ3ヶ所に分かれて稽古です。


この記事のURL2017-11-30 01:18:03

20171127(月)

11月26日 日曜日

雑記×1733

 
画像

 清野さん親子が稽古に来たので、泊まりの謙太君、智樹君

と一緒に2~3時間稽古しました。

画像

審査用もかねて移動稽古、型をやってからミット稽古に入り、

腰の回転を重視し柔らかく溜めのある動きを練習しました。

画像

仕上げは組手ですが、回り込み、サイドにズレる動きを

稽古しました。


この記事のURL2017-11-27 03:45:43

20171126(日)

11月25日 土曜日

雑記×1733

 
画像

 昼間は道場生壮年部の広瀬さんが稽古に来たので、昇級審査用の

練習をサポートし、道場の宣伝用のチラシなどについにても相談に

のってもらいました。

画像

土曜日は高橋武志準指導員のクラスで、網走の二人と宗近兄弟

おとうさんが出席しました。

自分は今日は新聞記事にほぼかかりきりになり、終わり頃

武志君と交代する形で入りました。

画像

宗近兄弟はチャンピオンシップに出場するので移動稽古、型を

一通りこなした後、ビッグミットです。

画像

網走道場の先輩、増井謙太君、小阪智樹君がサポートします。

画像
       二人とも気合いが入ります。

先輩はコンビネーションやガードの位置などアドバイスしながら

後輩に稽古をつけます。

 宗近さん親子が帰った後、3人でサンドバッグを1分間

5セットを全力で打ち込んで終了しました。

謙太君、智樹君は網走道場でも核になっていくと思うので

しっかり稽古を積んでどんどん活躍の場を広げていって

欲しいと思います。


この記事のURL2017-11-26 05:25:23

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,297hit
今日:44
昨日:136


戻る