2017年12月8日(金)
12月7日 木曜日
雑記×1733

矢口恭士くんの蹴り。

木村響君のパンチ。

長久保こうすけ君のパンチ。

恭士君のパンチ。

お兄さん、稜士君のパンチ。





釧路の指導日です。
基本稽古もそこそこにミット稽古をみっちり行いました。
組手は矢口君兄弟は昇級審査で相当やっているので響君が
メインで行いました。
3人共名古屋の大会に出場するので細かな体捌きを練習しました。
こうすけ君も少しずつ上達して来ました。
響君は風邪気味らしいのではやく治して万全な体調で試合に
臨んで欲しいと思います。
帰り道は雪が降り続き、浦幌のトンネルが工事中で大きく迂回
せねばならずさんざんでした。
天気予報、道路状況を事前に確認しておかないと大変な事に
なりかねないと思った次第でした。
この記事のURL|2017-12-08 03:13:27
2017年12月7日(木)
12月6日 水曜日
2017年12月5日(火)
12月4日 月曜日
2017年12月5日(火)
昇級審査後半(記)
雑記×1733

倒立をⅠ分間行います。

矢口稜士君が倒立歩行を行いました。

手刀による試し割り

正拳による試し割り。

組手。少年部はヘッドギアを着けます。

上級者は激しく打ち合います。

今回は一般(壮年)の白帯がとても元気がありました。

高校生の矢口君は、基本から補強まで間違う事なくこなし、組手では
最後まで戦いきり立派に責任を果たしました。

お世話になった黒帯、茶帯の先輩方とラストの前蹴り。

全員で集合写真。お疲れ様でした。

審査会が終了した後、選手クラス数人が組手の稽古。

謙太君、智樹君も一般の先輩と頑張ります。

最後はサンドバッグ数セットで終了しました。
札幌の壮年部伊丹さん、来年黒帯に挑戦する石塚さん、一般部の
小林聖也君、共に札幌道場をを引っ張って行ってくれる強豪です。
全日本の上位、世界大会を狙っていって欲しいと思います。
この記事のURL|2017-12-05 01:00:39































