2011年8月15日(月)
今日の乳児猫s 「ドナドナ」
猫話×153

ついにこの日がきてしまいました。
ええ、ついに。
そんなわけで
ちび子猫の飼い主さん募集します!


2匹とも
スーパーの駐車場に
違法遺棄されそうになっていたところを
心優しい方に早急に保護され
猫カフェWishの保護猫として育成されました。
現在は2匹とも健康で
よく飲みよく食べよく眠ります。
トイレしつけ済み
ワクチン接種後に引渡し予定です。
ヒデヨシくんはちょびっとしたしっぽが
くるりんとしてカワイイ白黒です。
カゲトラくんはやわらかな毛の黒猫で
白い部分がありません。
ツメの根元も黒く
現代ではかなり希少な烏猫(カラスネコ)になります。
カラスネコは火事から家を守り
お客を呼ぶと言うことで
招き猫として商家などに大変珍重された幻の猫です。
今朝の時点で
カゲトラ810㌘
ヒデヨシ750㌘
ちょっと育ち過ぎ・・・
こんなチビさんらに面会希望の方、
飼ってみたいと思われる方は
までよろしくお願いします。
面会場所は個人宅になりますので
ご希望のお時間などに面会できない場合もございます。
まずは一度ご相談のメッセージをいただければ幸いです。
仔猫は Cat Cafe Wish様のお預かり猫になりますので
Wish様の規定に沿って譲渡となります。
尚、お問合せは
Cat Cafe Wish様 TEL0155‐26‐2833か
当方にお願い致します。
電話連絡は営業時間内でお願いします。
平日 13:00~20:00 土・日 12:00~19:00 月曜定休日
よろしくお願いしまーす
**********************
さてと・・・
キミは次の番まで留守番だね
ぼくはちびなんかじゃないでち。
あいつらがデブなんでちよ(怒
キヨマサぼっちゃんは未だ430㌘しかなくて
イマイチ体調もよろしくないので
今回の募集には入れませんでした。
まだまだオッパイが恋しい
こんなキヨマサぼっちゃんに
愛の手を差し伸べてみたい方
よろしくお願いしますー。
ええ、ついに。
そんなわけで
ちび子猫の飼い主さん募集します!


2匹とも
スーパーの駐車場に
違法遺棄されそうになっていたところを
心優しい方に早急に保護され
猫カフェWishの保護猫として育成されました。
現在は2匹とも健康で
よく飲みよく食べよく眠ります。
トイレしつけ済み
ワクチン接種後に引渡し予定です。
ヒデヨシくんはちょびっとしたしっぽが
くるりんとしてカワイイ白黒です。
カゲトラくんはやわらかな毛の黒猫で
白い部分がありません。
ツメの根元も黒く
現代ではかなり希少な烏猫(カラスネコ)になります。
カラスネコは火事から家を守り
お客を呼ぶと言うことで
招き猫として商家などに大変珍重された幻の猫です。
今朝の時点で
カゲトラ810㌘
ヒデヨシ750㌘
ちょっと育ち過ぎ・・・
こんなチビさんらに面会希望の方、
飼ってみたいと思われる方は
までよろしくお願いします。
面会場所は個人宅になりますので
ご希望のお時間などに面会できない場合もございます。
まずは一度ご相談のメッセージをいただければ幸いです。
仔猫は Cat Cafe Wish様のお預かり猫になりますので
Wish様の規定に沿って譲渡となります。
尚、お問合せは
Cat Cafe Wish様 TEL0155‐26‐2833か
当方にお願い致します。
電話連絡は営業時間内でお願いします。
平日 13:00~20:00 土・日 12:00~19:00 月曜定休日
よろしくお願いしまーす
**********************
さてと・・・
キミは次の番まで留守番だね

あいつらがデブなんでちよ(怒
キヨマサぼっちゃんは未だ430㌘しかなくて
イマイチ体調もよろしくないので
今回の募集には入れませんでした。
まだまだオッパイが恋しい
こんなキヨマサぼっちゃんに
愛の手を差し伸べてみたい方
よろしくお願いしますー。
2011年8月5日(金)
今日の乳児猫s「ニャでしこJAPANとニャルソック」
猫話×153

こんにちは かな猫です。
TOP画像は乳児猫’sの飲み干した
ミルクの缶の山(==;です…
ご寄付ご協力くださいました皆様
本当にありがとうございます。
おかげさまでなんとか
回り道しつつも少しづつ育っております。
離乳食も少しづつではありますが
口にするようになってきました。
あともう少しで卒乳かなぁ・・・?
それには少しでも運動量を増やして
お腹がどんどんすくようにしないと!
最近のチビッ子らのマイブームは
子猫サッカーです
元気に仲良く遊んでおります!
おらおらおらーいくでちよー!
ハットトリック決めるでち!

ボールは頼んだ!翼カゲトラクン!!
岬ヒデヨシくん!ボクにまかちぇろー!!

いっくでっちー!!
ボールはともだちぃいいいいい!
ゴオォオオオオルー!!
負けちゃったでち。くすん。
ゼーハーゼーハー。
ベンチで休憩の勝者たち。
あれ?キヨマサ坊は??
いいもんいいもん(スネ

へっへー!ボクは家出するでっち!
アバヨ!でっちー!!

こら、そこの乳児、それはイエローカードよ!
戻んなさいっ!
ギャー!!ゴメンナサイー!!
かな猫スタジアムには
ニャルソック警備も入っております(笑)
まおさんGJ。あとでオヤツあげますね。
乳児猫’sも
だんだん活動的になって
目が行き届かなくなる部分もありますが
大きな事故や病気などにかからせないように
デビューまでしっかり守りたいです。
それではまた★
TOP画像は乳児猫’sの飲み干した
ミルクの缶の山(==;です…
ご寄付ご協力くださいました皆様
本当にありがとうございます。
おかげさまでなんとか
回り道しつつも少しづつ育っております。
離乳食も少しづつではありますが
口にするようになってきました。
あともう少しで卒乳かなぁ・・・?
それには少しでも運動量を増やして
お腹がどんどんすくようにしないと!
最近のチビッ子らのマイブームは
子猫サッカーです
元気に仲良く遊んでおります!



ボールは頼んだ!翼カゲトラクン!!
岬ヒデヨシくん!ボクにまかちぇろー!!

いっくでっちー!!
ボールはともだちぃいいいいい!
ゴオォオオオオルー!!


ベンチで休憩の勝者たち。
あれ?キヨマサ坊は??


へっへー!ボクは家出するでっち!
アバヨ!でっちー!!

こら、そこの乳児、それはイエローカードよ!
戻んなさいっ!
ギャー!!ゴメンナサイー!!
かな猫スタジアムには
ニャルソック警備も入っております(笑)
まおさんGJ。あとでオヤツあげますね。
乳児猫’sも
だんだん活動的になって
目が行き届かなくなる部分もありますが
大きな事故や病気などにかからせないように
デビューまでしっかり守りたいです。
それではまた★
2011年8月1日(月)
今日の乳児猫s 「羊たちの沈黙」

お元気でちか。 カゲトラでち。
誰でちか。
「おはぎ野郎」と間違えてるひとは(怒
ボクわ おはぎと違って顔がちょ~~キレイでち。
ミルクを飲み散らかしたりしないでち。
手触りも絹の柔らかさって言われるでち。
そのうちおはぎよりボクのほうが
ずっとずっと人気でるでち!
いまにみてろでちね。
この前、僕らのおうちがちーさくなってきたので
園長せんせーがあたらしいのを買ってきたでち。
じゃーん!!これでち!

・・・「パオ?」
(それはカワイイ雑貨屋さんだ)
・・・「んじゃゲル??」
(それは石破ry・・・)
遊牧民の家みたいだねぇ。
こないだまで
ホルスタインだの和牛だの
牛扱いしてたのに
こんどは羊扱いでちかー!
ジンギスカンにする気でっちか!!(怒)
これは夜用でタオルで保温されてるだけでち。
とったらこんなんでち。

上から・・・、みえまちかね?


「ちょっと!!おかーさん!!
アタシの子猫時代にでさえ
買ってもらった記憶のないもん
入ってんだけど?!(怒)」
いやいや。気のせい気のせい(大汗)
そんなカワイイとか思って買ってないって。
いやほんとほんと。
この子らになんかぜんぜんカワイイとか
思ったことないって!
ないない!
ホントにぃい~~~??(疑)
なんかいっぱい色々入ってんだけど・・・?

気のせい気のせい!
だってさぁー
おもちゃとかー
トイレとかー
お部屋の中にあったほうがいいかなーとか思って
だってダンボールじゃ暑くなったときキツイじゃん。
これだったら涼しいかなーとか思ったんだもん。
言わば必需品だもんよ。
たまたまホームセンターにあったんだもん。
おかーさんのお小遣いで買ったんだもん。
べんりそうなんで買ったんだもん。
まおちゃんに怒られる筋合いないもん、もんもんもん・・。
「あぁ?ミニ猫タワーは必需品かぁ??」
ぐっ。(==;
いらっさいまちでし。(ニコ)
ええ、そうですよ。
この笑顔に負けたんですよ。ええ。(開き直り)
でっかい猫サークル
買ぅてきましたが何か?(キリッ
ちっこい猫タワー
買ぅてきましたが何か?(キリッ!キリキリッ!
ええやないの!みんな喜んでるし!!
キャホー
オモロイヨ
高いトコ登ったでち
夜は冷えることもあるので
子猫ハウスをセット~
上から毛布かけて~

出入りはオモシロイ??

上でねんねも面白い~かな??

これで少しでも
ちびっ子らが
安心して眠れるならそれでいいんだよ。
まお「・・・・。」
スタスタスタ。 *ゴソゴソ*
まおさん・・・
押入れに入ってすねて寝てます(涙)
まおさん、ごめんな^^;
あぁああほんとにまおさんって難しい~~!!!
*********************
ちびっ子ら、一進一退しつつ成長してます。
カゲトラは
242㌘→ 565㌘
ヒデヨシは
260㌘→ 493㌘
キヨマサは
263㌘→ 420㌘
体重だけは春夏秋冬に近づきましたが
やはり人工哺乳のせいかまだまだ体調のペースが
掴みきれておりません。
焦ってもこの子らがきちんと成長しないままでは
なんにもなりませんものね。
じっくり頑張って健康になるまで
ゆっくりゆっくり見守っていきたいと思っております。
誰でちか。
「おはぎ野郎」と間違えてるひとは(怒
ボクわ おはぎと違って顔がちょ~~キレイでち。
ミルクを飲み散らかしたりしないでち。
手触りも絹の柔らかさって言われるでち。
そのうちおはぎよりボクのほうが
ずっとずっと人気でるでち!
いまにみてろでちね。
この前、僕らのおうちがちーさくなってきたので
園長せんせーがあたらしいのを買ってきたでち。
じゃーん!!これでち!

・・・「パオ?」
(それはカワイイ雑貨屋さんだ)
・・・「んじゃゲル??」
(それは石破ry・・・)
遊牧民の家みたいだねぇ。
こないだまで
ホルスタインだの和牛だの
牛扱いしてたのに
こんどは羊扱いでちかー!
ジンギスカンにする気でっちか!!(怒)
これは夜用でタオルで保温されてるだけでち。
とったらこんなんでち。

上から・・・、みえまちかね?


「ちょっと!!おかーさん!!
アタシの子猫時代にでさえ
買ってもらった記憶のないもん
入ってんだけど?!(怒)」
いやいや。気のせい気のせい(大汗)
そんなカワイイとか思って買ってないって。
いやほんとほんと。
この子らになんかぜんぜんカワイイとか
思ったことないって!
ないない!
ホントにぃい~~~??(疑)
なんかいっぱい色々入ってんだけど・・・?

気のせい気のせい!
だってさぁー
おもちゃとかー
トイレとかー
お部屋の中にあったほうがいいかなーとか思って
だってダンボールじゃ暑くなったときキツイじゃん。
これだったら涼しいかなーとか思ったんだもん。
言わば必需品だもんよ。
たまたまホームセンターにあったんだもん。
おかーさんのお小遣いで買ったんだもん。
べんりそうなんで買ったんだもん。
まおちゃんに怒られる筋合いないもん、もんもんもん・・。
「あぁ?ミニ猫タワーは必需品かぁ??」
ぐっ。(==;

ええ、そうですよ。
この笑顔に負けたんですよ。ええ。(開き直り)
でっかい猫サークル
買ぅてきましたが何か?(キリッ
ちっこい猫タワー
買ぅてきましたが何か?(キリッ!キリキリッ!
ええやないの!みんな喜んでるし!!



夜は冷えることもあるので
子猫ハウスをセット~


出入りはオモシロイ??

上でねんねも面白い~かな??

これで少しでも
ちびっ子らが
安心して眠れるならそれでいいんだよ。
まお「・・・・。」
スタスタスタ。 *ゴソゴソ*
まおさん・・・
押入れに入ってすねて寝てます(涙)
まおさん、ごめんな^^;
あぁああほんとにまおさんって難しい~~!!!
*********************
ちびっ子ら、一進一退しつつ成長してます。
カゲトラは
242㌘→ 565㌘
ヒデヨシは
260㌘→ 493㌘
キヨマサは
263㌘→ 420㌘
体重だけは春夏秋冬に近づきましたが
やはり人工哺乳のせいかまだまだ体調のペースが
掴みきれておりません。
焦ってもこの子らがきちんと成長しないままでは
なんにもなりませんものね。
じっくり頑張って健康になるまで
ゆっくりゆっくり見守っていきたいと思っております。
2011年7月30日(土)
【猫係】番外編 「脱走防止と夏の雲」
猫話×153

こんにちは 今日は少し涼しくて
ほっとする空気ですね~。
さて すっかり乳児園の園長と
化してた最近ですが
未だに【猫係】としての相談なども
ぼそぼそ伺うことも。
その中で割合多い
室内飼い猫にするにはどうしたらいいの?
という相談。
夏は特に網戸などで暑気払いすることも多く
網戸を破って猫が脱走した!
なんて話も良く聞きますね。
実際、室内飼いの猫さんの脱走理由で
一番多いのが網戸を破っての脱走なのだそうです。
かと言って開けなければ
風も入ってこないので蒸し風呂に・・・(汗
我が家は2Fにあり
窓は数カ所あるのですが
その中でもまおさんがお気に入りなのは
リビングのベランダの掃き出し窓(両開き・網戸なし)と
腰高窓(網戸あり)の2箇所。
腰高窓は勢いをつけて飛び上がることで
勢いがつきすぎて網戸ごと落ちそうになったことも(^^;
また、まおさんは引き戸などを開けることが得意なので
安心して放置してはいられないということも。
グーグルさんなどで
「猫 脱走防止 網戸」
などで検索すると
色々なアイデアが出ています~。
ねこのための脱走防止柵を作ろう!
猫とネコとふたつの本棚
脱走と脱走防止のケーススタディ集
その中から我が家では
ワイヤーネット
とロックタイ(結束バンド)
を使用しての対策をとっています。
現在の腰高窓はこんな感じ。

大きめなワイヤーネットをDIYセンターから購入して
網戸の内側に配置しております。
これは固定してないのですが
コツがあって

網戸の入り口側のほうの溝に押し込んであります。

反対側はこんな感じ。
内側にワイヤーネットを置き
内窓の枠で支えることで
内側から飛びつく猫ちゃんの体重などが
網戸やネットにかかっても
安易に落ちないようになっております。
また、猫ちゃんが網戸などに爪を立てる理由の1つに
網戸に張り付いた虫や
窓越しに見る鳥などに誘われて。
と言うこともあります。
網戸に貼る虫除けなども考慮すると良いかもです。
また慌てて飛び移らないように
手前に台のようなものを設置することで
そこから覗くだけと言うことで
満足する場合もあります。

猫ちゃんも不安定な足場より
安定した足場を好む傾向があります。
ネットをこじ開けるようにして
脱出を図る場合には

粘着フックなどの簡易で接着、
取り外しのできるものを窓枠などにつけ
ヘアゴムなどの収縮性のある紐などで止めつけ
固定することでだいぶ緩和出来ると思います。
さて問題なのは
ベランダの掃き出し窓などの
大きなサイズの窓です。
我が家の場合には掃きだし窓には網戸がなく
開けると直接ベランダに猫が出てしまうことに(==;
さすがにそれはちょっと・・・。
ベランダへは玄関からも行けるので
掃き出し窓はワイヤーネットで封鎖することにし
内側や外側の窓を開け閉めすることで
風を取り入れることに決定しました。
涼しいざんすよ?
問題なのは大きなサイズのワイヤーネットは
非常にお高い(==;と、言うことと
観音開きの掃き出し窓を塞ぐような
サイズのものは市販に滅多にないこと。
そこで活用するのが
ロックタイ(結束バンド)です。

サイズの小さなものでしたら100円均一でもありますし
袋に数も多く入っているので便利です。
うちではこのようになっております


重なった部分にロックタイが入っているのが
わかるでしょうか?
この結束をするときに

網と網をこう重ねて間を結束するより

このように重なる部分を作り結束するほうが
より安定してタワミなどがなくなり
猫ちゃんが触れても隙間などのできない網になります。
そうして出来た大きな網を
我が家ではこのように差し込んで使っております。

下の部分を広めに結束して
重さと強度を重視しておりますので
簡単に猫が動かせないようになっております。
そして
毎日窓を開ける際に
タワミはないか、結束バンドのゆるみや
隙間などはないかを
チェックしております。
出かける際などには安易に信用せずに
きちんと戸締りも必要です^^;(防犯上も)
ワイヤーネットは
サイズの小さなものでしたら
100円均一で売っておりますので
それらを結束するか、
ホームセンターなどで大きなサイズも販売しております。
十勝管内でしたら
コメリさんが自社ブランドで最安値でした。
また好みにもよりますが
色は白より黒のほうが内側から外がよく見え
外から見た際に目立ちにくいように思えます。
ちょっとの工夫で猫と人の快適な暮らし。
猫係からの提案です。^^b
ほっとする空気ですね~。
さて すっかり乳児園の園長と
化してた最近ですが
未だに【猫係】としての相談なども
ぼそぼそ伺うことも。
その中で割合多い
室内飼い猫にするにはどうしたらいいの?
という相談。
夏は特に網戸などで暑気払いすることも多く
網戸を破って猫が脱走した!
なんて話も良く聞きますね。
実際、室内飼いの猫さんの脱走理由で
一番多いのが網戸を破っての脱走なのだそうです。
かと言って開けなければ
風も入ってこないので蒸し風呂に・・・(汗
我が家は2Fにあり
窓は数カ所あるのですが
その中でもまおさんがお気に入りなのは
リビングのベランダの掃き出し窓(両開き・網戸なし)と
腰高窓(網戸あり)の2箇所。
腰高窓は勢いをつけて飛び上がることで
勢いがつきすぎて網戸ごと落ちそうになったことも(^^;
また、まおさんは引き戸などを開けることが得意なので
安心して放置してはいられないということも。
グーグルさんなどで
「猫 脱走防止 網戸」
などで検索すると
色々なアイデアが出ています~。
ねこのための脱走防止柵を作ろう!

猫とネコとふたつの本棚

脱走と脱走防止のケーススタディ集

その中から我が家では
ワイヤーネット


を使用しての対策をとっています。
現在の腰高窓はこんな感じ。

大きめなワイヤーネットをDIYセンターから購入して
網戸の内側に配置しております。
これは固定してないのですが
コツがあって

網戸の入り口側のほうの溝に押し込んであります。

反対側はこんな感じ。
内側にワイヤーネットを置き
内窓の枠で支えることで
内側から飛びつく猫ちゃんの体重などが
網戸やネットにかかっても
安易に落ちないようになっております。
また、猫ちゃんが網戸などに爪を立てる理由の1つに
網戸に張り付いた虫や
窓越しに見る鳥などに誘われて。
と言うこともあります。
網戸に貼る虫除けなども考慮すると良いかもです。
また慌てて飛び移らないように
手前に台のようなものを設置することで
そこから覗くだけと言うことで
満足する場合もあります。

猫ちゃんも不安定な足場より
安定した足場を好む傾向があります。
ネットをこじ開けるようにして
脱出を図る場合には

粘着フックなどの簡易で接着、
取り外しのできるものを窓枠などにつけ
ヘアゴムなどの収縮性のある紐などで止めつけ
固定することでだいぶ緩和出来ると思います。
さて問題なのは
ベランダの掃き出し窓などの
大きなサイズの窓です。
我が家の場合には掃きだし窓には網戸がなく
開けると直接ベランダに猫が出てしまうことに(==;
さすがにそれはちょっと・・・。
ベランダへは玄関からも行けるので
掃き出し窓はワイヤーネットで封鎖することにし
内側や外側の窓を開け閉めすることで
風を取り入れることに決定しました。

問題なのは大きなサイズのワイヤーネットは
非常にお高い(==;と、言うことと
観音開きの掃き出し窓を塞ぐような
サイズのものは市販に滅多にないこと。
そこで活用するのが
ロックタイ(結束バンド)です。

サイズの小さなものでしたら100円均一でもありますし
袋に数も多く入っているので便利です。
うちではこのようになっております


重なった部分にロックタイが入っているのが
わかるでしょうか?
この結束をするときに

網と網をこう重ねて間を結束するより

このように重なる部分を作り結束するほうが
より安定してタワミなどがなくなり
猫ちゃんが触れても隙間などのできない網になります。
そうして出来た大きな網を
我が家ではこのように差し込んで使っております。

下の部分を広めに結束して
重さと強度を重視しておりますので
簡単に猫が動かせないようになっております。
そして
毎日窓を開ける際に
タワミはないか、結束バンドのゆるみや
隙間などはないかを
チェックしております。
出かける際などには安易に信用せずに
きちんと戸締りも必要です^^;(防犯上も)
ワイヤーネットは
サイズの小さなものでしたら
100円均一で売っておりますので
それらを結束するか、
ホームセンターなどで大きなサイズも販売しております。
十勝管内でしたら
コメリさんが自社ブランドで最安値でした。
また好みにもよりますが
色は白より黒のほうが内側から外がよく見え
外から見た際に目立ちにくいように思えます。
ちょっとの工夫で猫と人の快適な暮らし。
猫係からの提案です。^^b
2011年7月27日(水)
今日の乳児猫s 「出荷停止」
猫話×153

こんにちは かな猫です。
暑くなったり寒くなったり
なかなか体調のほうの管理が
難しい日々が続きますね。
虹の橋帰りのおはぎ坊ちゃんは
なんとか元気に育っております。
が
その虹の橋への冒険談でも聞いたのか
ヒデヨシ坊ちゃんがいきなり
無断で遠足に出やがりまして。ええ。
お乳の吐き戻しが
肺のほうに入ってしまって
肺炎になってましてねえ。(大汗)
体全体で息をするような悪化具合で。
呼吸音も聴診器なしでも聞こえるほど
ゼイゼイ言うてまして。つらそうなことこの上なし。
即病院に行って
抗生物質打ってもらって
先生から
「あとはこの子の体力勝負です」
とのやるせないお知らせを受ける。
何回それ聞いたかなー・・・(涙)
(==;
息が苦しいので
もちろんおっぱいも飲めず食えず
で、この暑さ。
乳って・・・栄養源でもあるんですけど
水分でもあるんですよね・・・。
飲めなきゃ
脱水まっしぐらコースなんですわ。
子猫の脱水は=虹の橋行・・・・
じ。。。冗談じゃない(大汗)
2時間置きにブドウ糖水溶液と電解質を
無理やりシリンジで飲ませてみるんですが
嫌がって暴れて
舌を噛んで流血するくらい暴れまくり。
そんなに暴れる元気があるなら
乳くらいのみやがれよぅうう
飲みたくないのはわかるけど
飲まなきゃ死ぬんだよぅううう。
もうちびっこが死ぬのを見るのは
本当に見たくないんだよ・・・
わかってくれよぅ。
深夜に
ゼイハァ言うヒデヨシ坊ちゃんを抱いて
私も本気で大泣きに。
正直、子供を抱いて
飛び降りちゃったりする母親の気持が
よくわかったりしましたヨ…
自慢のぽってりお腹も
すっかりぺっしゃんこになって
身体はガリガリに。
ここ2日ほど
育児袋にカンガルーよろしく
ヒデヨシ坊ちゃんを入れての
生活と就寝。
それでもあまり進展は見られず。
昨日の朝からの微妙な発熱。
ぐったりするヒデヨシ。
実は昨晩が峠だったり(大汗
ひたすら祈るしかないとか
どんなマゾゲーですか(涙)
早朝3時
目にもかなり活力が出て
嫌がって飲まなかった電解質をごくごくと飲み
熱もさがっていたので
おっぱいを与えてみたところ・・・
ぐびぐび飲みました!!
まだ少しだけゼイゼイ言ってますが
なんとか他の兄弟並に飲み終わって
たくさんおしっこをしてまた眠りました。
この段階では多少おとなしいですが
他の子と同じくらいの量を飲めました。
朝の9時にはもう
キヨマサ坊ちゃんと
取っ組み合いのケンカをするまでに(汗

ネコじゃらしにも
果敢に跳びかかっていくように。

あー・・・しんどかった(;ー;)
ほんっ~~~~~~~とぉおおおに
本気でダメだと思ったじゃないか。
本気で
この子らを捨てた奴は呪われたらイイヨ!!
イヤホント。
まだまだ安心はできないけれど
それでも本当に助かって良かった・・・。
やっと眠れます。私が。
少し痩せてもイケメンでちよ?
ヒデヨシ坊ちゃん。
知ってるかい?
ホルスタインの子っこって
よく肺炎になったりするんだよ。
んでね、抗生物質打つと
しばらく
出荷停止になるんだよ(==;
そんなわけで当分ヒデヨシ坊ちゃん
出荷停止でございます。
早く良くならんと
赤い糸も見つからんですね…(汗)
やれやれでございます・・・・。
暑くなったり寒くなったり
なかなか体調のほうの管理が
難しい日々が続きますね。
虹の橋帰りのおはぎ坊ちゃんは
なんとか元気に育っております。
が
その虹の橋への冒険談でも聞いたのか
ヒデヨシ坊ちゃんがいきなり
無断で遠足に出やがりまして。ええ。
お乳の吐き戻しが
肺のほうに入ってしまって
肺炎になってましてねえ。(大汗)
体全体で息をするような悪化具合で。
呼吸音も聴診器なしでも聞こえるほど
ゼイゼイ言うてまして。つらそうなことこの上なし。
即病院に行って
抗生物質打ってもらって
先生から
「あとはこの子の体力勝負です」
とのやるせないお知らせを受ける。
何回それ聞いたかなー・・・(涙)
(==;
息が苦しいので
もちろんおっぱいも飲めず食えず
で、この暑さ。
乳って・・・栄養源でもあるんですけど
水分でもあるんですよね・・・。
飲めなきゃ
脱水まっしぐらコースなんですわ。
子猫の脱水は=虹の橋行・・・・
じ。。。冗談じゃない(大汗)
2時間置きにブドウ糖水溶液と電解質を
無理やりシリンジで飲ませてみるんですが
嫌がって暴れて
舌を噛んで流血するくらい暴れまくり。
そんなに暴れる元気があるなら
乳くらいのみやがれよぅうう
飲みたくないのはわかるけど
飲まなきゃ死ぬんだよぅううう。
もうちびっこが死ぬのを見るのは
本当に見たくないんだよ・・・
わかってくれよぅ。
深夜に
ゼイハァ言うヒデヨシ坊ちゃんを抱いて
私も本気で大泣きに。
正直、子供を抱いて
飛び降りちゃったりする母親の気持が
よくわかったりしましたヨ…
自慢のぽってりお腹も
すっかりぺっしゃんこになって
身体はガリガリに。
ここ2日ほど
育児袋にカンガルーよろしく
ヒデヨシ坊ちゃんを入れての
生活と就寝。
それでもあまり進展は見られず。
昨日の朝からの微妙な発熱。
ぐったりするヒデヨシ。
実は昨晩が峠だったり(大汗
ひたすら祈るしかないとか
どんなマゾゲーですか(涙)
早朝3時
目にもかなり活力が出て
嫌がって飲まなかった電解質をごくごくと飲み
熱もさがっていたので
おっぱいを与えてみたところ・・・
ぐびぐび飲みました!!
まだ少しだけゼイゼイ言ってますが
なんとか他の兄弟並に飲み終わって
たくさんおしっこをしてまた眠りました。
この段階では多少おとなしいですが
他の子と同じくらいの量を飲めました。
朝の9時にはもう
キヨマサ坊ちゃんと
取っ組み合いのケンカをするまでに(汗

ネコじゃらしにも
果敢に跳びかかっていくように。

あー・・・しんどかった(;ー;)
ほんっ~~~~~~~とぉおおおに
本気でダメだと思ったじゃないか。
本気で
この子らを捨てた奴は呪われたらイイヨ!!
イヤホント。
まだまだ安心はできないけれど
それでも本当に助かって良かった・・・。
やっと眠れます。私が。

ヒデヨシ坊ちゃん。
知ってるかい?
ホルスタインの子っこって
よく肺炎になったりするんだよ。
んでね、抗生物質打つと
しばらく
出荷停止になるんだよ(==;
そんなわけで当分ヒデヨシ坊ちゃん
出荷停止でございます。
早く良くならんと
赤い糸も見つからんですね…(汗)
やれやれでございます・・・・。