200793(月)

いよいよ北海道ライブ

時間もきまったら又書きます。
2007年10月28日

札幌ファクトリーアトリウムにて

CASISライブ決定ですって
(^_^)v

あ、もう知ってるか(笑)
時間はまだ未定だそうです。。

楽しみですねえ

アタイは・・・いけな~い(泣)

アタイは内地のライブ待ちします。。。




さあ、ここからはなんも関係ない出来事

画像
栗が豊作

画像

あ、泥棒(笑)

画像
秋毛生やすのに栄養がいるんだよお


画像
よし!今夜はジンギスカンだ!

インコは肉たべられませんからー残念!
そういえば、ギター侍はどこいったんだろう・・・






2007828(火)

皆既月食

ぽっこり時間が空いたので期間限定外ですが独り言

せっかくキーワードでCASSISが増えてきたからね。
もったいないじゃない。
秋ですな

内地はやっと明日あたりから30度近くで気温が落ち着くらしく

うれしい・・・

画像
さんまも根室から入ってきたよ


画像
うちの栗の木は大豊作

画像
オイラは寒いの嫌い。。


もひとつ明日は
六年半ぶりの皆既月食

18時10分からかけ始めた状態で
かけながら東からのぼり

18時52分ごろ一番暗くなる

21時23分ごろ満月にもどるんだって


いやー、たのしみい
がしかし!内地は曇り又は雨の予報

あほお~(T_T)

阿呆といえば

画像
おらが生業の職場は日本3大阿波踊りのひとつの開催地でございます。
なぜ阿波で無いのに阿波踊り?
何でも、地元の企業様で阿波出身の会長様が始めた
やや個人的なお祭りが20年たったいま50万人を動員する全国規模のお祭りになったそうで
画像
うじゃ~

継続は力なりって感じ?

CASSISもここでライブやったらよかったのに
なんてね(^_^;)

オリコンの上位に入ってほしいじゃない。
オリコンのこと外部リンク
北海道は盛り上がってるからなんとか内地もがんばらないとねえ。

地味に
画像
人の目にはいるように
チラシばら撒き作戦と
仕事の時間以外でCDを流すサブリミナル効果狙い笑

おらが親友たちもさりげなくショップに行ったときは
在庫をチェックしてくれます
ありがたいこと(-人-)

そんなことしか出来ません
でも、ちりも積もれば山となる

この1枚だけじゃ無くセカンドもアルバムも
買ってくれるファンに成りえる人に聞いてもらう機会に
偶然にも成れたらいいな
とおいらは思うのさ。




2007822(水)

雑誌に載ってたよ(*^。^*)

8月21日発売(雑誌的には8/28日号)の週刊SPA

CASSISのってます

yo!パチパチ(^_^)v

一頁カラーです(^^)
画像
買って読んでね♪

これと25日のお台場のイベント外部リンクで火がつけばオリコンランクインは夢ではないと思うんだけど・・・


結局発売日はもちろんその後もコンスタントに売れないといけないのよね


ちなみに8/21のウイークリーランキング
1位の小田和正氏は48000以上の枚数売り上げ

でもね
30位のevery little thing様は3620枚

ん?3000枚1週間に売れば

もしかして30位以内に入れるんじゃないの??

データの読み間違いじゃなければ(読み間違いだったらごめんなさい)

こりゃ、もしかしてデイリーは難しくても
ウイークリーなら・・・・(@_@;)ねえ夢ではないぞお

てことは、
ざっと計算すると
1道1都2府43県で100枚ずつ売れればウィークリーの50位以内には入れるわけだ

出来そうで出来ない
できなさそうで出来る微妙な数


ともあれ、暑さに負けず頑張って欲しいと思うわけ




さあココからまた内地だぞ



今日は生業のコンサートがあったのさ

こんな所にいったよ外部リンク
画像


東儀秀樹様もお使いになられたホール

凄く綺麗で音響もよかったよ
画像

思わず寝てしまいそう


休憩の間に階段コケしまして、いろんなものをブチマケテしまいました(笑)


まあ、無事に演奏終わったので今日は良し!ということにしておこう。






2007816(木)

あじいよ~

さてさて、いよいよ明日CASSISデビューCD発売ですよ

予約していただいても買っていただかなければ売り上げに成りませぬ
皆様よろしくどおぞ~



今日は群発地震でしょうかね、朝からしょっちゅう大地が揺れてます。

久しぶりに実家(埼玉)に帰って・・・

暑い。。東京より暑い。。。

食欲も無くなりなどといっていたら、

親父さまが
豚丼つくったぞー
というのでありがたくちょうだいしたらば、
こりゃ牛丼のような豚丼

画像
そうだよね
本場の豚丼たべたことないもんね(泣)
画像
モラン○ンより空知のたれが好き・・

飛行機嫌いだし船は酔うし寝台特急北斗星は時間かかって嫌だって言うし
なかなか連れていけない
近いうちに一度は十勝を見せたいとおもうんだけどね


あんまり暑いからアイスを買いに行ったら

画像
カツゲンのアイス
ハケン!(^o^)/
しかも39円!

画像
カツゲンは内地では殆んど見かけません。
しかもそのアイスときたら稀少価値

画像

ついでにこんなところにも十勝があった(笑)

(さあここから内地ネタだ、しかも長いしつまんないぞ。スルーをおすすめ)

お盆だからかしら?
ラップ音つうの?
パキッておとがいっぱいします

霊感は無いので
かまわないけど

最近お化け屋敷に入った。といっても、まっくらい部屋に10人がけぐらいのテーブルがあって、あたいたちはそこに座りヘッドホンをする。するとそのヘッドホンから足音やら悲鳴やらお話しが流れてくる。

人間視界を奪われると情報収集のために耳を最大限に使おうと研ぎ澄まされる。

まるで部屋の中には自分しかいないのでわと錯覚したり、ナイフが飛んでくる感覚までしてえらいこわかった。
音ってすごい

花火の音を聞けば夏を連想したり
蚊の羽音をきいただけで痒くなったり
空間と事象をいっぺんに伝えることができる。

まだ中学生のころYMOとゴダイゴに転んだ。ステレオで聞こえてくる音が面白くて、その頃初めてシンセを出世払いで買ってもらった(まだ出世してないからかえしてない(笑))。
レコードコピー(曲を聞いて楽譜に書き起こすことね)したり、バンドにあけくれてるあいだに、YMOは散開。ゴダイゴはメンバーがいれかわり、段々耳が遠のいた。

そのうちに高校でピアノ科にいたにもかかわらず、音楽の友を読むよりキーボードマガジンを読むようになったオイラは、冨田勲というアーティストに出会う。
シンセから出てくるクラシックにやられた(笑)つまらなかった曲が別の解釈により彩りも鮮やかな曲に生まれ変わる

冨田センセの凄いところは、近頃流行ったみたいなホルストの曲の一部だけリズムを変えて歌詞をのっけて、自分が作りました~みたいな感じにアレンジするのではなく、なるべく曲はそのままでいてそこにセンセなりの解釈で音をた足していくもの。
その音も、宇宙からくる周波数をシンセに取り込んで音色を作っていく。
実に優しい宇宙の音色

こんなことを今から何十年も前にやってのけている冨田センセに一時期本気で弟子入りしようか悩んだ(笑)悩んでる頃はもう大学生だった(笑)

その後
サウンドクラウドイン横浜と言うイベントを(詳細はここ)外部リンク聴きにいった。建物の外で野外での立体音響を体験した。陸上の巨大スピーカーからメインが流れ、海から船に乗り、また空からヘリで特出したメロディーが聞こえてくる。でも乗り物の音はほとんど聞こえない。最後は人間の声。なんだろう?こりゃもっといろんな事勉強しなきゃだめだと思い、副科で作曲をとった。狭い音楽業界もしかしたらどこかで冨田センセにあえるかもと思ったから。コンピュータに曲を入力するバイトをしはじめたのもその頃。ともすれば平面的になって仕舞いそうな打ち込みデータに、いろいろなユレを足していき臨場感をだしていく。忙しさが楽しかった(^^)

空間と音楽
空間を感じさせる音楽

ナイタイの風の音を聞いたとき、二度と同じ風には会えない寂しさと豊かさを感じた。

十勝にはそんなしゅてきな体験ができるスポットがたくさんある。
どの場所できいても、木々のざわめきや風笛や温度一つとして同じ物はない。

でかい音=良い

ではない

聞こえそうで聞こえない音に耳をすます

受け入れようと気持ちを動かす。

自分勝手な解釈で物事を判断してそれ以外は聞く耳を持たず排除していくのではなく、隠れた出来事を感じ取るやわらかい”耳”を持つ

質の良い音を聴く

チョット贅沢な時間と耳の使い方も面白いと思う。

ああ、文字って難しい。いつも言いたいことの100分の1も書けない。

(笑)









2007812(日)

星に願いを

内地は38℃とか馬鹿みたいな気温を叩き出しております。
こんな日はスイカ!

各地から色んなスイカが店頭に並び
画像
ゴジラの卵(北海道)
画像
わらじすいか(山形)
画像
ダイナマイト(北海道)
ゴジラとわらじは各4500円
たかーい

画像
スイカ大好き(笑)

話題変わって
流星群の中でも見やすいペルセウス流星群が12の深夜から13日の早朝極大(一番多く降ってくる)を迎えます。
ほんとのピークは日が出てからですが、早朝でも新月ってこともあり、ピークは一時間に30個以上見られそうとのこと。ペルセウスってどこよ?ってひとは東~北東の比較的上向き目線でMに似たカシオペア座を見つけてお楽しみください。

お願いごとするにはもってこい!

今年のお願いごとは
ただ純粋に
カシスがオリコン上位に入りますように(>人<)
楽曲を使ってる「恋愛診断」ってドラマ
テレビ東京の深夜2:00~2:30ってのがねえ
もちっと早い時間なら見やすいのにねえ
画像
しかもテレ東は北海道で見られるの?

もうひとつ
身近な所で、日本航空機墜落事件から22年
どうか空の交通も安全でありますように。


星に願いをといえば

一昔前まで
ディズニー系の楽曲は著作権がガチガチでございましたのよ。

ディズニーで使ってる曲って、きちんと起承転結があって覚えやすくイメージがとらえやすくて子供の教材にもってこいなわけですよ。

で、某テキストにも使っていたわけですわ。そしたらディズニーサイドからチョットマッタ!がかかりましてね、それ以降しばらくテキストにのらなくなったという出来事がございましたな。

今でこそレゲエ・パラパラ(ちょいとふるい(笑))など色んなバージョンでのアレンジ演奏が許可されてますが、以前は原曲に忠実にイメージを損ねずに楽曲が再現されることってのが条件で、それが超厳しかった覚えがありまし。

企業でその曲を使って営利が発生するものに使用するのに申請してなかったなんて
おおらかな時代だったんだなあ~(笑


《星に願いを》に並んで
《いつか王子さまが》も大好き

原曲もさることながら塩谷哲様のジャズピアノで《いつか王子さまが》がしゅてき!

まあ、たんに塩谷さまが大好きってことなんですが(笑)

そんでもって
機会に恵まれ六月に塩谷様のライブを
表参道の
[ブルーノート東京]で聞いてきました(^^)
いや~ブルーノートにくるの何年ぶり?
画像
表参道は人がうじゃり
画像
普通の住宅地にあります
画像
マットがすでにおしゃれ

お友達が予約からチケット交換まで引き受けてくれたので、おいらたちは、のこのこゆっくり
岡本太郎せんせのご自宅兼アトリエを美術館とカフェに改装した
オーガニックな素材のお茶で一服しながら、お庭のオブジェを眺める。
画像
斜めになっちゃった
画像
オーガニックアイミティ
画像
んー爆発だ
前にお友達が来た時には、これからお庭でライブが始まりますからお集まり下さいっていわれていってみたら、石像にピンクのペンキを塗るのを見ることだったんですって(笑)

その後
会場5分前に行ったのにもかかわらず、整理券3番をゲットしてもらってたので、ボケッとしてても舞台最前列に陣取れた(^^)

店内の画像は撮影禁止なのでとても残念
画像

舞台上(と言っても段差は階段で2・3段)50センチほど離れたピアノに塩谷様がすわるのね~なんて思ったら緊張しちゃってカクテルイッキ飲み(笑)

ブルーノートでは演奏者が自分でオリジナルのカクテルを作り、その日だけ限定で飲めると言うのがあります


塩谷様は
しずくちゃん(大地の滴)という柑橘系のレモンとユズとオレンジピールの入ったソルティー(塩)ドックのようなカクテルでした。うま~

で、二杯目のワインが来た所で
ライブが始まる
画像

もう釘付け・・・
塩谷トリオのマジカルな演奏に口ぽっかーん
言葉ではあらわせない
繊細な音色の中に力強さがあって
しかもしなやか・・・

あー神様
心入れ替えて練習します

半泣き状態で一時間チョットのステージが夢のように終わり、
二杯の酒には口もつけずにヨロヨロと地下鉄に吸い込まれて

帰宅

眠れない
目をつぶると残像で目が瞑れない(笑)

で調子にのって
七月はミシェルカミロ様のピアノを聴きに行ったの
画像
ミシェルカミロ様は
ドミニカ共和国出身のラテンの暑い血の演奏家
ピアノが揺れる揺れる(笑)アドリブがしゅてき( ̄▽ ̄)手も体も大きいから、パンチの効いたキラキラした音やら柔らかいチョットエロっぽい音やら音のディズニーランドやーってかんじ(笑)

ブルーノートは全国にあったんだけど、ここ数年で閉鎖されるところもあって、遠方から新幹線や飛行機にのって聴きに来る人もたくさんいる。おいらは地下鉄一本で行けるから幸せもんだなあ。

1ヶ月になん組ものアーティストが代わる代わるライブをするので全部ききたーい

ミュージックチャージ(入場料)は演奏家によりだけど8000位からなのとドリンク(1000位から)と食べ物で予算15000円位一回にかかるけど、パチンコで負けたと思えばねぇ(笑)

9月もききにいくぞお~

そういえば、2008年には札幌にもブルーノートが出来るようですね。楽しみですねぇ。


やはり出来れば音楽はCDじゃなくて生音で同じ空気をすって同じ空間で共有したいなあ
と思ったり。

8月17日のカシスのイベントも楽しみで~す。



<<
>>




 ABOUT
さくらこ1150♪
十勝にかえりたーい泣

性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2007-01-20から
69,350hit
今日:1
昨日:2


戻る