喜怒哀楽な日々(498)
2009年2月22日(日)
家の前が雪漠!
喜怒哀楽な日々×498

家の次男坊(私はぴすけと呼んでます)が、
「家の前が雪の砂漠になってるよ」
確かに一昨日の雪と暴風で砂漠のよ~になってます。

「う~んそれは雪漠だ!」
「なんで?」
「砂じゃなくて雪だから」
「ふ~ん(不満気なぴすけ)」
こんな幼稚なやりとりでした。
後で砂漠を検索してみると、
砂漠(さばく、沙漠とも)とは、雨があまり降らず降雨量よりも蒸発量の方が多い土地。植物がほとんど生息せず、水分も少ないため、気温の日較差が激しい。よって農業には適さず、人間の居住が難しい地域(アネクメネ)である。砂漠地は岩石(メサ、ビュート)、礫(れき)、砂、ワジ(涸れ川)、塩湖、一部人などが生息できるオアシスなどで形成されている。
と、砂漠にあてはめるのに条件があるよ~で、
見た目でいいんだから雪漠でいいんだと心の叫び、
でも、それなら雪の砂漠でいいのか?
「家の前が雪の砂漠になってるよ」
確かに一昨日の雪と暴風で砂漠のよ~になってます。

「う~んそれは雪漠だ!」
「なんで?」
「砂じゃなくて雪だから」
「ふ~ん(不満気なぴすけ)」
こんな幼稚なやりとりでした。
後で砂漠を検索してみると、
砂漠(さばく、沙漠とも)とは、雨があまり降らず降雨量よりも蒸発量の方が多い土地。植物がほとんど生息せず、水分も少ないため、気温の日較差が激しい。よって農業には適さず、人間の居住が難しい地域(アネクメネ)である。砂漠地は岩石(メサ、ビュート)、礫(れき)、砂、ワジ(涸れ川)、塩湖、一部人などが生息できるオアシスなどで形成されている。
と、砂漠にあてはめるのに条件があるよ~で、
見た目でいいんだから雪漠でいいんだと心の叫び、
でも、それなら雪の砂漠でいいのか?
2009年2月20日(金)
雪、雪、雪、雪、雪!
2009年1月25日(日)
そば打ち、初体験!
喜怒哀楽な日々×498
いや~、朝、目が覚めてカーテンを開ければ
真っ白い世界になってるし、昨日の天気予報で、
雪が降る様なこと言ってましたっけ?
今日は市P連の『母親、リーダー学習会』の一環として、
とかちプラザの4Fでそば打ち研修が行われたので、
カミさんに連れられて参加して来ました。
(一応、つつじヶ丘小学校を代表して!)
指導して頂いたのは、『八広そば打ち会』の皆様で、
40人程の父母の方々が来ていましたね~。
(朝の雪はねで疲れていたのか、カメラを持ってくの
忘れた。(TT))
講師の方のそば打ち実演を見た後に、各班に分けられて、
順番にそば打ちの指導を受けますが、
観るとやるとでは大違いで、イメージしていたとおりには
できないし、力加減も判らない。
でも、初めてなんだからあたりまえだと思うんだけど・・
集中しすぎて、時間の経過も気にしてなかったんですが、
そばを切り終わって周りを見ると、もう後片付けが
始まっていて、なんか一番最後まで悪戦苦闘していた
みたいです・・・。
さて、打ちあがったそばこれです!
ジャ~ン!
上の太さふぞろいのそばがわたし・・・
下の太~い田舎そば風なのがカミさん・・・
でも、3日間くらいびっしりとそば打ちしていたら、
打ち方の基本動作は、解ると思いますよ!
今日の夕食はこのそばです!
子供達は喜んで食べてくれるんでしょうか?
ちなみに今回の講習会のキャッチフレーズは、
『手打ちそばで一家だんらん』
いいコピーだと思いません?
真っ白い世界になってるし、昨日の天気予報で、
雪が降る様なこと言ってましたっけ?
今日は市P連の『母親、リーダー学習会』の一環として、
とかちプラザの4Fでそば打ち研修が行われたので、
カミさんに連れられて参加して来ました。
(一応、つつじヶ丘小学校を代表して!)
指導して頂いたのは、『八広そば打ち会』の皆様で、
40人程の父母の方々が来ていましたね~。
(朝の雪はねで疲れていたのか、カメラを持ってくの
忘れた。(TT))
講師の方のそば打ち実演を見た後に、各班に分けられて、
順番にそば打ちの指導を受けますが、
観るとやるとでは大違いで、イメージしていたとおりには
できないし、力加減も判らない。
でも、初めてなんだからあたりまえだと思うんだけど・・
集中しすぎて、時間の経過も気にしてなかったんですが、
そばを切り終わって周りを見ると、もう後片付けが
始まっていて、なんか一番最後まで悪戦苦闘していた
みたいです・・・。
さて、打ちあがったそばこれです!

上の太さふぞろいのそばがわたし・・・
下の太~い田舎そば風なのがカミさん・・・
でも、3日間くらいびっしりとそば打ちしていたら、
打ち方の基本動作は、解ると思いますよ!
今日の夕食はこのそばです!
子供達は喜んで食べてくれるんでしょうか?
ちなみに今回の講習会のキャッチフレーズは、
『手打ちそばで一家だんらん』
いいコピーだと思いません?
2009年1月16日(金)
ちょうど1年!
2009年1月11日(日)
雪化粧
喜怒哀楽な日々×498

毎年、1月の10日、20日前後は大雪に注意と言われてますけど、
見事に降りましたね♪
年末の入院から、療養に入って見事に体力は落ちてるし、
それでも雪掻きはしなくちゃいけないし・・・
昨日から、雪が積もらないうちにこまめな除雪はしてるんだけど、早くも筋肉痛が!(これは、肉体が若いからとかじゃなくて、筋肉が衰えているから、痛みも早く出る・・・情けない)
夜半には雪も止み、朝方の庭の写真がこれ!


葉っぱや花が無い代わりに雪で覆われた木々、
これが冬の庭の楽しみ方の一つなんでしょうね。
物置によし掛けた梯子に雪が乗っかって、
一寸良さげじゃないかいと思ったり^^。
今回の雪は、水分が多くて雪だるま作るのには
最高の雪ですね♪ 重たいけど・・・、
忘れてましたけど、今年最初のブログになります。
もうすぐこのブログをアップしはじめて一年経つんですが、
これからも、きばらずに書いていきたいな~とおもいます。
ともかく、今年も宜しくお願いしますね!
見事に降りましたね♪
年末の入院から、療養に入って見事に体力は落ちてるし、
それでも雪掻きはしなくちゃいけないし・・・
昨日から、雪が積もらないうちにこまめな除雪はしてるんだけど、早くも筋肉痛が!(これは、肉体が若いからとかじゃなくて、筋肉が衰えているから、痛みも早く出る・・・情けない)
夜半には雪も止み、朝方の庭の写真がこれ!


葉っぱや花が無い代わりに雪で覆われた木々、
これが冬の庭の楽しみ方の一つなんでしょうね。

一寸良さげじゃないかいと思ったり^^。
今回の雪は、水分が多くて雪だるま作るのには
最高の雪ですね♪ 重たいけど・・・、
忘れてましたけど、今年最初のブログになります。
もうすぐこのブログをアップしはじめて一年経つんですが、
これからも、きばらずに書いていきたいな~とおもいます。
ともかく、今年も宜しくお願いしますね!