2014年7月21日(月)
道統喜屋武朝徳伝少林寺流 第36回松門会大会
舘長日記×54

7月20日 千葉県八千代市総合生涯学習プラザ
沖縄少林寺流では、日本で唯一の大会です。
今回は7年ぶりの参加で、7年前は子供達が参加者でしたが、今回は私(秋山館長)、佐々木師範、海崎指導員が幸武舘を代表して参加いたしました。
型試合は、196名参加、組手試合130名、棒術50名と盛大な参加人数でした。
型試合一般有段者の部「海崎指導員」型「セイサン」
参加者15名中最高の出来と思いましたが、残念ながらベスト4に選ばれませんでした。
棒術一般段の部は、私(秋山館長)と、佐々木師範の対決となりました。海崎指導員はビデオ撮影していたため写真がありません。残念です。 ただ、二人ともベスト4には入れませんでした。)
型試合一般高段者の部「秋山館長」準々決勝 型「セイサン」
対戦相手は、松門会の高知尾師範で私が勝ちました。
型試合一般高段者の部「秋山館長」準決勝 型「チントウ」
対戦相手は、松門会の師範でしたが旗判定1本差で決勝に進めず3位に終わりました。
予選では、沖縄伝統空手少林寺流研究会主席師範の甲斐先生が相手だったので、負けてもしょうがないと思いましたが勝ったので、そのままイケると思いましたが残念でした。
短刀取りとカマ取りの演武
松田会長の椅子取り 3人掛け演武 中に北谷屋良のクーサンクーの技が入っており素晴らしい演武でした。
沖縄少林寺流では、日本で唯一の大会です。
今回は7年ぶりの参加で、7年前は子供達が参加者でしたが、今回は私(秋山館長)、佐々木師範、海崎指導員が幸武舘を代表して参加いたしました。
型試合は、196名参加、組手試合130名、棒術50名と盛大な参加人数でした。
型試合一般有段者の部「海崎指導員」型「セイサン」

棒術一般段の部は、私(秋山館長)と、佐々木師範の対決となりました。海崎指導員はビデオ撮影していたため写真がありません。残念です。 ただ、二人ともベスト4には入れませんでした。)
型試合一般高段者の部「秋山館長」準々決勝 型「セイサン」

型試合一般高段者の部「秋山館長」準決勝 型「チントウ」

予選では、沖縄伝統空手少林寺流研究会主席師範の甲斐先生が相手だったので、負けてもしょうがないと思いましたが勝ったので、そのままイケると思いましたが残念でした。


2014年7月17日(木)
第10回日本松涛館空手道連盟北海道大会
ニュース×26

7月10日 旭川市総合体育館
NPO法人日本松涛館空手道連盟北海道大会成績
団体型
小学低学年の部 3位(水島 凛・川野杏奈・引地純大)
個人型
小学低学年女子 3 位 水島 凛
小学中学年女子 3 位 清水愛結
小学高学年女子 3 位 松永七海
小学1年生男子 準優勝 引地純大
小学3年生男子 準優勝 清水稜雅
個人組手
小学低学年女子 準優勝 川野杏奈
3 位 鎌田葵衣
小学高学年女子 優 勝 庄田乙葉
準優勝 松永七海
3 位 鎌田芽衣
3 位 増田風花
小学1年生男子 優 勝 引地純太
小学3年生男子 3 位 増田一慶
小学5年生男子 準優勝 山下颯心
今回の快挙は、小学高学年女子組手の4人全て賞独占と乙葉の組手負け知らずの連覇です。
幸武舘は、全空連等の形試合のための形練習は空手本来の目的(強さ)とは別物であり、昔ながらの力強い型の練習ですので、相手を倒す気持ちで型を演武できれば形試合を負けても悔いはありません。
NPO法人日本松涛館空手道連盟北海道大会成績
団体型
小学低学年の部 3位(水島 凛・川野杏奈・引地純大)
個人型
小学低学年女子 3 位 水島 凛
小学中学年女子 3 位 清水愛結
小学高学年女子 3 位 松永七海
小学1年生男子 準優勝 引地純大
小学3年生男子 準優勝 清水稜雅
個人組手
小学低学年女子 準優勝 川野杏奈
3 位 鎌田葵衣
小学高学年女子 優 勝 庄田乙葉
準優勝 松永七海
3 位 鎌田芽衣
3 位 増田風花
小学1年生男子 優 勝 引地純太
小学3年生男子 3 位 増田一慶
小学5年生男子 準優勝 山下颯心
今回の快挙は、小学高学年女子組手の4人全て賞独占と乙葉の組手負け知らずの連覇です。
幸武舘は、全空連等の形試合のための形練習は空手本来の目的(強さ)とは別物であり、昔ながらの力強い型の練習ですので、相手を倒す気持ちで型を演武できれば形試合を負けても悔いはありません。
2014年7月17日(木)
沖縄少林寺流空手道研究会 澤口副会長の指導
2014年5月5日(月)
カレンダーの更新について
2014年5月4日(日)
5月からの土曜日の練習場所について

5月から土曜日の練習は、音更町木野コミュニュティセンターとなります。
時間は、午後4時30分から6時までとなります。
帯広の会員も木野コミセンでの合同練習です。
なお、一般会員や上級少年会員のため、6時から30分間沖縄空手の特別練習をやります。
さらに、火曜日の木野コミセンでの練習も8時30分から40分程度、棒術を含めた沖縄空手の特別練習を実施します。
時間は、午後4時30分から6時までとなります。
帯広の会員も木野コミセンでの合同練習です。
なお、一般会員や上級少年会員のため、6時から30分間沖縄空手の特別練習をやります。
さらに、火曜日の木野コミセンでの練習も8時30分から40分程度、棒術を含めた沖縄空手の特別練習を実施します。
<< | >> |