舘長日記(54)


2011125(月)

道場での練習風景


 古井指導員による前蹴りの基本練習
 この蹴りができなければ、他の蹴りに進めません。

 
画像
 齋藤初段のベンチプレス。50㎏ですからクールダウン
 でしょう?

 
画像
 ミット蹴りでは、浜中3級の回し蹴りは威力あります。

 
画像
 ピンアン二段の最後の抜き手です。

 今月の昇級審査に向けて猛練習です。



2011121(木)

日本伝統空手連盟 第20回北海道大会について


画像

今まで参加した大会で「一つ」を除けば、一番良い大会でした。

画像

幸武舘が松濤館流皇仁館の十勝支部だった20年前の曽山皇仁館長の主審姿です。
曽山先生から習った松濤館最高の形「王冠」が懐かしく感じました。

画像

国際武術連盟の渡邊最高師範の演武です。

画像

曽我部大会長です。



20111026(水)

北海道防具空手の優勝者などの勝毎の取材


北海道防具空手の優勝者などの勝毎の取材

今日は、音更町空手スポーツ少年団の練習日で、

木野コミセンにおいて、10月9日に当別町で

開催された第9回北海道防具空手道選手権大会

優勝者などの取材に十勝毎日新聞社が来ました

 昨日やっと届いたメダルかけて記念撮影です



20111023(日)

アユとリョウガの写真が出ませんでした


アユとリョウガの写真が出ませんでした

何せブログ素人なもので中々上手くいきません。



20111023(日)

音更町空手スポーツ少年団


音更町空手スポーツ少年団

11月3日の和道会北海道大会に初参加の小学1年生女子のアユが弟のリョゥガと組手練習です。
画像



<<
>>




 ABOUT
空手教室 幸武舘
幸せな武道の館として・・・との想いから「幸武舘」を開設し、20年となりました。当空手教室を通じて強い精神力や強靱な肉体作りの基礎となればと思います。

属性事業者
 GUIDE
空手教室 幸武舘
住所帯広市西17条南1丁目14-26
TEL0155-67-8681
営業19:00 - 21:00
水・木曜日
16:00 - 18:00
土曜日
定休日・月曜日
 ブログカテゴリ
 カウンター
2011-09-07から
29,893hit
今日:28
昨日:30


戻る