20141215(月)

碓氷峠鉄道文化むら


碓氷峠鉄道文化むら

信越本線群馬側終着駅である横川駅は、かつては急勾配をアプト式で軽井沢まで通じていました。
それが新幹線の開通に伴って、軽井沢までの区間は廃線に。

しかし、その跡地を利用した交通博物館的な施設がここ鉄道文化むらです。

画像

電気機関車をこんな間近で見ることができます。

画像

まさかのコクピット見学可(゜Д゜)
実は、実費でこのタイプの機関車が、廃線跡を利用して運転できる教習カリキュラムのようなものがあります。

画像

アプト式の概念。
これに補助機関車連結して押し上げるとか。

画像

これを噛み合わせてるのか~。
現役時代に乗ってみたかったな~。

【続く】



20141214(日)

峠の釜めし


峠の釜めし

今週末も月曜まで休みです((φ( ̄ー ̄ )
なので、群馬県の横川に来ました。

画像

横川といえば、峠の釜めし。
いろんな具が入っていておいしいですよ!

画像

そして、今日の目的は、ここ!
【続く】



20141213(土)

トレーラーバス


トレーラーバス

都内のわりと山の中、つるつる温泉に来ました。
温泉は冷鉱泉加温循環ですが、ぬるぬる感強し。
たまに来る場所ですが、この温泉と武蔵五日市駅を往復しているバスが珍しいので、これに乗るのが今日の目的です。

画像

何がどう珍しいかというと、日本国内でこれ1台というトレーラーバスなんです。
いわゆるけん引二種免許が唯一いる車です。
空港のリムジンバス等の、蛇腹で繋がってるのは連節バスという車で、大型二種のみで運転できます。

画像

西東京バスでは「機関車バス」と呼んでいます。
連結してるし、そこらのデコレーションした幼稚園バスと訳が違います。

画像

トラクターは1ナンバーかと思いきや、2ナンバーでした。旅客営業用だからでしょう。

画像

この車は二代目で、初代は希望ナンバーのない時代に「・・・1」を付けてました。そりゃそうです、日本に1台しかないのですから。
この車がなぜ「・・・4」かというと、1、2、3は希望して抽選しないと交付されない番号だからです。(現在営業ナンバーは、どの番号も抽選なしで交付されます)

画像

乗って、武蔵五日市駅へ!(笑)



20141210(水)

山形の温泉


山形の温泉

道の駅おおえ(大江)に来ました。
そばを流れる最上川はかつての名ドラマ「おしん」の舞台、ロケ地だそうですよ?

画像

道の駅に併設される舟唄温泉は、たぶん、道の駅併設の温泉ではおそらく日本一でしょう。
地理的には蔵王と月山の中間くらいですが、こんなところにこんな濃い温泉が湧いてるのは驚きです。
地元の友達は、じっちゃん温泉と呼んでいます。

画像

大江から6Kmくらいの寒河江シンフォニーという宿にチェックイン。
露天風呂から満月が見えて、いいかんじ♪
その地元の友達が言うには、駐車場に温泉まいて、雪を融かしてるとか。
あ、あれ温泉だったのかΣ(゜Д゜)

画像

その友達と、忘年会!
かんぱい!



2014129(火)

東根ラーメン高橋商店


東根ラーメン高橋商店

ジャングルジャングルスキー場は最初吹雪いてましたが、そのあとなんとか晴れ。

画像

しかし、プレオープンでリフトが1本しか稼働しておらず…( ̄ー ̄)
ついでに言うと、リズムがいいかんじになるのと同時に飽きるわるいクセが…( ̄ー ̄)

画像

10本滑ったらもう撤収(笑)
1本230円ならいいですね。

画像

いや、別にどうしてもラーメンを食べたいと思ったわけではないのですが、ただご当地ものは頂いておきませんと…。
って、並盛りにチャーシュー煮卵追加しただけでこのボリューム(゜Д゜)
うまかった!

画像

食べてお店の外に出たら、けっこうな行列。
人気なんだな~(*´ー`*)



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
514,147hit
今日:154
昨日:17


戻る