日記(703)


2008517(土)

間違ってるぞ、子供の育て方

日記×703

今日も天気がよく、気持のよい1日でした。

昼頃に、長いお付き合いのお客さんから車を受け取ったのですが、居合わせた間もなく2歳になる男の子が両親と日向ぼっこの最中。
可愛い男の子で、言葉も色々話せる。単語も知っている。
私はほぼ同じ年の甥っ子も、知人の子もいるのだけれど、ダントツに言葉が喋られるこの子に少しびっくり。

たぶんこの子が、最近では珍しい3世代同居の家庭で暮らしている事で話す能力が身についたのだと思う。

甥っ子はまだ「喃語(なん語)」が多いのですが、この子ははっきりと単語を並べます。

つまり、子供を育てる上で大切なのは、色々な世代の中で共同生活させるのが良いのだなって思ったのです。

その子はオムツもしていないと言ってました。

母親と二人っきりでの生活は、一見問題も無く微笑ましいと思われていますが、やはりこういうところに昔育った僕達と違いが出るのだなって思いました。

どうしても母親の性格がモロに反映されてしまいますからね。

保育所不足を口にする前に、我が子のためにも育てる環境を少し考えてみてはいかがだろう。

同じ年頃の幼児をいくら集めても、教育とは言えないでしょ?



やっぱり狭い家で爺さん婆さん父さん母さん子供達がごちゃごちゃ暮らしたほうが良いように思いました。

いますぐにそうできなくても、努力すればそういう家庭は築けると思うんですが。

その環境を決めるのは子でなく親ですから。




そんなこんなで、子供に携帯電話を与える上で色々な問題が出てきていることを国会議員が問題にしています。

今さら遅すぎるよ。

有害サイト対策にネット接続出来なくするなど手遅れ。

メールも出来ないほうが良い。

小中学生の携帯使用禁止の意見がやっと出てきました。

しかし驚いた事に、女性議員が親との連絡のために携帯は必要だとの発言も。

僕は携帯のない社会で育ったんですけど。



私が嫌いなのは、

「便利だから良いじゃないか」
「楽だから良いじゃないか」
「好きだから良いじゃないか」
「自由じゃないか」

こういう屁理屈です



大体こういう理屈は女性が中心に言い訳に使います。

大人と子供の境目なんて、ちゃんとあるでしょ、「18歳未満」とか「二十歳」とか。

だからそれ以下の年齢には沢山の不自由や制約があってしかりなんです。

子供に何でも与えてしまう、何でも許してしまう親や大人は、自分が歳だけ喰っていて中身は大人になっていないと自覚せんかい!


昨日のNHK朝ドラの中で、主人公の友人である若い女の子が、クラブか飲み屋かわかんないけど、酔って(酔わされて)男に連れて行かれそうなシーンが出てきました。

わたしゃビックリ仰天。

NHKは受信料でナンパの仕方まで教えるんですか?おまけに現実の世の中なら、ヘタすりゃ強姦されそうな話です。


酔って連れ出されて、男に襲われる、イヤイヤ、そういう腰の引けた言い方だから屁理屈出てくるんで、そんなもん、どこかで乱暴されるに決まってるでしょ

出会い系サイトの話題といい、知らない人にやり方教えているような無責任な番組が多いのにとても不満です。

子供と年寄りに、見て見ぬフリもいい加減にして欲しい、そう思った土曜の夜でした。



2008513(火)

北海道新幹線

日記×703

2015年開業予定で札幌~青森間の北海道新幹線が走るそうだ

そうなると、札幌から博多まで新幹線で繋がる事になるが、どのような理由があれば乗るだろう。

考えるだけ無駄なことだ。

これじゃあモスクワに行くのに、一度北京へ行って、そのあと平壌からシベリア鉄道の乗るのと変わらない。


道央十勝新幹線!


いつか現実の路線として、浮上するに違いない。

札幌~帯広~釧路を2時間半で結ぶとか。


もしそんな話が出たら、JC(例えばです)が小躍りして観光客の誘致が出来ると大騒ぎになるかも


で、地元に突きつけられる条件は、

①路線整備費用の50%を地元負担

②平行在来線である 石勝線・根室本線・釧網本線はJRから切り離されて(廃線)、存続を望むなら第3セクター方式で地元自治体が運営する


この2点が必須条件となる。


今まさに北陸新幹線問題で富山石川福井に突きつけられている問題がこれです。

在来線を第3セクター化すると、施設を現在のまま使ってもいきなり赤字になります。ですから、まず値上げ。

十勝のみなさん、よ~く考えて下さい。

道路財源問題と新幹線は同じなんです。

整備されていない地域の首長は「悲願」だと訴えますが、必ずド赤字が皆を襲います。


地方への整備を理由にいつまで経っても高い特別税を絞り上げられ続けられます。

帯広~十勝清水 普通運賃620円。

それが1000円なら乗りますか?


今思うのは、「東国原知事」的な首長はいらないんじゃないか?という結論です。



2008512(月)

ご機嫌&ケチんぼセーラ

日記×703



新しいおもちゃを買ってやったら、遊ぶ遊ぶ(笑)

ボールを抱いて放しません。

噛むと”キュ~♪”って鳴るから、名前はキュ~ちゃん。

セーラに噛まれて「助けて~!」って言ってるみたい(爆)



なかなかアップロード完了しなくてスンマソン!

※少しスピーカー音量大きくしてもらうと、セーラのドスの効いた唸り声が良く聞こえます。





画像


遊び疲れてぐったりしてます。ゲージに入れました(笑)



2008510(土)

一年中クリスマスなら良いのに

日記×703

おっさんが何を言い出す!などと思わんで下さい。

あんなに寒かったクリスマスから半年が過ぎて、何か楽しかったあの日の事が簡単に忘れ去られるのがちょっと悔しかっただけなんです。


いつもテレビで見ている海外ドラマJAGでクリスマスの一日を描いたエピソードがあったのですが、その中で歌われている素敵な曲を聞いていたら、何だか毎日簡単に過ぎてゆくのがちょっと残念に思えて…、







良かったら皆さんも聞いてみて下さい。



字幕はありませんが、この話はイラクに駐屯するアメリカ兵へのクリスマス慰問コンサートの一場面が描かれています。


劇中で歌うジャズシンガーは女優さんですが、プロのシンガーではありません。


なのにこの歌唱力(吹き替えかもしれないけれど)、引き付けられる何かが、アメリカの大きさや懐の深さを感じさせずにはおれません。


今からクリスマスが楽しみなお馬鹿な日記です。


毎日がクリスマスだったら良いのにね。



200857(水)

国家ぐるみの嘘八百!?

日記×703

今日の昼ご飯、出先で冷し中華を食べた。

夏も近いんだなぁ~って思った。

その時、細切りのたまご焼きとハムをつまみながら、出た話が財政問題。


とにかく、時代に逆行している政策を平気で行なう政治家や役人の、金に汚い実態があまりに酷いと話題になった。



高齢者の医療や障害者の福祉削減などはもちろん、例えば地方都市に施設を作っても駐車場がない。子供が減っているのに学校は作る、中高一貫などとどこから出てくるのだろう?



これだけ赤字が増えていても、国は倒産しない。




子供じゃなくても不思議に思うはずだ。


そうでしょ?あなた(;"ε")σ アナタのことよ。




国の一般会計が83兆円、国の赤字が700兆円、確かに大変だけど、

国民の預貯金などの資産が1400兆円と言われているから、まだ大丈夫?



道路財源問題で一躍脚光を浴びた特別会計は、各省庁分合計で380兆円と言われている。ガソリンや重量税なんかが皆の知る所だが、他にも一杯あるんだよ。



例えば農業共済団体の掛け金なんかもそうです。



その巨額の特別会計、実は積み立て金等の名目で毎年プールされているんだね。

つまりかなりの額が隠し財産として各省庁が溜め込んでる。

その結果、各省庁の役人は、独自の「お手盛り手当て」はもちろん、お金に関する全てが、一般国民の会計と切り離されて守られている。



そこで気がついた!




そっか、国の借金・国債は、特別会計の余剰金や積立金の運用に使われているんだと!

税金や掛け金として集めたお金を、国民に還元せず、迂回させて国債買って、国から利息までかっぱらっているんだ!




みんな心配しなくてもいいぞ!

日本に借金はない!





だってアメリカの国債を日本が買ってるくらいなんだもん。

福田の「困ってるから少し出して」説も全くの詭弁!

まさに借金茶番劇!

だから、ガソリン税も高齢者医療負担も要らないんだ!

騙されちゃなんねぇぞ!

日本は儲かってるんだ!

焼肉食っても大丈夫。


中国のエライ人も来た。

僕に言わせりゃ彼は中国の経済マフィアのボスなだけだよ。

福田も死に体内閣の最後のスカシっ屁として、手土産にアメリカ国債を飛行機に積んでやっちゃどうだ!

これはひょとして国家のM&Aみたいなもんで、

アメリカが中国に買われてしまう事だ。

ついに自由の国アメリカは共産主義の軍門に下る。

共産主義が資本主義を飲み込んだのだ。


イヤ~、日本が大丈夫だと思ったら急に腹減ってきたぞ。




アディオ~ス






省庁予算と特別会計
 本省と出先機関の予算は事業内容に応じて一般会計、特別会計に分かれ、それぞれ人件費などが支払われている。特別会計は受益と負担の関係を明確にする意味がある一方、国会による監視が届かないとの問題点が指摘されてきた。政府は2011年度までに31特会を17特会に減らし、一般会計への統合や独立行政法人化を検討する方針。08年度予算では、一般会計の歳出83兆円に対し、特会の歳出総額は重複分を除いて178兆円。多額の剰余金や積立金も生み出している特会の実態は「母屋(一般会計)でおかゆを食べ、離れ座敷(特会)ですき焼きを食べている」と例えられる。



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,287hit
今日:0
昨日:8


戻る