日記(703)


200854(日)

見えます見えます~。

日記×703

今日、新しい眼鏡が出来ました。

5日間、折れた鼻あての所にスポンジ張って耐えました(涙)

画像

軽い!

画像

僕はかなりのド近眼です。でも・・・、

薄い!

画像

ブリキのケースも付いて来た。

象が踏んでも大丈夫!じゃない(笑)

度数を変えたのでちょっと馴れません。

でもよく見えます。

これで近年どうも走りが遅くなっていたのを解消できそうです。

な~ンちゃって。



200853(土)

圧力釜料理だぁ~

日記×703

今日は結局目まいでフラフラするので、お料理してました。

牛すじ煮込みです。

画像

今日食べる分だけ取り出して木綿豆腐を加えて煮ました。

非~常~に美味しいです。

とにかく、コラーゲントロトロ~。

大根のいちょう切りとコンニャクの色紙切りを加えました。

湯気で曇って写真失敗!

画像


いわゆる居酒屋の「煮込み」ですが、たぶん僕のが世界一だ!


いつも行くお肉屋さんの前を通った時の事。

肉屋のお兄さん:「だんな、今日は素通りですかい?」

車屋のお兄さん:「何か良い肉入ってる?」

肉:「牛ですかウシですか?」

車:「ウシかブタだろうが!」

肉:「若いおねえちゃんの肉なら?」

車:「一頭丸ごとくれ~」

な訳がなくて、シチュー用の肉を頼んで、

「おい、特別な肉そこに隠してるの知ってんだぞ~オラァ~」とか言いながらズケズケと店内に入り込むと、

1kgごとに包んだ肉の固まりが!

「何コレ?」

「飲食店用に特別に出してる和牛のスジ肉ですよ」

「それ頂戴!」

ってことで2kg買ってきて、まず1kg煮てみました。

とにかく、コラーゲントロトロで、ホント美味しかった。

圧力釜で30分+煮込んだので、かなりフルフルです。

写真がうまく撮れなかったのですが、また食べる時に紹介しますね。


遊びに来た人に少し食べさせたら、

「アンタ、職業間違えたんじゃない?」って褒められました。


ジャンジャン。


追加!

さっき昼ごはんの一品に加えた写真です。

安いデジカメってピント甘いし、ダメですね。

画像



200853(土)

連休=バイク?

日記×703

連休=バイク?

連休中ですが、お休みは特になし。

一日だけ娘の誕生日なのでお休みを取ります。


さっき届いたオートバイ。

画像

車検がないからナンバー付けるだけで即OK!

画像

今時2ストなんて…(笑)

ホンダの方でご近所一周。

独特の少し?うるさい排気音とボリショイサーカスばりのぁたくしのウイリー披露で、若干のヒンシュクを買う中終了~。



地方都市は極端にバイクの走行が少ないので、車はバイクの接近に気づいてくれません。東京はその点、自動車の運転モラル高いですね。

危ないので連休中はバイクお休みです。



2008430(水)

気温27怒

日記×703

今日は27℃以上ありました。

もう、初夏のようです。

午前10時を過ぎた頃から、Tシャツ1枚で充分にバイクに乗れる暖かさでした。今日一日バイクで移動です。


ガソリンスタンドは安いセルフのみ混雑しています。

でも、今日は既に130円を越える値段で販売してる店が多かったです。

中には昨日と打って変わって122円で呼び込んでいる店も。

乗り遅れちゃまずいと思ったのでしょうか(笑)



午後からの衆院であっさり可決された租税特別措置法改正案ですが、

あまりに情けない野党の無策に腹が立っています。

だって、野党が欠席して、出席議員の2/3以上の賛成っていう用件を簡単に満たしてしまった。

一時、次は民主にやらせてみようと思った自分が恥ずかしい(/-\*)

もちろん参議院も政治には何の役にも立たないことが今回ではっきりした。

だから、日本の政治は大きく変化しなければならないと痛感した。


僕の提案ですが、良かったらお付き合い下さい。

その1、大統領制にする。

国会議員なら誰でも可能性があるみたいな首相では、いつまで経っても中途半端な議員が腰掛で首相に座るだけで、意味が無い。
大統領ならアメリカと同じで、関心も高くなるだろうし本気で目指す人間も出てきて質も良くなるだろう。

その2、衆議院と知事院の2院政にする。

衆議院は選挙区あたり1名の小選挙区制。これで300人に減らせる。
都道府県知事は参議院に代わって知事院を構成する。これで47人。

おそらく知事の無投票当選や役人の知事への天下りは減ると思う。

その3、自衛隊の軍隊への変更。

これは、大統領制に移行して、文民統制が事実上不可能だから。こういったことも含めて大統領選びは真剣さを生む。
もちろん憲法改正。国民皆兵の点からも徴兵制は必要。

その4、全ての省庁の解体。

これは、大統領制に移行して、全ての権限が大統領に移る為、これまで各省庁で受け持って来た特別会計などは全て国の一元管理化に移行し、各省トップは大統領府の人事で自由に変更できる為、キャリア官僚制度は全て廃止される。
混乱は起こるが、必ず能力のある者が出てくるものだ。

その5、地方議員は県会議員まで。

市会・町会・村会議員は、全て非常勤のボランティアとし、歳費等の支給は実費程度(3~5万円/月)とする。
もちろん予算執行の決裁権など議会に与えない。

県議会議員も、選挙区あたり1名の小選挙区化を実施して県あたり20名程度で充分だろう。

議員の絶対数が減れば、国会=県会=市会と言った親分子分選挙が出来なくなる。誰だって当選したいから人の応援には回らないし、後援会活動は県会以下には存在しない。

それによって、住民の意見は、直接的な意見の集約、例えば地域の集会など、住民の意向が表に出やすいものとなり、賛否の意思表示などが、直接的で、議員任せにならない。又、議員は住民の意向に沿った形でしか選ばれなくなる。
政党公認だからとか、そのような理由で住民は選ばないし、職業議員は成立しなくなる。

その6、最低賃金法の改正

現在の最低賃金法は守られていない事が多すぎる。これは罰則規定の緩さ(無い?)が起因している。
例えば、最低賃金と週当たりの労働時間を掛け合わせれば、11~12万円前後の基本給を下回る事は考えられない。
基本給1ヶ月と称して、ボーナスがその金額としている会社は明らかに社会保険労務士がおかしい。
こういった事が年金問題をめちゃくちゃにした元凶でもある。

例えば若い公務員の給与は低い。それに各種の手当てを乗せるからおかしくなる。今時高卒なら手取りで12万、大卒なら15万、そして20代後半の結婚適齢期なら20万程度なければ生活は難しい。税込みなら程ほどの金額にならないか?
そして、定年を迎える頃でも40万円ぐらいでいいだろう。
理由は終身雇用制度があるから。つまり40歳くらいからはほとんど昇給しない事になる。

自営で頑張ればいっくらでも稼げるぞ(笑)

こうやって働き盛りの20歳~50歳の賃金を今より厚めに広くすれば、税収も今以上に天引き出来る。だが、これは消費税を上げた場合は当てはまらない。

生活を潤す各種消費材も今以上に安くしないと、石油などの資源価格は下がらないはずだ。例えばネットとメール中心のパソコンなど100$で充分。

どだい通貨価値の全く安定していない国に住むロシア人観光客が、10000$前後の中古日本車をキャッシュで買いあさってゆく事自体、日本経済の歪な実態を表わしている例だと思う。つまり不当に定価の高い車を、偽札を使って言い値で買ってゆく経済に等しい。
私達の実生活が、そのような経済の一部に取り込まれている事がお解かりだろうか?

本来60万で充分採算が取れる車を我々は150万で買っていると言えば想像が付きますか?

それによって価値のない物にも投機的な価値が付き、物価が上がっているだけの事だと思うのですが。


最後は脱線しましたが、こんな意見もどうでしょう?



2008429(火)

パスタマシーン!

日記×703

ちょっと大げさですが、昼ごはん、一人でパスタなので、いつもこれで茹でています。

画像


基本茹で時間+5分で一人前、7分なら2人前。

線まで水を入れて塩を適量。後はレンジでチ~ン。


画像


画像


フタを閉めたまま湯を切り、ソースがあればそのまま混ぜる。


画像


簡単で鍋いらず、普通に?美味しい。

ご飯、お味噌汁、ボロネーゼで昼ごはん。


お試しを。



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,287hit
今日:0
昨日:8


戻る