日記(703)


20071125(日)

My X'mas Present

日記×703

世の中3連休でした。僕もなんだか落ち着かない毎日。

仕事の面では、どうにもドン詰り気味の状態、です。

正直ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー!




今日は寒さも緩み、日中は16℃を越えて、Tシャツに革ジャン一枚でも過ごせました。


それと、母が誕生日を迎えて、76歳になりました。

高血圧・糖尿病の治療を受けている母ですが、医学の進歩と医療制度のおかげで、充分な治療を受けています。

息子としては、ありがたい話です。


今年は帯広に2回も行ったから、寒さに敏感になっているのかも。

それを差し引いても、富山のクリスマスムードは、


非常~にキビシイぃ~(財津一郎)



うちの悪戯っ子は今日も元気です。抱っこしてくれとねだります。

画像

携帯のカメラを向けると、馴れたもんです。

画像

こんな風に。

画像


実は、何か気分転換したくて、自分用に一足早いクリスマスプレゼントを贈りました。

ちょっと早いんじゃない?

まあ、許して下さい。贈っても贈られることがない僕ですから…。

(_TдT) シクシクアイーン

画像

時計好きなので、防水のタイプを買いました。

これで船から落ちても安心…、です。


下に見えるセーラの短い脚と較べても、ちょっと大きすぎ!


画像

明日からまた頑張ろうっと!

ビロロ~ン!




20071123(金)

家を事務所を作るなら・・・。

日記×703

今日は家から離れて、とある場所で、人のパソコンで書いています。

今日は休みのはずですが、そんなの関係ねぇΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪




家を造る、リフォームする、仕事で事務所や店舗を持つ、こういった事は、人生の中でそう何度もあることではありません。

ですから、良いものをより適価で手に入れたいと思うのは誰しも共通の願いです。


ところが、立場が変われば見方も変わる。

願いの内容も変わるんです。


これからご自分で何かやろうとしている方は、こういう見方もあるんだと、心の隅に置いて損はありません。


少し極端な例に見えますが、全て現実の話です。


●事務所の床や玄関、お風呂にタイルを張ろうと思った。

タイルの値段は用途にもよりますが、

例えば病院や事務所の床に張られている、30cm角の薄い床材、ピータイルといいますが、普通のもので400円位、メガホームセンターの資材館で200円くらいです。

でも、ネットでは100~80円で売られています。

品質は同じ。

あなたがカタログを見て選んだものが定価でずーっと高くありませんか?


水周りに使われるタイルなども、ネットでは概ね定価の70%位の値引きが普通です。
1番売れているのは、90%くらいの値引きです。

ですから、見積を見て、施工費用と材料代が別々に出ていたら、いくら出精値引きと称しても、部材でかなりの利益を出しています。せいぜい10~15%の値引きです。

小さな工務店や、個人の職人さんは、多くがメガホームセンターの資材館で少しずつ部材調達しているのが現状です。

地元の問屋より現金で買うネット問屋は全然安いですからね。



●天井や壁を貼る。

事務所の天井を見ると、おおよそ90cm四方サイズの、小さな穴の開いた石膏ボードが張られています。

一枚の値段はいくらでしょう?


いわゆるリフォーム会社やテレビでバンバン広告流している所は、㎡あたり5000円は言うと思います。

例えば10坪のお店。33㎡。㎡あたり5000円なら施工価格は165000円です。もちろん電気屋さんの工事費や廃材の処理費用は別。

実は材料費は1枚300円ちょっとなので、300円×41枚(33㎡分)なら13000円位です。

電動ドライバーと脚立を買って、廃材はその手のゴミ処理会社に言えば自分でも出来ます。

一月分の家賃が出てしまう。



私は価格が高いとだけ言いたいのではなくて、大手のデベロッパーが出してくる見積は、実勢価格の10倍だと考えた方が良い、そう警告している「だけ」です。


今は不況下で、モノも建たない、テナントも空いている。それでも新しい事業を起したい小さな起業家はたくさんいます。

でも、彼らが、見積りを見てそれを鵜呑みにしたら…、

払わなくてもいい経費をこの先2~3年は償却しなければならず、それでは経営が立ち行かなくなるのは目に見えています。

結局先細りしてしまう。


今の不況下、仕事をとっても、部材費は原価に対して仕入れの口座をくぐらせる手数料程度をオンするのが、

大手から見た、下請けに対する、普通の態度です。


普通は部材も持ち込んで、作業費だけ。


途中の変更やわがままも飲まなきゃならない。

ですから、額に汗して働いた適正な価格さえ取れない業種が多い中、

建築業界は、原価率が低すぎる、ボッタクリ業種と言えないこともありません。

以前なら、大手の住宅メーカーが1000万を切る仕様の住宅を出していましたが、今はどんなにやすくても坪当たり40~50万が普通です。

アメリカと比較しても、べらぼうに高い。

下請けに2~3割引いて飛ばし、さらに孫受けに2~3割引いて飛ばしているんじゃ、原価は半値以下。買ったお客を潰すも同じと思うのですが。

痛んだ家は10年待たずにリフォームの世話になる。


さらに、用途変更や消防法がからめば、お客さんは訳わからず言われた費用を丸呑みするのが普通じゃありませんか?


お客さんは納期が命なんですから。


役所は書類の審査に「35日以内」と返事すれば、しっかり35日後に帰ってきます。
暇で、あくびしていても、35日。

こういった、普通の市民生活の、経済流動性を極端に悪化させている役所のやり方は、真剣に糾弾されなければ、本当に人を追い詰めてしまいそう。

認可が遅れれば、無駄な家賃を払って、なおかつ仕事が出来ないんですから。



今日は勤労感謝の日。

役所もお休みでしょう。

でも、民間の経営者や、必死に働く多くの人には休みなんてないんだから、そういう気持をしっかり汲んで、行政業務に携わっていただきたいと願う次第です。




20071122(木)

十勝ミシュラン

日記×703

雪が降ったからと、スノータイヤの話ではないよ。

星の発表が一段落して、始まった始まった、評価についてのクレーム。


例えば、星が三つになったら、ますます食事をする事が困難になるだろう。

そういう意味では、今まで高額の料金を払って店を影から支えてきた常連客に迷惑が掛かる事になるが、そういう配慮はなかったのだろうか?





美味しいラーメン屋さんで、取材を頑なに断る店がよくある。

理由は「いつも来ていただいているお客さんに混雑しては迷惑がかかるから」だそうだ。

言葉は悪いが、「分をわきまえた」すがすがしい考え方と思った。

そういうお店が、残念ながら店主の高齢化や諸般の事情で閉店する時がままある。

のれんも残さず、ロウソクの火が静かに消えるように閉店してしまう。

店、特に味に関わるものに永遠はないように思う。

同じ店が同じ味を守る事は、努力以上に素材の物理的な要員が大きすぎるから。

おコメだって以前に比べて随分美味しい物を使うようになったでしょ。

何かが美味しくなれば、味の底上げが起きるとは限らないです。バランスが崩れるとか。


都内の高級な寿司屋に行けば、おまかせと称してスーパーの大き目のパック程度(10~12カン)の量で2~3万前後取る。あれこれ注文すればそれ以上かかります。

ギョク(タマゴ)が1カン2000円?

常識疑う。

フランス料理店などの調度品や食器に費用が掛かった店ならともかく、寿司屋が三ツ星をとったことは、驚き以上に、ミシュランの調査員の舌の具合を疑問に思わずにはいられない。



どなたかやりませんか?十勝ミシュラン。

畜大生協の学食ラーメンが星を取ったりすれば、それこそある意味で地域の活性化に役立つと思うのだけれど。一年有効の割引券を巻末につけて、本代は数店回ればペイできるようにすれば以外に売れるかもよ。

いろんなミシュランが出てきそうですね。

来週あたりの週刊誌は、風俗系のミシュラン出そうじゃありませんか?




20071121(水)

私の女嫌いは・・・、

日記×703

十勝のみなさん、寒い中ご苦労さまです。



10日前に、自動車のレースを楽しんできた場所とは思えない変わり様ですね。

だけどもだ け どぉ、「十勝清水は晩秋です」ですって。

まだ、冬じゃないんだって。

「そんなの関係ねぇ~、オッパッピー」だそうです。

さすが、時々特急が停まるだけのことはあります。



さて、今日の夕方、富山市内で1番新しい、そして1番大きいデパートに寄って夕食のおかずを買ってきました。

パーキングから一度デパート横の広場に降りると、ツリーがありました。

画像

でも、電飾だけで、クリスマスの飾りが全然ないんです。

かなり寒々とした雰囲気です。やっぱり赤や金の飾りが欲しいなあ。



で、パーキングのエレベーターに乗った時の事です。

若い女性と二人になったのですが、

彼女、ドアが閉まると、カバンから何やら取り出した。

見れば、サーモマグカップって言うんですか?コーヒーチェーンで売られている持ち運びできる大きなカップ。

それでグビグビ飲みはじめた…。

何もこんな場所で飲むこたぁないんじゃないかと思った私がおかしいのだろうか?

エレベーターが着いたら、さっとカバンに仕舞い込んで出て行った。

うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ


言葉にならない不思議な気持ち。


そうそう、富山県のテレビ局、KNB北日本放送のアナウンサーに、帯広出身の女性がいるんですよ。栂安亜紀さんと言います。

いわゆる「女子アナ」と呼ばれる方ですが、僕はすぐにチャンネル変えます。

●理由

やたらとうるさい。

表情を作りすぎる。

声が高くて耳障り

以上の理由です。

すいません、十勝好きの僕でも、こういう女性は苦手なんです。


特技として、野菜&フルーツソムリエの資格をお持ちだそうです。

そんなソムリエ、あったんですね。

大体、「女子アナ」は嫌いなんです。テレビ見る目的には成り得ません。

人気のあるウッチーとかも全然興味がない。何が良いのかもわからない。

第一、大学卒業して就職した大人を「女子」と呼ぶのはいかがなものか?

「女性アナウンサー」だと言うなら、納得ですが。

「私たち女子アナが…、」なんて自分で言うかなぁ。

今でも時代遅れな「カワイ子ブリッコ」みたいな芸風で女子アナされてもねえ…、と思うのは歳をとった証拠なのかも。

こんな事なら、メイドのみやげに、ってアキバの「お帰りなさいませぇ~ご主人さまぁ~」のメイドじゃなくて、冥土の土産に十勝清水町の、美人ぞろいのスナックに行っておくべきだった。聞けば若いホステスさんで熱気ムンムンだという。

次に行く時までに、歳をとっていなければいいけれど…。

店の名前は「竜宮城」。




やはり希望はないのか…。



いやいや、ノースランドホテルの可愛いお嬢さんがいたではないか!

次回の旅行、たっとえ駅前旅館素泊まり3000円に泊まっても、朝食だけはノースランドホテルで摂るぞと思うのでした。


ジャンジャン。




20071120(火)

コッソリ帯広へ行ってきました。

日記×703

おさるのかぐや彩優木
住所: 帯広市西19条南5丁目12-1[地図]
TEL: 0155-34-8840
営業: 11:00 - 19:00

定休: 月曜(祝日営業)
急用が出来て、帯広まで日帰りで行ってきました。

飛行機は揺れるし、大変でした。

千歳~帯広間はJRだったので、10分しかいなかったよ。



またうそついちゃった。




ここからは「はなとかち」さんのお散歩日記風に。


セ:パパ、ペリカンが荷物を運んで来ましたよ。

画像

パ:そうかそうか、どれどれ…、

画像

セ:パパが何か怪しいものを輸入してないか調べますね。

くんくん、食べ物じゃないみたい。ま~た、ホタテ燻油漬とマルセイバターかと思ったよ。


画像

セ:パパ、これはなんでしょうか?食べ物じゃないのかな?

画像


パ:セーラ、これはね、帯広のおさるのかぐや彩優木さんが輸出、じゃなくて送ってくれたマグカップだよ。夏に旅行した時、記念にプレゼントしてもらった大事なカップ、セーラバマ(ママじゃなくてバマ?)が落として欠けちゃったものだから、パパとお姉さんの分もまとめて3つ送ってもらったんだよ。

セ:だけどどうしてセーラバマなんですか?

パ:ママも年を取るとバマになるんだよ。

画像

セ:なかなか可愛いカップですね。可愛い猫の置物と、パパの付いた木製のピン、おっとブタさんでした、プレゼントしていただいたんですね。
僕からお礼を言っときますから。

パ:僕って、セーラ、女の子でしょ?

セ:前世は男の子だったみたい。

セ:やっぱりこれにセブンイレブンのカフェラテ注ぐんですか?

パ:ま、そ~いうことだ!



ま、こういう一人芝居はここまでにして、一昨日出た荷物が今日の午前には届いていました。
彩優木 さんありがとう。大事に使います。
落っことしたら、またお願いね!



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,337hit
今日:5
昨日:3


戻る