20061224(日)

BJリーグ 富山グラウジーズ戦を観戦しました

日記×703

ブログをお読みの方の中で、バスケットボールファンもいらっしゃるでしょう。



画像

国内のプロバスケットボールリーグ、BJリーグ外部リンクには富山グラウジーズを含め8チームがあります。

今日は富山市中心部の市立体育館でホームゲームがありました。

携帯で撮った写真なので、ご勘弁を。

今年から始まったBJリーグ、まして(いなかの)富山ですから、関心も薄く、お客の入りもおそらく1200人くらいでした。(4500人収容)

僕の席はコートから3mも離れていない最高の席でした。
これがシカゴブルズ戦ならプラチナチケットでしょうが、グラウジーズだとネットで買って、自分でプリントアウトしてスタスタ入場します。

チームのTシャツやグッズを売っていましたが、観戦は今回が初めてだったので、試合を見た上で考えようと思いました。



あと、JBリーグの試合はGaoraやBSフジで見れますが、やっぱり生じゃないと!

と、思っていたのですが…。

テレビの方が圧倒的に迫力があります…(ボソ)




だって、会場の大型スクリーンに写るリプレイ映像を見たらみんなそう思いますよ。主催者は気付いているんだろうか?

試合中はずーっと大音量のBGMが流れていて、古くから日本リーグを見慣れた方には少しうるさいと感じるかも。

試合を盛り上げる為のアナウンスも、会場が盛り上がらないから仕方がないけれど、空回りして耳障りなくらいです。

コートサイドの高額な席、と言っても5000円ですが、に座る方々は、招待なのか、珍しくて来たの、いずれにせよ大人しく座って見てるだけです。

実際見るまでは、選手のパスが風を切る音や、シューズの刷れるキュッっていう音なんかを楽しみにしていたのですが、ほとんど聞こえません。

試合が始まって、なんだか迫力が足りないので、おかしいなあ~と思ってパンフレットを見たら、古くから知っている、松下、東芝、日立と言ったチームは別リーグだった事に気付きました。
一時期企業チームの廃部が相次いでありましたからね。
だからと言う訳ではないけれど、選手は一生懸命やっているのがわかる分、主催者に工夫が求められると思った次第です。

バスケットリング側に席がないので、フリースローの時にNBAみたいな盛り上がりがありません。とか、挙げたら結構ありそうです。


試合自体は、残り2分辺りからの、タイムとファールで試合を止めながらの緊迫した展開に、会場も沸きましたが、残念ながらホームチームの富山が負けてしまいました。


器(観客や主催者)はまだまだですが、中身(選手)は、半数以上が外国人選手という構成から、充分に鑑賞に堪えるものだと思います。


客席に食べ物を持ち込んだり出来るので、ビール飲みながらって言うのもアリなんです、すごいでしょ?


これが十勝なら、きっとモツ煮込み&ポン酒で仕上がってきた観客(メガネの男性とは言っていません)が、残り試合時間2分を切った所で、やおらカップ酒をグイっとあおり、場内ヒートアップの手助けをしたと思うのですが、そこは言わずもがなの心です。

皆さんも機会があれば、一度ご観戦下さい。

アイスホッケーの試合なら盛り上がるんでしょうね。



20061222(金)

方言いろいろ 関西~富山~とかち


テレビ番組のご当地モノは、よりそれらしくしたいが為に方言を交える事が多いですが、そこに住む者が聞いて耳を疑う言葉使いも多いものです。

以前大阪で、とても有名な自動車会社の社長さん(おっさん)との会話。

※注)おっさんのしゃべるスピードは、ネコ撫で声のスローです

お(おっさん)「なぁ、自分とこ、車買わへんか~? ええのがなぁ、あんねん」

僕(maikyon) 「社長、どんな車でスか」

お「う・ぶ・な 車 や ね ん~♪」

僕「うぅ、うぶって、どないな車ですスぅ~?」

※このあたりでこっちもおかしくなってきています

お「あんな ぁ~、エンジンがな ぁ~、ピンクやねん」

関西地区は、住民がほとんど吉本化していますから、この程度はザラです。

道行く女性に、指でピストルを撃つ仕草「パきゅ~ん!」とやっても、
50%以上の女性が撃たれた真似か、逆に「心の準備してからにして~」なんて切り替えしてくるのが関西です。


同じような関西弁のネタに、

「これ、チャウチャウちゃう?」 (この犬はチャウチャウ犬ではないですか?)

「えぇ~、これチャウチャウちゃうんちゃう?」(えーっと、これはチャウチャウ犬ではないのではありませんか?)

「チャウチャウちゃうの?」(チャウチャウ犬ではないのですか?)

「チャウチャウちゃうわ!」(チャウチャウ犬ではないですね!)


こんなのも一時関西で流行ったみたいです。

でも、京都と並び称される関西弁も、若い人たちの中では、標準語に馴れている理由で、語尾、単語はともかく、イントネーションは随分ソフトになっています。
いわゆるベタベタの関西弁は、大阪のおばちゃんやおっさんしか話しません。

一昨日のボクシングの試合、兄弟がインタビューで話す関西弁は、おそらく関西の人が聞いても、かなり下品な、丁寧さのカケラもない話し方で、歳を考えれば、どうしたらあんな話し方が出来るのか、文化人類学的に調査が必要な程のしゃべり方。自分の倍ほどのジジイボクサーを殴っていい気になってるクソガキと、打たれたらイタチみたいに眼がしょぼくなるチャンピオンが、勝ったら言いたい放題なんて、不思議。


丁寧なしゃべり口でも、官舎に女性引っ張り込んでいる議員がいれば、チンピラの立ち話みたいなしゃべり方しか出来ないスポーツ選手を「礼儀正しい」などと擁護する、ご都合主義のグルグル巻き評論家や新聞記者もたくさんいます。

困ったものですね、ぽこぺん!




20061218(月)

初雪、イルミ、セーラです。

今日は明け方に初雪が降ったみたいで、起きたらワイパーにチョコッと積もっていました。

さて、先日も書いていた我が家のイルミネーション。

恥ずかしくてアップ出来ないくらいの、マイとかちに紹介されているものに比べたら、赤ちょうちんみたいなものです。

これが外観。

画像

ちょっとだけアップにします。

画像

玄関先の出窓と家の上部にある窓に、電飾をつけてあります。

僕だとこれが限界です。

家の中からだと、こんな感じでツリーがあります。

画像


暗くなる前に、セーラをお医者さんにつれていって、伸びたつめを切ってもらいました。

画像


車の中では専用のDogBoxがあって、どこでも行かないように首輪に短いリードをつけてあります。

写真は全て携帯カメラなので、眼が光ってこわ~いです。



日が暮れて、随分寒くなりました。

セーラも疲れたのか、人の膝の上でグッスリです。

画像



20061216(土)

カミングアウトします

日記×703

土曜の夜、僕はカミングアウトすることにしました。

それは、僕の書くmixiの日記をいつも読んでいてくれる女性の友人が寄せたコメントがきっかけです。

マイとかちでも、ともすればきつい口調で書く僕のブログやコメントを、これまでは皆さんにお付き合いしていただきましたが、今後は書き方を含めてもう少しよく練った文章にしたいと思います。

さて、カミングアウトする事と言うのは、ばんえい競馬に関する事です。

11日と今日、ばんえい競馬をネット馬券で買いました。金額は僅かなのですが。

僕はこれまでに、自分のブログも含めて、ばんえい競馬の存続について、心情的に否定的な意見を述べてきました。
今も、重い荷を引いて走る馬の姿を見て、かわいそうだなぁと感じています。
競走馬の骨折による薬殺についても言及してきました。

実際に富山の動物園でばんばのミサキを見てから、馬の可愛い、つぶらな眼が忘れられません。

そのような人間が、馬券を買う事はおかしいと感じました。

僕は、事にかまけて、他人のことばかり論じていました。

確かに僕のように、世の中の物事を眺めて語る意見は、褒めたりけなしたりしかありませんが、それでもやはり言い方っていうものがあります。

大げさな、と言われるかもしれませんが、やはり自分の信念に恥じる事だったと今も思っています。

走っている姿を見たわけでもないのですが、かえって気分が重いです。

多分今回の騒動で、ばんえい競馬存続を望んだ人たちの多くは、馬券を買った事もなければ、見に行った事もない人が多いのではと思いますが、どうなんでしょうか。でも、少ない数ではないと思います。


今日ここで、少しは襟を正さないと、今後マイとかちでブログを書く際に、自分しか知りえない事とはいえ、後ろめたい気持で書くことになると思って、今日の日記でお話してみました。


今はばんえい競馬の存続を望みながら、実際に十勝に暮らす人たちに、充分な理解をもって迎かえ入れられるプランが出来るようにこれからも見守って行きたいと思っています。




20061211(月)

LONDON~十勝~とやま~ばんえい競馬

日記×703

今日もあちこち移動する時間があって、じっくり仕事をするのはこれからの時間です。

夕方6時ギリギリに銀行へすべり込み、引き落としの処理を終えて、オンボロ軽四で富山の中心街を走っていると、ふとイルミネーションが目に入りました。

何かおかしい?

画像

電球の数が異様に少ない!

どうやら別の場所にも今年からイルミネーションをつけたので、数を減らしたらしいのです。

これどう思います? 貧乏臭いなんてレベルの問題じゃないですよ。


さて、

時間はさかのぼって、朝9時半。

画像

クロネコが宅急便を運んできました。荷物はLONDONから。7日に出荷して今日の到着です。土日を挟まなければ4日で来る時もあります。全部自動車部品なので重量もあります。でも14000円ぐらいで届きました。日本は送料がまだまだ高いですね。


あと、改めて日記に書くつもりですが、以前届いた北海道からの荷物。

画像

北のソムリエは市川センセから頂いた北海道のお野菜&チーズ&フォンデュー鍋。
北海道は芋が違いますね。かぼちゃも。
どんな風に美味しく頂いたかは又の日記で。

さらにもう一つ。

画像

さて、何でしょう? ジャーン!

画像

清水町かうかう物産セットでした~!

これも美味しく頂いたので、今度の日記でご紹介いたします。

ソバもワッフルも美味しかった。



十勝とLONDON、ロンドンは緯度だけなら樺太と同じ緯度ですが、寒くありません。

多分?メキシコ暖流のせいで暖かいのです。十勝は大陸性寒冷高気圧のせいで劇寒ですね。


富山ってどこですか? 県外で聞かれた時は、

「能登半島と佐渡島の中間です」、これが一番分かりやすいみたいです。


それと今日、ばんえい競馬を買ってみました。ジャパンネットバンク講座を持っていれば即日投票可能です。

11R、万馬券を10枚ずつ、本命を流して買ってみました。

ネット生中継で見るレースは、正直見ていられませんでした。

あんな重いものを曳かせて、かわいそうって言うのが正直な気持。

前足が砂にめり込むほど、場合によっては前足を折るほど重い荷を引くなど、

まさにギャンブルの”駒”として酷使される生涯に、いったいどのような理屈をつけて正当化できますか?

普通の競馬とは比較にならない、痛々しい、光景です。

ばんえい競馬は廃止しましょう。積荷をぐっと減らして、年に数回模擬レースでもやって、観光の一部にすれば良いではないですか。

みなさん、そんなにギャンブルしたけりゃ、ニートやフリーター囲い込んで、リヤカーでも引かせたらどうでしょう?

不正や談合、八百長にまみれたギャンブルレース。不公平さを云々言うより、それも含めて予想と考えりゃ、少しは頭も活性化されるかも?

冗談で、「マイとかち.jp杯」ブログレースをここに書こうと思いましたが、

名前を出された皆さんから総攻撃されたら怖いの(笑)で、又いつか。


昨日、ラストサムライを観て思ったのですが、真田ヒロユキの熱演が、まるで妖怪映画のようで、西洋人が作れば時代劇もロードオブザリングになるんだなあと、再認識いたしました。

ポコペン!



<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,462hit
今日:4
昨日:6


戻る