2009923(水)

櫻井よしこの「正論」に物申す

日記×703


今日の日記の中に差別用語に関する記述があるので、あらかじめ触れておくことにします。

まず、ばかちょんの語源や意味ですが、ネットで調べれば、意外な語源が紹介されています。ですが、おそらく
それが正しい語源ではないと思います。その根拠は「その意味がおそらくそうであるだろう」と暗黙の了解のうちに口伝えで広まった表現だから、と考えるのが、私自身の経験に照らして妥当な説明だと感じるからです。

カメラ会社が何とかまともそうな語源を公式発表していますが、かなり苦しいです。

懸命なマイとかち読者はこういう点には触れないで、本題からずれていくことはないと思っていますが、こういう話題が大好きな、小林よしのり好きな方もいらっしゃるので、あらかじめお断りしておきます。

いずれにせよ、今では多くの日本人が意図的に使用を差し控えてきた事で、聞くことが少なくなった耳障りの悪い言い方であることは間違いありません。

皆さん、よくTシャツで、「海人」「島人」って書かれた物を見ませんか?実はあれも、あまり良い意味で使われている言葉ではないのです。


アイヌという言葉だって、使い方を間違えれば、既出の言葉と同じような意味を持つ場合があるようです。

坂本竜馬じゃありませんが、

「今は日本人同士が争ってる場合じゃないきに」

って、今の時代にも通じる話ですね





【正論】民主党政権発足に寄せて 櫻井よしこ外部リンク


を読んで思ったのだが、

この人部がなぜある程度の支持を寄せながら、何か沈んだ位置に甘んじている事に疑問を持っていた。


その答えの一つには、徹底した中国に対する非難姿勢があるだろう。

その点において彼女の意見は正しいと思う。

ただ、その表現は日本人特有の冷たく尖った感じがある。

もう一つは、南京大虐殺や従軍慰安婦問題における彼女の姿勢、考え方である。

この点において、彼女がどう考えている人物なのか、テレビで見る限り判断がつかない人物の一人に思える。

南京大虐殺も、従軍慰安婦問題も、歴史上の事実とは程遠い捏造された部分がまかり通っているのか?

どうにもはっきりしない。

日本人である私としては、二次大戦前までの日本人なら、そのような事はあったのではないだろうか、そう思えてしまうだけの肌身で感じた根拠みたいなものがある。

たとえば、本多勝一が書いた「中国への旅」を根拠に話を展開しているわけではないが、18歳の時に読んだこの本が、当時の僕にとって反感を持たずにすんなり読めた一冊であったことは、当時の教育がそういう事実を肌で背景に持っていた事の証拠に思う。

それがいきなり無かった話にするだのしないだのは混乱以外の何物でもないでしょ。


過去における、今でもそうだが、中国人や韓国朝鮮人を馬鹿にした言い方

ピントをあわせる必要のない自動焦点カメラを

「バカちょん」カメラと平気でテレビで流していた日本人に、今さら良い子ぶるだけの言い訳は効くのかなとも思う。

バカちょん のちょんは、いわずと知れた中国人や韓国朝鮮人の蔑称である。

さんざんアメリカで”ジャップ”と軽蔑されながら、中国人を蔑視する伝統をぬぐいされない現在の日本人、

その代表的な一人に桜井氏があるとも言える。

本人はいたって平和的な人間と言い訳しても、感じる中身がそうなら、彼女の展開する中国批判と同じではないだろうか。


現実の問題として、中国は毎年軍備を拡大し、アメリカ国債を買って親米路線をひた走っている。

軍事では冷たく、経済では暖かい、そんな相反する関係を当たり前と説く両国に対して、憲法9条の解釈を硬直的に、インドのカンジーよろしく無抵抗主義で平和は保てると言ってはばからぬ日本人が、たとえ民主党の政権交代が起きても、何一つ変わらないと日本人自身が信じているようでは、外からの見方に劇的な変化が起きても気づきはしないだろう。


これまであの中川昭一がリードした外交を、今度は岡田が引っ張るわけだ。

桜井氏の杞憂はわかるが、彼女ももう少し、具体的に動くのが当然だと思われてもしょうがないハズだ。

しかし彼女は動かない。言うだけ。


かの仙人がこういった

「こじきのおかゆ」

そのこころは、「湯だけ」、つまり言うだけなのです。



結局彼女は中国に対して言うだけでなく動けば自身の身に危険が迫ることをよく知っているから動かない。


そうやって、お金だけ稼いでいる間は、無害な人物なのだ。

画像


本の表紙がこれじゃ、ただの国粋主義者を気取っているだけのタレントと思われてもしょうがないのじゃないか。


世の中の論客や論客を気取る者に、ろくな奴がいないのは悲しいかな事実のようだ。


歴史上一度も民主的な選挙で政治を行った事がなく、

一度も外国との戦争に勝ったことがない国

それが中国なんだから、

「それを過去のこと」とスッキリ忘れられる日本とは体質が違って当たり前のことですよね。



2009920(日)

慶応大学を廃校にして!民主党にお願い

日記×703

慶応大学を廃校にして!民主党にお願い

テレビでよく見かけるアゴ元官僚大学教授

岸 博幸 の経歴

1962年東京都生まれ。東京都立日比谷高等学校を経て、一橋大学経済学部を卒業し、1986年通商産業省入省。通商産業省入省同期には、鈴木寛(民主党所属参議院議員)、藤末健三(民主党所属参議院議員)、中尾泰久(経済産業省国際経済課長)らがいる。

その後アメリカに留学し、1992年コロンビア大学経営大学院を修了し、MBA(経営学修士)の学位を取得。

通産省通商政策局総務課、工業技術院総務部産業科学技術開発室を経て、1995年より朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に出向、1998年に経済産業省に復職。その後、資源エネルギー庁長官官房国際資源課を経て、2000年内閣官房情報通信技術(IT)担当室に出向した。

2001年の第1次小泉内閣発足を機に、竹中平蔵経済財政政策担当大臣補佐官に就任、2002年からは金融担当大臣補佐官兼務。2004年以降は竹中大臣の政務担当秘書官に就任。同大臣の側近として、情報通信政策や郵政民営化などに携わる。

また高級官僚の仕事の傍ら、1998年に坂本龍一らと共にメディア・アーティスト協会を設立、同協会事務局長を2000年に同協会が解散するまで務め、著作権保護のあり方についての議論に加わった。

2004年からは慶應義塾大学助教授に就任、竹中総務大臣秘書官との兼任であった。2006年に第3次小泉改造内閣の内閣総辞職及び、竹中の議員辞職にあわせ、経済産業省を退官し、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授に就任、2年後の2008年に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授に就任した。ほかに、2007年からエイベックス・グループ・ホールディングス取締役就任、コーポレート企画本部担当。2008年から総務省通信・放送問題タスクフォース委員も務める。

2008年6月には、衆議院議員の江田憲司や元財務官僚の高橋洋一らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。いわゆる脱藩官僚としてテレビ番組などにも出演する。



優秀であることは間違いないが、後半の経歴、いい加減にしてよって感じ。

こういう価値観が日本を心底ダメにしていると思う。







民主党が政権をとって、各大臣がマニフェストに沿って、いろいろな政策実行を表明している。

なんだかんだと非難もあるが、いっぺんやらせてみようという民意をマスコミは素直に後押しせんかい!



さて、自民が党首選挙で超小物パシリ議員から一人選ぶ愚行を行ってる間に、もう一発改革の火柱を挙げて欲しい。


①早急に選挙制度を変えて、比例での復活当選制度を廃止させよう。

ありゃインチキだよ。有権者をバカにしている。


②これから行われる地方の首長選挙に全都道府県において民主から候補を立てて欲しい。


多くの知事が民主の政策にネガティブな意見を出すのは自民の傀儡(かいらい 意味:操り人形)だから。

国会で政権とっても自民と入れ代わったとはいえないぞ。


③議員や官僚が大学教授に天下る事の禁止。

誰が見たっておかしいだろ?

竹中だって肩書きが大学教授より大企業の取締役って書くべきでしょ?


④銀行法の改正

銀行員の給与は地方公務員のそれと同じにしろ。

公務員並みが適当


⑤テリー伊藤は政治に関する発言禁止

お前に聞くことなんかないよ。

⑥谷垣議員の追放

官僚時代に中国でハニートラップに掛かり、パスポート取り上げられた奴をいつまで議員にさせとくの?

中国から情報公開してもらって!岡田外務大臣。


⑦社民党首福島みずほにペン習字習わせろ。税金使ってもいいから。

何じゃあの下手な署名は!


なんかキリがないね。
 



2009917(木)

女の度量が試される日 ノリPの記者会見

ノリPの謝罪会見をたった今見ました。

予想してはいましたが、ほぼ完璧に今まで通りのノリPを演じきっていましたね。

練り上げた挨拶文、見た感じも40日間こう留されていたとは思えない、今まで以上にノリPらしいノリPで帰って来ました。


復帰も年明け早々だろうし、根性のある女性だと思いました。

あとは、受け入れる世間の考えひとつでしょう。

比べちゃいけないけど、新人国会議員もこれくらいキモの座った答弁お願いしたいね。



2009917(木)

Spinner's Farmの日記 たっちゃんのセーター④

日記×703

Spinner's Farmの日記 たっちゃんのセーター④

Spinner's Farmの日記 たっちゃんのセーター④外部リンク


ちょっとワクワクいたしておりますですよ。

良い季節に編んでいただいてます。

グットタイミングう~



2009916(水)

国会議員をチルドレンとは!アホかいな。

日記×703

国会議員をチルドレンとは!アホかいな。

河村たかし現名古屋市長が衆議院議員だった際に秘書だか事務所スタッフだったとかいう経歴で出てきた彼女だが、過去の女優時代に出た映画でのヌードシーンが物議をかもしている。



そのものズバリを載せません外部リンクが、探せばすぐに出てきます。

僕も見ました。


朝からの騒動を見て思ったのは、

夜中の3時から国会前で開門を待つ新人議員の姿をみて、

4年前に騒がれた小泉チルドレン騒ぎに匹敵する質の悪さを感じたのだが、どうでしょう?

件の田中議員の答弁も、「そりゃどうかなぁ?」という感じでした。

選挙公報に職歴で

女優(ヌード出演あり)
※この出演は生活のためです


とは書けないし、書く必要もないでしょう。




田中議員のHP外部リンクですが、プロフィールや「私の思い」を読めば、支持した気分も吹っ飛んだ人が出てもおかしくはない。


大体、役柄でヌードになったからと、隠して生きる事が、現在職業として俳優をしている人がどう思うだろう。


国会議員になる人の資質として、ヌードになった女優は可か否か?とならない?

僕はカメラの前でまっすぐ見ているようで、実は何処にも視線を合わせていない、そういう後ろめたい態度を平気でしたことが非難されて当然だと思う。

ヌードだったことが知れていたら、選挙であんなに投票されなかった、そう思ったのなら、それは騙したといわれても仕方ないなぁ。

さて、のりPはどんな釈明会見をするのか、まさに女の度量が試される日が近い。




<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,246hit
今日:1
昨日:4


戻る