2009年4月27日(月)
モトGP 日本グランプリに行きました
日記×703
中札内で55cmの積雪と新聞にありましたが、皆さんお変わりありません…、ンなワケないですよね。
雪は解けたでしょうか?
ちょうどその頃、僕は栃木県のツインリンク茂木に、モトGP日本グランプリを観に来ていました。
中札内に雪が降るくらいですから、茂木も朝10時ごろ、すごい雨が降って「こりゃどうなるんだろう?」って思っていたら、レースの始まる頃はすっかり晴れ(笑)

こいのぼりもスイスイ泳いでます。

僕の観ていた観客席はこんな感じ。盛り上がってました。
この下りで時速300km/hから80km/hまで減速してコーナーに入ります。
北海道はラリーを見たことある方がたくさんいるでしょうが、一度モトGPを観に来てください。最高峰クラスのバイク一台で帯広のバイク全部合わせた音よりすごいですから。

こういう場所に行くと、必ずこういう写真を撮りたがる人っているんですよね…、私の兄キョンですが(爆)
横のお嬢さん、ステージでMCもこなす、ハキハキとさわやかに話す素敵な方でした。顔が小さくて可愛い、白いブーツが似合うおいしそうなお嬢さんでした。
デジカメで撮ってきた動画です。
250ccクラスとモトGPクラスのオープニングラップです。デジカメのマイク越しでこの音ですから、生は最高ですよん。
雪は解けたでしょうか?
ちょうどその頃、僕は栃木県のツインリンク茂木に、モトGP日本グランプリを観に来ていました。
中札内に雪が降るくらいですから、茂木も朝10時ごろ、すごい雨が降って「こりゃどうなるんだろう?」って思っていたら、レースの始まる頃はすっかり晴れ(笑)

こいのぼりもスイスイ泳いでます。

僕の観ていた観客席はこんな感じ。盛り上がってました。
この下りで時速300km/hから80km/hまで減速してコーナーに入ります。
北海道はラリーを見たことある方がたくさんいるでしょうが、一度モトGPを観に来てください。最高峰クラスのバイク一台で帯広のバイク全部合わせた音よりすごいですから。

こういう場所に行くと、必ずこういう写真を撮りたがる人っているんですよね…、私の兄キョンですが(爆)
横のお嬢さん、ステージでMCもこなす、ハキハキとさわやかに話す素敵な方でした。顔が小さくて可愛い、白いブーツが似合うおいしそうなお嬢さんでした。
デジカメで撮ってきた動画です。
250ccクラスとモトGPクラスのオープニングラップです。デジカメのマイク越しでこの音ですから、生は最高ですよん。
2009年4月24日(金)
おはようございます 十勝!
日記×703
追記
朝のニュースを観ていて、非常に腹立たしい気分になりました。クサナギくんの件ですが、たかだかこの程度の事で、「反省しろ」とは酷ではないか?
大体、言ってる本人が「私の友人の友人がアルカイダです」と言ってぬける奴でしょ?
警察がこの程度の事件性のない事で身柄を二日に渡って拘束するのも明らかにおかしい。
普通なら泥酔した人間を保護した、でしょ?
警察は異常だ。
おはようございます。
朝4時から起きて、メールのやり取りしていました。
クサナギくんの件、大きな影響が出て、本人頭抱える気持ちわかりますね。
悲観して死んでしまわないか心配。
政府広報はともかく、トヨタが早々とCMを降ろすなど、あまりに対応が冷たくないかい?
俺ならトヨタに不買運動するね。
世間の大半は「酒飲んでハメはずしただけでしょ」位に思っていませんか。
車の事故を起こしたわけじゃなし、人を怪我させたわけじゃなし、たかだか上半身裸になっただけでしょ。
そんなに皆さん、ご立派ですか?
みなさんもクサナギくんに励まし&擁護のコメントをお願いしますね。
さて、あたくし、お仕事もしてますよ。
こういうものを特別に作ってもらいました。

前にも書きましたが、僕の好きなヘルメットに使えるバイザーで、外は傷がつき難い、内は呼気で曇らない加工がされています。昔のF1でも使えたように厚みも3mm。
つくづく英国の自動車オートバイ文化の懐の深さに関心しちゃいますね。
夜が明けました。
みなさん今日もお元気で、いってらっしゃい。
2009年4月23日(木)
草なぎ剛がタイホとは・・・
2009年4月22日(水)
近況報告どぅえ~す。
日記×703
十勝のみなさん、お変わりございませんか?
あたくしも元気に過ごしております。
この場を借りてご挨拶を。
十勝清水駅前のえびすや菓子舗さま、先日は生キャラメルを200粒お送りいただきましてありがとうございました。
デイサービスのおじいさんおばあさんが美味しい美味しいと食べて下さいました。
あたくしの数少ないガールフレンドから北海道の美味しいお菓子詰め合わせを頂戴しました。柳月の三方六、RERA FROMAGEの生チョコトリュフ、美味しいですね。
元気とは書きましたが、先日ちょっとした不注意から膝を車と車で挟まれてしまい、その時の怪我で膝に水がたまってしまったようです。注射で抜いてもらわなければならなくなりました。膝から下が腫れていて重いです。
GWも近づくと、納車の期日を指定される仕事が増えます。
そういうのも僕みたいな人間には辛い季節です。
さてさて、相変わらずイギリスからセッセと買い物しています。
実はとある雑誌で僕の輸入した物を販売させてくれないかという話が持ち上がりまして、それもあって色々買い集めている所です。
もちろんヘルメットもあらゆる伝を頼りに買っています。
ヘルメットに使う透明なシールドも、メーカーに頼んで昔のスペックそのままで復刻してもらったりと、いろいろやっております。
革ジャンも良い物があれば買いを入れています。
今年は真夏でも革ジャンを着て過ごす、そんな覚悟です。
実はこのところ毎日時差の関係で、朝4~5時に起きる事が増えています。もう眠くて仕方ありません。
桜も終わり、何だか気の抜けた毎日ですが、定額給付金をもらいうまで頑張るぞ!と思っています。
みなさんもお元気で!
あたくしも元気に過ごしております。
この場を借りてご挨拶を。
十勝清水駅前のえびすや菓子舗さま、先日は生キャラメルを200粒お送りいただきましてありがとうございました。
デイサービスのおじいさんおばあさんが美味しい美味しいと食べて下さいました。
あたくしの数少ないガールフレンドから北海道の美味しいお菓子詰め合わせを頂戴しました。柳月の三方六、RERA FROMAGEの生チョコトリュフ、美味しいですね。
元気とは書きましたが、先日ちょっとした不注意から膝を車と車で挟まれてしまい、その時の怪我で膝に水がたまってしまったようです。注射で抜いてもらわなければならなくなりました。膝から下が腫れていて重いです。
GWも近づくと、納車の期日を指定される仕事が増えます。
そういうのも僕みたいな人間には辛い季節です。
さてさて、相変わらずイギリスからセッセと買い物しています。
実はとある雑誌で僕の輸入した物を販売させてくれないかという話が持ち上がりまして、それもあって色々買い集めている所です。
もちろんヘルメットもあらゆる伝を頼りに買っています。
ヘルメットに使う透明なシールドも、メーカーに頼んで昔のスペックそのままで復刻してもらったりと、いろいろやっております。
革ジャンも良い物があれば買いを入れています。
今年は真夏でも革ジャンを着て過ごす、そんな覚悟です。
実はこのところ毎日時差の関係で、朝4~5時に起きる事が増えています。もう眠くて仕方ありません。
桜も終わり、何だか気の抜けた毎日ですが、定額給付金をもらいうまで頑張るぞ!と思っています。
みなさんもお元気で!
2009年4月15日(水)
夏草や兵どもが夢の跡
日記×703
夏草や兵どもが夢の跡
確か中学生の国語の授業で習った松尾芭蕉の句です。
この句は平泉の藤原氏を詠んだものなのだけれど、
少し違った意味合いで使われる事が多いようです。
兵どもが夢の跡
何かを求めて、その場所その時にエネルギーを燃やした事ってありますよね。
僕はこの句を思う度に、選挙の終った跡を思わずにはいられません。
投票日に向けて全力で候補者がぶつかる姿は昔の戦(いくさ)みたいです。
理想があって、それぞれの夢があって、それを民に説いて大将は家来を集めます。そして陣取り合戦。
あれほどのエネルギーが皆を包んだ最後の総決起の瞬間も、投票結果が出て勝ち負けが決まると、蝋燭の火が消えるように負けた者は姿を消します。
私の住む町富山市も週末に市長選挙と市会議員選挙を迎えます。
とある市会議員のポスターに「挑戦する保守」と書かれていました。
他の候補者は「しがらみゼロ」と訴えています。町内会への支援も「しがらみ」だそうです。
他にも例を挙げればきりがありませんが、どの候補者のスローガンも
幼稚で聞くに堪えない内容ばかりです。
まず市政にそんなスローガン、おかしくない?
支援者も「それ、ちょっと、おかしくないですか?」ってアドバイスしないんでしょうか?
そんなことも解らない候補者と支援者で地方選挙が行なわれている実態に、失望を毎回感じています。
そして投票日を迎え、立派なスローガン?を挙げていた候補者も「夢」が絶たれる日が来ます。
そして誰からも忘れ去られて、夏草が生えるんでしょうか?
オリンピックの東京への招致活動もピークに達したようです。
NHKラジオの視聴者アンケートで、日本人が選ぶ候補地1位は意外にも?リオデジャネイロでした。東京は2位、シカゴは3位、そしてスペイン。
同じく寄せられた意見には「東京は福祉や教育、医療にもっと充実が求められるのにオリンピックにかける費用はない」といったものがありました。
十勝に比べれば行って帰るほどの差がある東京都の住民へのサービスにも不満がある、そういう事実を地方に暮らす我々はどう考えたらいいでしょう?
これじゃ中国の大都市圏と農村部みたいになってしまいます。
話は戻りますが、どんなに小さな町の選挙であっても、立候補した人は信託された1票をもっと真剣に考えて欲しいと、あなたは思いませんか?
たとえ当選の陽の目を浴びなくても、熱い訴えかけに「よし、応援するぞ」と心動かされた人がたくさんいるはずです。
ところが、力及ばず当選できなかったからといって、「そんなこと言った?」みたいに、立派な志はどこへ行ってしまったのでしょう?
熱い支援はどこへ向えと言うのでしょうか?
きっと次の選挙で熱い支援は「しらけた無関心」に変わってしまうかも。
たまにもどこかに一人くらい、立派な暴れん坊が出てこないのだろうか。
我々の気持をもっとはっきりと代弁してくれる候補者は出てこないのだろうか?
一度や二度の落選に負けない信念のある若い候補者を有権者は粘り強く育てる時期が地方には来たと思うのだが。
確か中学生の国語の授業で習った松尾芭蕉の句です。
この句は平泉の藤原氏を詠んだものなのだけれど、
少し違った意味合いで使われる事が多いようです。
兵どもが夢の跡
何かを求めて、その場所その時にエネルギーを燃やした事ってありますよね。
僕はこの句を思う度に、選挙の終った跡を思わずにはいられません。
投票日に向けて全力で候補者がぶつかる姿は昔の戦(いくさ)みたいです。
理想があって、それぞれの夢があって、それを民に説いて大将は家来を集めます。そして陣取り合戦。
あれほどのエネルギーが皆を包んだ最後の総決起の瞬間も、投票結果が出て勝ち負けが決まると、蝋燭の火が消えるように負けた者は姿を消します。
私の住む町富山市も週末に市長選挙と市会議員選挙を迎えます。
とある市会議員のポスターに「挑戦する保守」と書かれていました。
他の候補者は「しがらみゼロ」と訴えています。町内会への支援も「しがらみ」だそうです。
他にも例を挙げればきりがありませんが、どの候補者のスローガンも
幼稚で聞くに堪えない内容ばかりです。
まず市政にそんなスローガン、おかしくない?
支援者も「それ、ちょっと、おかしくないですか?」ってアドバイスしないんでしょうか?
そんなことも解らない候補者と支援者で地方選挙が行なわれている実態に、失望を毎回感じています。
そして投票日を迎え、立派なスローガン?を挙げていた候補者も「夢」が絶たれる日が来ます。
そして誰からも忘れ去られて、夏草が生えるんでしょうか?
オリンピックの東京への招致活動もピークに達したようです。
NHKラジオの視聴者アンケートで、日本人が選ぶ候補地1位は意外にも?リオデジャネイロでした。東京は2位、シカゴは3位、そしてスペイン。
同じく寄せられた意見には「東京は福祉や教育、医療にもっと充実が求められるのにオリンピックにかける費用はない」といったものがありました。
十勝に比べれば行って帰るほどの差がある東京都の住民へのサービスにも不満がある、そういう事実を地方に暮らす我々はどう考えたらいいでしょう?
これじゃ中国の大都市圏と農村部みたいになってしまいます。
話は戻りますが、どんなに小さな町の選挙であっても、立候補した人は信託された1票をもっと真剣に考えて欲しいと、あなたは思いませんか?
たとえ当選の陽の目を浴びなくても、熱い訴えかけに「よし、応援するぞ」と心動かされた人がたくさんいるはずです。
ところが、力及ばず当選できなかったからといって、「そんなこと言った?」みたいに、立派な志はどこへ行ってしまったのでしょう?
熱い支援はどこへ向えと言うのでしょうか?
きっと次の選挙で熱い支援は「しらけた無関心」に変わってしまうかも。
たまにもどこかに一人くらい、立派な暴れん坊が出てこないのだろうか。
我々の気持をもっとはっきりと代弁してくれる候補者は出てこないのだろうか?
一度や二度の落選に負けない信念のある若い候補者を有権者は粘り強く育てる時期が地方には来たと思うのだが。