20121020(土)

ツツジの紅葉。


ツツジの紅葉。

まるで

花と見まごう

ツツジの紅葉。



20121019(金)

なぜか好きな実


なぜか好きな実

ケヤマウコギの実は
どうしてかわからないんですけど
好きです。

黒いツブツブが集まって
丸いボール状にぶらさがります。

昔こんな白いブローチがありました。

なので、なんとなく飾りものみたいで
おしゃれに見えるのです。


画像

こんなインテリアも素敵です。



20121019(金)

イヌホウズキ


イヌホウズキ

イヌホウズキ (犬酸漿)
ナス科 ナス属
別名:バカナス
学名:Solanum nigrum
分布:日本全土
生育地:道端や空地
花期:8~10月


イヌ(似て非なるものの意)とか
バカとか、なんてかわいそうな…

1cmにも満たないけど
とてもキュートで
いかにもナス科らしいお花です。

果実はというと…

画像

トマトでしょ?
すごく小さいけど。
赤くはならず、黒くなります。
真っ黒な実もシックで素適です。

でも
有毒植物です。
食べるのは危険です。

画像

一年草でした。
こんな遅くに開花して実をつける。
運が悪ければ霜にやられてしまうかもしれません。
ギリギリのところで命を繋ぐ。
それにもきっと意味があるのでしょう。
時間の長さは関係ないのかもしれません。

そんなことを考えながら
眺めてる時間はとても楽しいのです。



20121015(月)

ヤマブドウ


ヤマブドウ

[MEMO]
ヤマブドウ (山葡萄)
ブドウ科 ブドウ属
別名:エビカヅラ(古名)
学名:Vitis coignetiae Pulliat (落葉つる性木本)
原産・分布:北海道・本州・四国・南千島・サハリン
花期:6月
果実:10月


おほほほ…

ミーナにも実りの秋がやってきました。

画像

色づく葉っぱを見上げると…
なんと今年は豊作です!

画像

「食べる」というイメージはあまりないのですが
ジャムのレシピが出ていました。

甘酸っぱくて
案外美味かもしれません!



20121014(日)

虫こぶ


虫こぶ

ヨモギの葉っぱに
フワフワの繭のような丸い球が…

???

「虫こぶ」でした。

虫こぶとは…

「植物の内部に昆虫が卵を産み付けることによって
植物組織が異常な発達を起こしてできるこぶ状の突起のこと。」
(Wikipediaより)

割ってみると
中には小さなハエの幼虫がぬくぬく…

寄生する昆虫や植物によって
コブの形態は様々なようです。

でも
どうしてこんな温かそうなコブになるって
わかったのでしょう?

不思議です。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,107hit
今日:4
昨日:35


戻る