新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2012
年
10
月
3
日
(水)
ハート&ハート
ミーナの庭の草木
×
260
日本を代表するシェードプランツ
「カンアオイ」の仲間…でしょうか。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-10-03 21:29:35
2012
年
10
月
2
日
(火)
エゾゴマナ
ミーナの庭の草木
×
260
エゾゴマナ (蝦夷胡麻菜)
キク科 シオン属
学名:Aster glehnii
分布:北海道
生育地:低地~山地の林縁や草地
花期:8~9月
初めエゾノコンギクだと思い
近づいてみたら、あら、お花が白い!
調べたら「エゾゴマナ」という
同じキク科 シオン属の花でした。
名前の由来は
葉っぱが胡麻に似ているから。
「おひたし」や「和えもの」「天ぷら」などで
昔から食べられてきたようです。
それが「菜」っていう文字の意味なんですね。
でも、食べちゃうと
お花は見られませんよ~(笑)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-10-02 20:33:57
2012
年
10
月
1
日
(月)
シロネ
ミーナの庭の草木
×
260
シロネ (白根)
シソ科 シロネ属
学名:Lycopus lucidus
分布:北海道~九州
生育地:低地の湿原や水辺
花期:8~9月
名前の由来は
地中に太くて白い塊茎があることから。
高さ1m前後にもなる
わりとと大きな多年草で
目立たないようで
意外と目立ちます(笑)
段々につく
花姿がなんともかわいい!
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-10-01 22:21:57
2012
年
9
月
30
日
(日)
情熱の薔薇
ミーナの庭から
×
320
花がらを水鉢に…
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-30 20:36:12
2012
年
9
月
29
日
(土)
ハチジョウナ
ミーナの庭の草木
×
260
ハチジョウナ (八丈菜)
キク科 ノゲシ属
学名:Sonchus brachyotus
分布:北海道~九州
生育地:道端や海岸近くの草地
花期:8~9月
秋なのにタンポポみたい―ふたたび。
触ってみるとざらつかないので
「コウゾリナ」ではなく
葉っぱはケシに似てないので
「ノゲシ」でもない。
八丈島原産と間違われて
この名前がついたそうな…
ハチジョウナにとっては不名誉なことですが
逆にエピソードが印象的な分
覚えやすくて
よろしんじゃないでしょーか。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-29 20:51:43
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
141/173
145/173
150/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,113
hit
今日:
10
昨日:
35
戻る