新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2012
年
9
月
23
日
(日)
カラハナソウ
ミーナの庭の草木
×
260
カラハナソウ (唐花草)
クワ科 カラハナソウ属
学名:Humulus lupulus var. cordifolius
分布:北海道・本州(北部・中部)
生育地:道端や林縁・原野
花期:8~9月
ホップはセイヨウカラハナソウ。
近縁種で同じものではないんですね。
カラハナソウでは
ビールはできないようです…
でもホップの苗が導入される
きっかけになったとか。
絡まれる樹木はちょっとかわいそうですが
コロコロした実が成るのを
ついつい待ってしまします。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-23 21:46:26
2012
年
9
月
22
日
(土)
イチゲフウロ
ミーナの庭の草木
×
260
イチゲフウロ (一華風露)
フウロソウ科 フウロソウ属
学名:Geranium sibiricum var. glabrius
分布:北海道・本州北部
生育地:山野の草地・道端
花期:7~9月
最初
「ゲンノショウコだ!」と思いました。
でも花びらの凹みから
次は
「ミツバフウロだ!」と思いました。
でも一つの花柄に
一つの花だけしかついていず
結局
「イチゲフウロ」と相成りました。
フウロソウの仲間って難しい…
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-22 21:17:36
2012
年
9
月
21
日
(金)
イシミカワ
ミーナの庭の草木
×
260
イシミカワ (石見川)
タデ科 イヌタデ属
学名:Persicaria perfoliata
分布:日本全土
生育地:野山の湿った所
花期:7~9月
草の中から宝石が出てきました。
でもこれ、本当の実じゃないらしい。
本当の実は黒くて
このガクの中に隠れているそうです。
おいしそうに見せる作戦でしょうか。
葉っぱも これでもかっ!
ってぐらいの三角がユニーク。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-21 21:27:58
2012
年
9
月
20
日
(木)
ミーナの庭の木<ムクゲ>
ミーナの庭の草木
×
260
[MEMO]
ムクゲ (木槿)
別名:ハチス キハチス
アオイ科 フヨウ属
学名:Hibiscus syriacus (落葉低木)
原産地:インド・中国
花期:8月
こんなお花も
ミーナには咲いています。
ハイビスカスと同じ仲間。
確かに似てますね。
お花が一段落した頃に
あちらこちのお宅の花壇で
賑やかに咲き出します。
その姿を見ると
なんとなく季節が変わったんだなと
思うのです。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-20 22:33:40
2012
年
9
月
19
日
(水)
コウゾリナ その後。
ミーナの庭の草木
×
260
すっかり綿毛になっていました。
この時期の綿毛は 色合いが渋いですね!
秋を感じさせてくれます。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-09-19 23:10:20
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
143/173
145/173
150/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,117
hit
今日:
0
昨日:
4
戻る