2014722(火)

バイカモ


バイカモ

バイカモ(梅花藻)
学名:Ranunculus nipponicus var. submersus
キンポウゲ科 キンポウゲ属
分布:北海道~本州
生育地:河川・水路



水の中からピョコピョコと
梅に似たかわいらしい花を咲かせるバイカモが
こんなに身近にいたなんて。。。

今年になるまで、その存在に
気づきませんでした(@_@;)

画像

流れの中にゆったり佇む姿は
の~んびり涼を運んでくれます(^・^)

画像



2014721(月)

種は違えども。


種は違えども。

仲好くキャットミントの

恩恵にあずかる

モンキチョウとナミハナアブ (^・^)



2014717(木)

紫の魔法。


紫の魔法。

増えすぎて困る、と言われて

あまり喜ばれないこのカンパニュラを

(名前を知りません(>_<))

ボーダーに移植してみました。


以外に多い紫の花ですが

紫が本当は特別な色だと

あらためて気づかされます(^・^)



2014711(金)

林のテーブル。


林のテーブル。

林の中に椅子とテーブルを置いてみました。

そう、ここはヤマグワの木の下です。
画像

そこに先日
いつも私にすてきなお花のアレンジを教えて下さる
「花教室・グランブーケ」外部リンクの先生がいらっしゃいました。

先生の創られる
野の花をあしらった
ナチュラルでかつ、モダンなアレンジには
いつも本当にうっとりしてしまいます(^・^)

ご訪問 ありがとうございました<(_ _)>


会話の中で
「天然のヒーリングミュージックを聴いているような」と
いう言葉に
あらためて周りの音に耳を傾けてみました。


しゃらしゃら流れる水音。
画像

鳥たちのさえずりやざわめき。
画像

虫たちの羽音。
画像

花の咲く音さえも聞こえてくるような
画像

静かに、そして賑やかな

ミーナの林がありました。
画像



201479(水)

赤いちょうちょ。


赤いちょうちょ。

ひらひらと

赤い蝶々みたいなのよ (・o・)


ヤマモミジの種でしたー



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,009hit
今日:8
昨日:105


戻る