2015年7月5日(日)
1年間で入ってきたお金と使ったお金、把握していますか?
お金が貯まるお金の使い方×47

マネーサポート相談では、
家計決算と呼んでいる1年間のお金のまとめがあります。
最近、決算の時期にあたるクライアントさんが多いです。
そこで、1年間のお金の動きを確認します。
その時、
「へぇー、1年でこんなにお金を使っているのですね!」
と年間の支出額に驚かれる方もいます。
1年間の収入合計に支出合計、
計算してみたことがない方、
けっこういらっしゃるんだなーと
感じています。
家計簿をつけていない方は特にですね。
家計簿があれば、
1ヶ月ごとの支出を足すと年間で使ったお金が把握できます。
しかし、家計簿をつけていない方は
年間の合計額を出すのも難しいですね。
そこで今日は、カンタンに
年間で使ったお金が計算できる方法をお話します。
例えば、、、
6月末を基準日とすると、、
今年の6月末の貯蓄残高―昨年の6月末の貯蓄残高
で1年間にした貯金額を計算します。
収入は給料明細か通帳(振込額)で
昨年7月から今年6月までの給料を計算します。
児童手当やお祝い金など
もらったお金があれば、それも足します。
入ってきたお金から貯金できたお金を引くと、
1年間で使ったお金が計算できます!!
計算してみたら、予想より多く使っていたか、
思ったより使っていなかったか考えてみましょう♪
予想より多く使っていましたら、
家計を見直すチャンスですよ^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
家計決算と呼んでいる1年間のお金のまとめがあります。
最近、決算の時期にあたるクライアントさんが多いです。
そこで、1年間のお金の動きを確認します。
その時、
「へぇー、1年でこんなにお金を使っているのですね!」
と年間の支出額に驚かれる方もいます。
1年間の収入合計に支出合計、
計算してみたことがない方、
けっこういらっしゃるんだなーと
感じています。
家計簿をつけていない方は特にですね。
家計簿があれば、
1ヶ月ごとの支出を足すと年間で使ったお金が把握できます。
しかし、家計簿をつけていない方は
年間の合計額を出すのも難しいですね。
そこで今日は、カンタンに
年間で使ったお金が計算できる方法をお話します。
例えば、、、
6月末を基準日とすると、、
今年の6月末の貯蓄残高―昨年の6月末の貯蓄残高
で1年間にした貯金額を計算します。
収入は給料明細か通帳(振込額)で
昨年7月から今年6月までの給料を計算します。
児童手当やお祝い金など
もらったお金があれば、それも足します。
入ってきたお金から貯金できたお金を引くと、
1年間で使ったお金が計算できます!!
計算してみたら、予想より多く使っていたか、
思ったより使っていなかったか考えてみましょう♪
予想より多く使っていましたら、
家計を見直すチャンスですよ^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

2015年7月4日(土)
ストレスなくお金を貯めたいと思っている方へ
お知らせ×84

お金が貯まらない!!!
そして、
お金が貯まらなくて、
自分がイヤになってしまう。。
そんなあなたにおススメなのが、
ストレスなくお金が貯まるマネー診断。
無料でできる診断ですが、
あたってる!
どうするといいかわかった^^
と、診断された方に喜ばれています。
お金が貯まらないと悩んでいましたら、
ぜひ、診断してみてくださいね。
ストレスなくお金が貯まるマネー診断。
診断はこちらから↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
※診断は、すぐに結果が送られます。
そして、
お金が貯まらなくて、
自分がイヤになってしまう。。
そんなあなたにおススメなのが、
ストレスなくお金が貯まるマネー診断。
無料でできる診断ですが、
あたってる!
どうするといいかわかった^^
と、診断された方に喜ばれています。
お金が貯まらないと悩んでいましたら、
ぜひ、診断してみてくださいね。
ストレスなくお金が貯まるマネー診断。
診断はこちらから↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

※診断は、すぐに結果が送られます。
2015年7月4日(土)
「よかった探し」でますますハッピーに^^
人生を楽しむ話×7

7月に入り、
2015年も残り半分となりましたね。
さて、7月からの半年、
どんなふうに過ごしていきたいでしょうか?
もし、さらにハッピーな毎日を
送りたいと思っていましたら、
おススメの方法があります!
それは、、
私が大好きな作家・営業コンサルタントである
和田裕美(わだひろみ)さんが広めている
「よかった探し」です!
私も、毎日よかった探ししています。
なかなか、一人では続かなかったのですが、
和田裕美さんの本を読む読書会に
参加された仲間と一緒に始めたら、
なんと73日間続いてます^^
仲間のチカラって素晴らしいですね!
さて、続けてみての感想ですが、、
今までより落ち込むことが少なくなりました。
落ち込んでも立ち直ることが早くなりました。
当たり前と思っていたことにも
感謝できるようになってきました。
その結果、
ワクワクしながらも心穏やかに過ごせる時間が増えました^^
確実に、前よりもハッピーな毎日です★
というわけで、
この「よかった探し♪」おススメなんです。
気になる「よかった探し♪」のやり方ですが、
1.事実を書き出す
よくないと思っていることも書き出す
2.その事実の中からよかったをみつける
これだけです♪
例えば、、、
今日、お昼に行ったお店が混んでて入れなかった
(よくない事実)
よかった♪
代わりに行った初めてのお店、
ランチがとっても美味しかったから。
こんな感じです。
他にも、、
私が入れなかったことで、
違う人がそのお店に入れたからよかった。
という感じでもOKです^^
よくないと思っている事
失敗したと思っている事
そのなかからよかったが見つかると、
自分を責めなくていいので、心がラクになります♪
そうすると、毎日がさらに楽しくなりますね^^
残りの2015年を楽しく、
さらにハッピーに過ごしたいと思いましたら、
ぜひ、「よかった探し♪」してみてくださいね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
2015年も残り半分となりましたね。
さて、7月からの半年、
どんなふうに過ごしていきたいでしょうか?
もし、さらにハッピーな毎日を
送りたいと思っていましたら、
おススメの方法があります!
それは、、
私が大好きな作家・営業コンサルタントである
和田裕美(わだひろみ)さんが広めている
「よかった探し」です!
私も、毎日よかった探ししています。
なかなか、一人では続かなかったのですが、
和田裕美さんの本を読む読書会に
参加された仲間と一緒に始めたら、
なんと73日間続いてます^^
仲間のチカラって素晴らしいですね!
さて、続けてみての感想ですが、、
今までより落ち込むことが少なくなりました。
落ち込んでも立ち直ることが早くなりました。
当たり前と思っていたことにも
感謝できるようになってきました。
その結果、
ワクワクしながらも心穏やかに過ごせる時間が増えました^^
確実に、前よりもハッピーな毎日です★
というわけで、
この「よかった探し♪」おススメなんです。
気になる「よかった探し♪」のやり方ですが、
1.事実を書き出す
よくないと思っていることも書き出す
2.その事実の中からよかったをみつける
これだけです♪
例えば、、、
今日、お昼に行ったお店が混んでて入れなかった
(よくない事実)
よかった♪
代わりに行った初めてのお店、
ランチがとっても美味しかったから。
こんな感じです。
他にも、、
私が入れなかったことで、
違う人がそのお店に入れたからよかった。
という感じでもOKです^^
よくないと思っている事
失敗したと思っている事
そのなかからよかったが見つかると、
自分を責めなくていいので、心がラクになります♪
そうすると、毎日がさらに楽しくなりますね^^
残りの2015年を楽しく、
さらにハッピーに過ごしたいと思いましたら、
ぜひ、「よかった探し♪」してみてくださいね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

2015年7月2日(木)
学資保険は受取人で税金が変わります。
お金が貯まるお金の使い方×47

今日は、、
学資保険で
気を付けるべきことをお話します。
それは
受取人です!!!!
契約者は父親か母親の場合が
ほとんどだと思いますが、
受取人は、
契約者と同じ(父親もしくは母親)
もしくは、
子ども
ということがありますね。
注意すべきは受取人が子供の場合です!!!!
と言いますのも、受取人が子供の場合、
税金の計算方法が違うのです。
契約者と受取人が同じだった場合は、
先日お話したように、
受け取った金額 - 払い込んだ保険料の合計
が50万円を超えたら税金がかかります。
※実際、50万円を超える場合は少ないです。
これが
受取人が子供になると、
お金を出している人(契約者=親)と
お金を受け取る人(受取人=子供)が違うので、
贈与税の対象となります。
贈与税は、
年間での贈与金額が110万円を超えるとかかります。
もらった金額から控除額の110万円を
引いた金額により税率が変わります。
たとえば、学資保険の満期金が300万円で
受取人が子供だった場合、
300万 - 110万 = 190万
190万にかかる贈与税の税率は10%なので、
19万円が税金となります。
詳しい税率は、
国税庁のHPでご確認ください▼
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
今日、お話したように受取人が誰かによって、
税金が変わってきますので、
加入されている学資保険がありましたら、
受取人をご確認くださいね。
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
学資保険で
気を付けるべきことをお話します。
それは
受取人です!!!!
契約者は父親か母親の場合が
ほとんどだと思いますが、
受取人は、
契約者と同じ(父親もしくは母親)
もしくは、
子ども
ということがありますね。
注意すべきは受取人が子供の場合です!!!!
と言いますのも、受取人が子供の場合、
税金の計算方法が違うのです。
契約者と受取人が同じだった場合は、
先日お話したように、
受け取った金額 - 払い込んだ保険料の合計
が50万円を超えたら税金がかかります。
※実際、50万円を超える場合は少ないです。
これが
受取人が子供になると、
お金を出している人(契約者=親)と
お金を受け取る人(受取人=子供)が違うので、
贈与税の対象となります。
贈与税は、
年間での贈与金額が110万円を超えるとかかります。
もらった金額から控除額の110万円を
引いた金額により税率が変わります。
たとえば、学資保険の満期金が300万円で
受取人が子供だった場合、
300万 - 110万 = 190万
190万にかかる贈与税の税率は10%なので、
19万円が税金となります。
詳しい税率は、
国税庁のHPでご確認ください▼
https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
今日、お話したように受取人が誰かによって、
税金が変わってきますので、
加入されている学資保険がありましたら、
受取人をご確認くださいね。
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

2015年7月1日(水)
元気おびひろ商品券、まだありましたよ~!
生活に役立つお金の話×41

まだありました!
元気おびひろ商品券
今日は並ばず買えました(^-^)v
今回は1万円で、
1万1500円分使える
帯広のプレミアム付き商品券。
お得なのですが、、
期限が9月30日までとなってます。
たぶん使うから、、、
というノリでたくさん買うと、
期限ギリギリになって商品券が
もったいないからと必要でないものを
買ってしまうことになります。
いらないもの買ってしまっては、
お得な意味がありません★
このような商品券を
お得に使うには、
必要な分だけ購入することです。
そのためには、
買いに行く前に、
使い道を考えるといいですよ♪
ちなみに、
どこで使えるかという一覧表はないので、
買いたいものが決まったら、
そのお店で商品券が使えるか
確認することをお勧めします!!
というわけで、
私は確実に使う分だけ
購入してきました(*^^*)
この商品券、
日専連ジェミスかNCおびひろで購入できます!
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
元気おびひろ商品券
今日は並ばず買えました(^-^)v
今回は1万円で、
1万1500円分使える
帯広のプレミアム付き商品券。
お得なのですが、、
期限が9月30日までとなってます。
たぶん使うから、、、
というノリでたくさん買うと、
期限ギリギリになって商品券が
もったいないからと必要でないものを
買ってしまうことになります。
いらないもの買ってしまっては、
お得な意味がありません★
このような商品券を
お得に使うには、
必要な分だけ購入することです。
そのためには、
買いに行く前に、
使い道を考えるといいですよ♪
ちなみに、
どこで使えるかという一覧表はないので、
買いたいものが決まったら、
そのお店で商品券が使えるか
確認することをお勧めします!!
というわけで、
私は確実に使う分だけ
購入してきました(*^^*)
この商品券、
日専連ジェミスかNCおびひろで購入できます!
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
600人以上の方に支持されています^^
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
