201533(火)

会社員だから「確定申告」関係ないと思っていませんか!?


会社員だから「確定申告」関係ないと思っていませんか!?

この時期、私もそうですが、
個人事業の方は、確定申告します。


確定申告は、昨年1年間の所得を確定させて、
税金を申告するものです。



自営ですと、給料から所得税が
引かれませんので、
自分で申告しないといけないのです。。。



申告の時期は毎年2月から3月なので、
この時期、忙しくしている個人事業主の方が多いのです。


私もその一人です笑。



会社員の場合は、毎月、
所得税が給料より引かれていますね。



ただ、これだと、概算で所得税を
計算しているため実際の数字と異なることがあります。


そのため、年末調整を行って、
所得税を正確に計算しています。



このように、会社員の場合は、
確定申告をしなくても、税金を納めています。




ですので、会社に勤めているから、
確定申告は関係ない!!!


と思うかもしれませんが、、、



実は、そんなことはありません。



というのも、

会社員でも確定申告しないといけないケース(義務)

※しないと脱税になってしまいます。。。


と、


確定申告したほうが税金が
戻ってきてトクするケース


があるのです。



税金が戻ってくる場合、
確定申告しなかったら、お金は戻ってきません。。


これはもったいないですね。



では、実際どんな場合に確定申告しないといけないのか、

もしくは、したほうがいいのかについて、


明日より、具体的にお話していきます♪



お楽しみに^^





★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから外部リンク


★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから外部リンク

500人以上の方に支持されています^^



2015228(土)

独立したいと思ったら 知っておきたい起業とお金の9つの話セミナー開催


独立したいと思ったら 知っておきたい起業とお金の9つの話セミナー開催

独立して、自分のお店を持ちたい!

会社員をやめて起業したい!!

こんな夢をお持ちの方へ。



夢があるって素敵ですね♪



そして、それが実現できたら、、、

とっても嬉しいですね。


しかし、
起業は、夢があれば
必ずかなうわけではありません。



というのも、

個人事業主として開業しても、

1年後には4割、3年後には6割、

そして10年後には9割が廃業してしまうのです。

(2006年の中小企業白書より)



そして、廃業する多くの原因が、

「お金が回らないから。。。」

という理由です。



ですから、

起業してお金のことで困らず

仕事を続けていくには、

お金の勉強は必須です★





でも、

数字が苦手で経理のこともわからなかったり、

創業セミナーに行ったけど、話が自分には

むずかしくてあまり理解できなかった

という声をお聞きました。




お金の勉強がむずかしいなーと思うのは、


今まで勉強する場がなかったこと


情報量が多すぎて

どれが正しいかわからないからです。



あなたのせいではありません。


これから身に着けていけばよいのです!!




そこで、

起業の不安・モヤモヤをすっきり解消!

独立したいと思ったら
知っておきたい起業とお金の9つの話セミナーを

開催させていただくことにしました。




自分のお店を持ちたいけど、
お金の管理が苦手でどうしようか悩んでいる


起業するために、まず何をすると
いいのか知りたい


専門用語が多い開業までのことや
確定申告のことを
わかりやすく話してほしい


と思っている方におススメのセミナーです。




【セミナー内容】


・会社員から個人事業主になった時の落とし穴
 ~年金、健康保険、税金全部違います~

・何のために起業するのか?
 ~手段と目的の違い~

・3年後には6割廃業してしまう現実
 ~継続するためには?~

・生活費の把握
 ~売上あるのに生活が苦しい、、、

・経費は先にかかる
 ~最初は小さく始める~

・開業するまでにやっておくことは?
 ~準備派と経験派~

・開業はとってもカンタン
 ~開業届の出し方~

・稼いだお金は全部使えない
 ~収入と使えるお金の関係~

・確定申告ってどうするの?~
 ~白色申告と青色申告~




【セミナー詳細】

・日時:3/12(木)19時~21時

・会場:とかちプラザ 会議室304

・定員:30名

・受講料:3000円(一般の方)
     2000円(オビワングループに所属している方)





▼お申込みはこちらから▼
http://www.reservestock.jp/events/62155外部リンク





【特典】

1時間半のアフターフォロー相談(無料)つき!!


セミナーでもっと詳しく聞きたいと思ったところ、

自分の場合はどうなるの?

など、起業やお金に関することの相談を

1時間半無料で行います(後日)






★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから外部リンク


★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから外部リンク

おかげさまで、【マネーの常識をチェンジ】メルマガ
500人以上の方に支持されています^^



2015227(金)

そもそも債券て何ですか?


そもそも債券て何ですか?

先日、投資する期間によって何に投資するかが変わりますというお話をしましたね。



投資のお話をしていると、

よく、、

「債券ってどんなものかいまいち、わからないのですが、、」と質問されます。





ですので、今日は債券の特徴など、債券がどんなものかお話ししていきます。




債券は

・国や企業などがお金を集めるための手段

・期間が決まっている(満期がある)

・定期的に利子がもらえる


という特徴があり、借用証書のようなものです。


いわば借金です。



たとえば、、

私が、

おしゃべりべりという十勝のお菓子を販売する会社(法人)を作ったとします。




従業員を雇ったり、店舗を準備したいのですが、最初はお金がありません。。



そこで、お金を集めるために、債券を発行することにしました。




利子2%、期間は5年間(5年後返還)という条件で、お金を出してくれる人を探しました。




今は低金利なので、2%利子がつくなら、

とお金を出してくれる人がいて、無事に私は資金を集めることができました!!




集まったお金を使って、お菓子の販売を行い、

5年後に出してもらったお金を全額、返金します。



その間は、年2%の利子だけを支払いました。



これが債券を発行したときの流れです。



また、債券は、5年や10年という期間が決まっているため、株式に比べるとリスクは小さいです。




利子も最初に決まっているため、どんなに業績がよくても、利子が増えるわけではありません。




なので、大きなリターンになることはないのですが、、


5年や10年という期間が決まっていて、リスクも株や不動産ほど大きくないため5年から10年の投資に向いています。




国が発行している国債には30年という超長期のものもありますが、

会社が発行する社債では30年というのはまずありません。




5年や10年という期間のものが多いのです。



今日は債券のお話でした。



3月4日
今さら聞けない投資の話セミナー開催します!!

詳細・お申込みはこちらから▼
http://www.reservestock.jp/events/61176外部リンク



★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから外部リンク




★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから外部リンク



2015226(木)

投資を始めてみたいけど、まず何から始めたらいいの?


投資を始めてみたいけど、まず何から始めたらいいの?

最近、テレビや女性雑誌で投資のことが
取り上げられることが多くなりましたね。



預貯金では全然利子がつかないし、
投資を始めてみようかなと思う人が
増えているのかもしれないですね。




そこで、今日から、実際、
投資を始めるにはどうしたらいいのかを
お伝えしていきます^^




投資の始め方は



1.金融機関に行く(店頭・ネット)

  必要なら口座開設手続きをする



2.商品を選ぶ




3.商品購入手続き




という流れになります。





今日は、金融機関に行くと
いうお話をしていきますね。





実際、投資を始める場合、
いきなり、銀行や証券会社にいけばいいわけではありません。




というのも、銀行や証券会社など、
金融機関によって扱っている投資商品が違うからです。





銀行や信金などでは、
預貯金や債券の取り扱いがあります。


一部、投資信託を扱っているところもあります。





証券会社では、個別株、投資信託を主に取り扱っています。

債券を購入できるところもあります。





個別株を買いたいのに、
銀行にいっても買えません。




ですから、まずは、
何に投資をするか決めるのが大事です!!!





国債?



個別株?



それとも海外の株?




投資にもいろいろな種類がありますので、
何に投資をするといいのか迷ってしまうかもしれません。





何に投資をするといいのかは、
投資したお金を使う目的により変わってくるのですが、、




このお話をすると長くなりますので、
明日、詳しくお話しますね♪






今日のまとめ


投資は、何に投資するかによって、
購入場所(金融機関)が違う。



まず、何に投資をするか決めるのが先。



【セミナー案内】

3月4日
今さら聞けない投資の話セミナー開催します!!

詳細・お申込みはこちらから▼
http://www.reservestock.jp/events/61176外部リンク





★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから外部リンク




★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから外部リンク



2015224(火)

【感想】寝る前にメルマガチェックするのがとても楽しい日課になってます!


【感想】寝る前にメルマガチェックするのがとても楽しい日課になってます!

昨日、お2人から、
メルマガのご感想をいただきました^^

『毎日とっても分かりやすく
役に立つメルマガをありがとうございます♡

毎晩寝る前に大野さんのメルマガチェック
するのがとても楽しい日課になっています♪

これからも楽しみにしています♡』



『メルマガ超分かりやすいです!
何年もよくわからないまま投資信託してました。
勉強になります!!』


毎日、大切な時間を使って
読んで下さるだけでも嬉しいのに、

感想をいただけて、
感謝の気持ちでいっぱいです^^


お金や金融の
むずかしいなと思うこと、

さらにわかりやすく
伝えていこうと気持ちを
あらたにしました。

とっても嬉しい感想をいただいてる
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから外部リンク



<<
>>




 ABOUT
夢叶えるお金の専門家 大野有加
帯広有数のファイナンシャルプランナー。おべりべりライフサポート代表。一般家庭の家計相談および個人事業主の事業のお金の相談を担う。「カフェ開業を希望する依頼主の家計を見直し、相談から3年後に開業を実現」「家計不安で旅行に行けなかった家庭が2年続けて海外旅行を実現」など家計の改善で夢の実現に貢献している。

また毎月数回、投資・貯蓄セミナーを自主開催。同友会、商工会議所、小学校などでの講師も務める。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
おべりべりライフサポート(FPオフィス)
住所帯広市大川町
定休不定休
 カウンター
2011-08-01から
39,348hit
今日:4
昨日:6


戻る