2014年9月15日(月)
お片づけもお金も世代間ギャップが鍵です
生活に役立つお金の話×41

今日もブログにお越しいただき
ありがとうございます。昨日、片づけもお金のことも
親の影響を受けているとお話しました。
ここで、気を付けたいことが、
時代が違うということでしたね。
どんなふうに違うのか
お話していきます。
片付けのお話は、
断捨離をしているお客様から
うかがったことです。
片付けの世代間ギャップは、
モノがある時代とない時代の違い。
モノがない時代に育つと、
欲しいモノがあるとすぐに買ってしまう。
そして、もったいないから捨てられない。
親の世代の頃の
「もったいない」という思いが強いと、
自分にとっていらないものまで持ち続けるので、
モノが減らずにごちゃごちゃしたままに
なっちゃうんですね。
それが、今はモノがあふれている時代。
いらないものを持っていると、
スペースがモノであふれてしまいます。
いるもの、いらないものを仕分けして
いらないものは手放すことが大事です。
お金にも世代間ギャップは存在します。
例えば、金利。
30年前は経済成長していた時代で
金利も5%ありました。
今は、、、成長が止まっている時代で、
金利は0.03%とか。。
こんなに違うんです。
親の世代では貯金していれば
お金はどんどん増えていきましたが、
今は黙って貯金しておくだけでは増えません。
お金の話は、家族の方とすることが
多いと思いますが、
親の話を鵜呑みにすると、
時代に合わない手段を選ぶことがあります。
ですから、親世代の話を聞くときは、
世代間ギャップがあることを
前提にお話をお聞きくださいね♪
最後までお読み下さり、
ありがとうございました。
お金の相談員 大野有加
★7日間の無料メルマガ講座配信中★
お金の悩みを解消し、 わくわくな未来を創る7つの秘訣
★最新情報をお読みになりたい方はこちら★
メルマガ(マネーの常識をチェンジ!)はこちらから
ありがとうございます。昨日、片づけもお金のことも
親の影響を受けているとお話しました。
ここで、気を付けたいことが、
時代が違うということでしたね。
どんなふうに違うのか
お話していきます。
片付けのお話は、
断捨離をしているお客様から
うかがったことです。
片付けの世代間ギャップは、
モノがある時代とない時代の違い。
モノがない時代に育つと、
欲しいモノがあるとすぐに買ってしまう。
そして、もったいないから捨てられない。
親の世代の頃の
「もったいない」という思いが強いと、
自分にとっていらないものまで持ち続けるので、
モノが減らずにごちゃごちゃしたままに
なっちゃうんですね。
それが、今はモノがあふれている時代。
いらないものを持っていると、
スペースがモノであふれてしまいます。
いるもの、いらないものを仕分けして
いらないものは手放すことが大事です。
お金にも世代間ギャップは存在します。
例えば、金利。
30年前は経済成長していた時代で
金利も5%ありました。
今は、、、成長が止まっている時代で、
金利は0.03%とか。。
こんなに違うんです。
親の世代では貯金していれば
お金はどんどん増えていきましたが、
今は黙って貯金しておくだけでは増えません。
お金の話は、家族の方とすることが
多いと思いますが、
親の話を鵜呑みにすると、
時代に合わない手段を選ぶことがあります。
ですから、親世代の話を聞くときは、
世代間ギャップがあることを
前提にお話をお聞きくださいね♪
最後までお読み下さり、
ありがとうございました。
お金の相談員 大野有加
★7日間の無料メルマガ講座配信中★
お金の悩みを解消し、 わくわくな未来を創る7つの秘訣

★最新情報をお読みになりたい方はこちら★
メルマガ(マネーの常識をチェンジ!)はこちらから

2014年9月14日(日)
満足した家に住むには・・?
生活に役立つお金の話×41

断捨離中のお客様から、
片づけのお話をいろいろお聞きしました。
このお客様、最近、プロの方と一緒に
断捨離をされています。
ですので、目からウロコだったお話を
してくださいました^^
とても興味深かったです。
このお客様は、
マネーサポート相談を始めたとき、
家を建てることを希望されていました。
賃貸では部屋数も少なく、狭いので、
くつろげる空間が欲しいから
一戸建てに住みたいということでした。
ところが、断捨離を始めたら、
「家を建てたい気持ちがなくなりました!」
とおっしゃったのです。
ついこの間まで、
家が欲しいとおっしゃっていたので、
驚きながら話を伺いました。
今までは、モノがいっぱいあったから、
一戸建てに住めば、くつろげるスペースもでき、
家が狭いという悩みが解決されると思っていたのが、
プロの方と断捨離をするなかで、
今のままで一戸建てに引っ越しても、
結局モノであふれてしまう家になると
気づいたそうです。
今はモノがあふれている時代。
どんどん増えていくモノの片付けの
仕方を知らないと、結局、家のスペースが
増えるとそれだけモノが増えてしまう。
まずは今あるスペースで快適な空間を
作ることが先決と教えていただいたそうで、
それを実践したら、
本当に家が欲しいと思わなくなったと
とてもすっきりした表情でお話して下さいました。
このままの状態では新しい家に引っ越しても、
何も解決しなかった、、と。
満足した家に住むには、
家という建物だけ考えればいいのではなく、
家族が住む空間を考えることが大事なんですね^^
理想の空間と、今の生活が違っていれば、
まずは今の環境でできることをやってみる。
一人で難しければ、
プロの力を借りるのがおススメです。
それができてから、家を建てるかどうか
あらためて考えることですね。
欲しいものを手に入れる前に、
今、できることを考えてみる。
それが片づけだったお客様。
かたづけの仕方は今まで習ったことがなかったので、
できなかっただけとお話したので、
お金も一緒ですねーと盛り上がりました^^
片づけもお金の使い方も、
学校では教えてくれません。
自己流ですよね。
だからそれが自分に合っているのかわからず、
他に効率的な方法があっても気づけず、
うまくいかない、、と思って
嫌になっちゃうことがあります。
さらに、教えてくれるのは、
親ということがほとんどですよね。
片付けの仕方もお金の使い方も
親の影響をたーくさん受けています。
親の影響で大事なことは、
時代が違うということです。
これを知らないと、
かえって親と同じようにしなくちゃと
苦しくなってしまうことがあります。
そうならないためにも、
どんなふうに時代が違うか知ることが
とっても大事ですが、
長くなってきたので、次回にしますね。
片づけのお話をいろいろお聞きしました。
このお客様、最近、プロの方と一緒に
断捨離をされています。
ですので、目からウロコだったお話を
してくださいました^^
とても興味深かったです。
このお客様は、
マネーサポート相談を始めたとき、
家を建てることを希望されていました。
賃貸では部屋数も少なく、狭いので、
くつろげる空間が欲しいから
一戸建てに住みたいということでした。
ところが、断捨離を始めたら、
「家を建てたい気持ちがなくなりました!」
とおっしゃったのです。
ついこの間まで、
家が欲しいとおっしゃっていたので、
驚きながら話を伺いました。
今までは、モノがいっぱいあったから、
一戸建てに住めば、くつろげるスペースもでき、
家が狭いという悩みが解決されると思っていたのが、
プロの方と断捨離をするなかで、
今のままで一戸建てに引っ越しても、
結局モノであふれてしまう家になると
気づいたそうです。
今はモノがあふれている時代。
どんどん増えていくモノの片付けの
仕方を知らないと、結局、家のスペースが
増えるとそれだけモノが増えてしまう。
まずは今あるスペースで快適な空間を
作ることが先決と教えていただいたそうで、
それを実践したら、
本当に家が欲しいと思わなくなったと
とてもすっきりした表情でお話して下さいました。
このままの状態では新しい家に引っ越しても、
何も解決しなかった、、と。
満足した家に住むには、
家という建物だけ考えればいいのではなく、
家族が住む空間を考えることが大事なんですね^^
理想の空間と、今の生活が違っていれば、
まずは今の環境でできることをやってみる。
一人で難しければ、
プロの力を借りるのがおススメです。
それができてから、家を建てるかどうか
あらためて考えることですね。
欲しいものを手に入れる前に、
今、できることを考えてみる。
それが片づけだったお客様。
かたづけの仕方は今まで習ったことがなかったので、
できなかっただけとお話したので、
お金も一緒ですねーと盛り上がりました^^
片づけもお金の使い方も、
学校では教えてくれません。
自己流ですよね。
だからそれが自分に合っているのかわからず、
他に効率的な方法があっても気づけず、
うまくいかない、、と思って
嫌になっちゃうことがあります。
さらに、教えてくれるのは、
親ということがほとんどですよね。
片付けの仕方もお金の使い方も
親の影響をたーくさん受けています。
親の影響で大事なことは、
時代が違うということです。
これを知らないと、
かえって親と同じようにしなくちゃと
苦しくなってしまうことがあります。
そうならないためにも、
どんなふうに時代が違うか知ることが
とっても大事ですが、
長くなってきたので、次回にしますね。
2014年9月13日(土)
9/15、投資のセミナー開催します!!
お知らせ×84

9/15(祝)、投資に関するセミナー
2つ行います!!
お時間あいましたら、ぜひご参加くださいね。
◆今さら聞けない投資の話
~お金を増やす3つの黄金ルール~
セミナー内容
・そもそも投資ってなに?
・投資を行う効果
・お金を増やす3つの黄金ルール
・投資をするには何から始めるといいの?
・質問タイム
開催日時:9月15日(月)祝
開催時間:15時から17時
開催場所:とかちプラザ 研修室306
参加費:2,000円
持ち物:電卓、筆記具
お申込みはこちらから↓
http://www.reservestock.jp/events/47358
◆すぐ始められる!お金の増やし方をゲームで学ぼう
~つみたて投資ゲーム~
この講座では、
・資産運用の基本~3つの法則~
・毎月、少しのお金から始められる
つみたて投資について
ゲームをしながら学べます^^
開催日時:9月15日(月)祝
開催時間:19時から21時
開催場所:とかちプラザ 研修室306
参加費:2,000円
(過去につみたて投資ゲームを
受講された方1000円)
持ち物:電卓、筆記具
お申込みはこちらから↓
http://www.reservestock.jp/events/47362
お申込みは、15日9時まで受付しております!!
皆さまのご参加、お待ちしております☆
2つ行います!!
お時間あいましたら、ぜひご参加くださいね。
◆今さら聞けない投資の話
~お金を増やす3つの黄金ルール~
セミナー内容
・そもそも投資ってなに?
・投資を行う効果
・お金を増やす3つの黄金ルール
・投資をするには何から始めるといいの?
・質問タイム
開催日時:9月15日(月)祝
開催時間:15時から17時
開催場所:とかちプラザ 研修室306
参加費:2,000円
持ち物:電卓、筆記具
お申込みはこちらから↓
http://www.reservestock.jp/events/47358

◆すぐ始められる!お金の増やし方をゲームで学ぼう
~つみたて投資ゲーム~
この講座では、
・資産運用の基本~3つの法則~
・毎月、少しのお金から始められる
つみたて投資について
ゲームをしながら学べます^^
開催日時:9月15日(月)祝
開催時間:19時から21時
開催場所:とかちプラザ 研修室306
参加費:2,000円
(過去につみたて投資ゲームを
受講された方1000円)
持ち物:電卓、筆記具
お申込みはこちらから↓
http://www.reservestock.jp/events/47362

お申込みは、15日9時まで受付しております!!
皆さまのご参加、お待ちしております☆
2014年9月9日(火)
11日プチリッチマネー講座開催です!!
お知らせ×84

こんにちは!
帯広のお金の相談員、
FPおーのちゃんですスマイル
今日もブログにお越しいただき
ありがとうございます。
消費税が8%になりもう5か月になりますね。
消費税が上がった負担、感じていますか?
では、3%消費税が増えると どれだけ年間の出費が増えるかご存知ですか?
実は、1年間で約6.9万円も増えます!!
※年収450~500万未満の場合
出典)第一生命経済研究所
このお金があれば、、
・飛行機に乗って旅行に行ける
・コーチのバッグが買える
・5000円の飲み会なら13回も行ける
いろいろなことができますね。
裏を返せば、 何もしないでいると、
約7万円、使えるお金が減ってしまうということです。
使えるお金が減ってしまったら、、、
節約、節約で出費を減らしますか?
実は、 節約ばかりに目を向けても なかなかうまくいきません。
目的なく節約してしまうと
途中で苦しくなり、反動が起きてしまいます。
さらに
ただ節約を頑張っても、
お金の使い方を決めておかないと、
好きなところにお金は使えません。
好きなところにお金が使えないと
楽しくないので、
節約が嫌になり、
お金を貯めるのも断念しちゃうのです。
そこで、
節約、節約で出費を抑えるのではなく
好きなところにお金を使いながら
お金が貯まる方法をお伝えする講座を行うことにしました。
それが
お金を使ってお金が貯まる!
~プチリッチマネー講座~です。
9/11(木)19時から
帯広市民文化ホール 第2練習室で行ないます。
セミナー内容
・貯めようと思うとお金に困る本当の理由
・節約よりも「使い方」に目を向けると……
・家計簿いらずでプチリッチ達成の秘密とは?
詳細、お申込みはこちら↓↓
http://www.reservestock.jp/events/46078
帯広のお金の相談員、
FPおーのちゃんですスマイル
今日もブログにお越しいただき
ありがとうございます。
消費税が8%になりもう5か月になりますね。
消費税が上がった負担、感じていますか?
では、3%消費税が増えると どれだけ年間の出費が増えるかご存知ですか?
実は、1年間で約6.9万円も増えます!!
※年収450~500万未満の場合
出典)第一生命経済研究所
このお金があれば、、
・飛行機に乗って旅行に行ける
・コーチのバッグが買える
・5000円の飲み会なら13回も行ける
いろいろなことができますね。
裏を返せば、 何もしないでいると、
約7万円、使えるお金が減ってしまうということです。
使えるお金が減ってしまったら、、、
節約、節約で出費を減らしますか?
実は、 節約ばかりに目を向けても なかなかうまくいきません。
目的なく節約してしまうと
途中で苦しくなり、反動が起きてしまいます。
さらに
ただ節約を頑張っても、
お金の使い方を決めておかないと、
好きなところにお金は使えません。
好きなところにお金が使えないと
楽しくないので、
節約が嫌になり、
お金を貯めるのも断念しちゃうのです。
そこで、
節約、節約で出費を抑えるのではなく
好きなところにお金を使いながら
お金が貯まる方法をお伝えする講座を行うことにしました。
それが
お金を使ってお金が貯まる!
~プチリッチマネー講座~です。
9/11(木)19時から
帯広市民文化ホール 第2練習室で行ないます。
セミナー内容
・貯めようと思うとお金に困る本当の理由
・節約よりも「使い方」に目を向けると……
・家計簿いらずでプチリッチ達成の秘密とは?
詳細、お申込みはこちら↓↓
http://www.reservestock.jp/events/46078

2014年9月8日(月)
レーシックすると手術給付金はもらえる?もらえない??
お金が貯まるお金の使い方×47

今日は、医療保険の手術給付金に
ついてのお話です。
ここ数年、受ける人が増えてきた
レーシック手術。
帯広でも受ける方が増えていますね。
このレーシック手術は、
健康保険が適用にならないため、
全て実費での診療となります。
なので、両目行うと、
30万から50万位かかります。
けっこうな負担ですよね。
ですが、
医療保険に加入していると、
手術給付金がもらえる場合があります!!
レーシックで、手術給付金が
もらえるかどうかですが、、
これはケースバイケースなんです。
もらえる場合もあれば
もらえない場合もあります。
というのも、2007年4月を境にレーシックの
扱いが大きく変わったからです。
もらえる場合は、
2007年4月以前に契約した医療保険で
「感覚器又は視器の手術に関する特約」
があれば支払われる場合があります。
逆に、
2007年4月以降に契約した医療保険であれば
支払われる可能性はかなり低いです。
これからレーシックを受けようと思っている方は
ぜひ、加入している医療保険で手術給付金が
でるかどうかご確認くださいね。
医療保険の約款(やっかん)と呼ばれる
分厚い冊子に記載されているのですが、
これを読むのはなかなか大変だと思います。
そんな時は、
直接、保険会社のコールセンターに
問い合わせてみるのが早いですよ^^
ついてのお話です。
ここ数年、受ける人が増えてきた
レーシック手術。
帯広でも受ける方が増えていますね。
このレーシック手術は、
健康保険が適用にならないため、
全て実費での診療となります。
なので、両目行うと、
30万から50万位かかります。
けっこうな負担ですよね。
ですが、
医療保険に加入していると、
手術給付金がもらえる場合があります!!
レーシックで、手術給付金が
もらえるかどうかですが、、
これはケースバイケースなんです。
もらえる場合もあれば
もらえない場合もあります。
というのも、2007年4月を境にレーシックの
扱いが大きく変わったからです。
もらえる場合は、
2007年4月以前に契約した医療保険で
「感覚器又は視器の手術に関する特約」
があれば支払われる場合があります。
逆に、
2007年4月以降に契約した医療保険であれば
支払われる可能性はかなり低いです。
これからレーシックを受けようと思っている方は
ぜひ、加入している医療保険で手術給付金が
でるかどうかご確認くださいね。
医療保険の約款(やっかん)と呼ばれる
分厚い冊子に記載されているのですが、
これを読むのはなかなか大変だと思います。
そんな時は、
直接、保険会社のコールセンターに
問い合わせてみるのが早いですよ^^