2010年11月2日(火)
ストロングの残してくれたもの
飼育係2×237

ここは、、
「こども会館」
現在、こども会館では
「みんなが知らないトラの世界」
というタイトルの企画展を開催しています。
夏期開園の最終日となる明日は、
その企画展も最終日。
その最終日にあわせて、
今日の夕方、
展示しました。

今は亡き、
ストロングの毛皮です。
毛皮だけとなってしまいました、
それでも すごい迫力です。
世界最大のネコ科動物、
シベリアトラの大きさ
縞の形、
いろいろなことを感じていただけたら
ありがたいです。
そして、

お花、届きました。
ありがとうございます
トラや、
ストロングに対する想いが
こんなにもたくさんの人に
あるのだということを
心に刻み
これからも飼育係として
努力していきます。
「こども会館」
現在、こども会館では
「みんなが知らないトラの世界」
というタイトルの企画展を開催しています。
夏期開園の最終日となる明日は、
その企画展も最終日。
その最終日にあわせて、
今日の夕方、
展示しました。

今は亡き、
ストロングの毛皮です。
毛皮だけとなってしまいました、
それでも すごい迫力です。
世界最大のネコ科動物、
シベリアトラの大きさ
縞の形、
いろいろなことを感じていただけたら
ありがたいです。
そして、

お花、届きました。
ありがとうございます
トラや、
ストロングに対する想いが
こんなにもたくさんの人に
あるのだということを
心に刻み
これからも飼育係として
努力していきます。
この記事のURL|2010-11-02 18:15:35
2010年11月1日(月)
修業の場!?
2010年10月22日(金)
今日のリボン。
飼育係2×237

昨日、おびひろ動物園に
待望の メスのキリンがきてくれました!!
その名も「リボン」!!
でも、、
ほかのメンバーもブログでご報告しているので
みなさん すでにご存じの方が多いのでは!?
最近はあまり キリン舎へ
出入りしなくなっていたのですが、
私も やっぱり、興味シンシンです!!
そんな今日の リボンちゃん。

緊張しているのか、
警戒しているのか、

まだまだリラックスできていない様子でした。
でも、
ムサシが 寝室にいるときは
けっこうリラックスできているとのこと。
やっぱり「仲間」が安心できる存在なんだね。
さて、ついに明日は
一般公開の予定日です。
予定では、
午前11時から 午後1時までの間、
リボンちゃん 1頭でのお披露目の予定となっております。
ただ これは、あくまで予定なので
動物の状態や、天候によっては
急遽変更となる場合があります。
待望の メスのキリンがきてくれました!!
その名も「リボン」!!
でも、、
ほかのメンバーもブログでご報告しているので
みなさん すでにご存じの方が多いのでは!?
最近はあまり キリン舎へ
出入りしなくなっていたのですが、
私も やっぱり、興味シンシンです!!
そんな今日の リボンちゃん。

緊張しているのか、
警戒しているのか、

まだまだリラックスできていない様子でした。
でも、
ムサシが 寝室にいるときは
けっこうリラックスできているとのこと。
やっぱり「仲間」が安心できる存在なんだね。
さて、ついに明日は
一般公開の予定日です。
予定では、
午前11時から 午後1時までの間、
リボンちゃん 1頭でのお披露目の予定となっております。
ただ これは、あくまで予定なので
動物の状態や、天候によっては
急遽変更となる場合があります。
この記事のURL|2010-10-22 18:25:12
2010年10月1日(金)
10月の企画展が始まりました。
飼育係2×237

10月の始めの日、
今月の企画展が始まりました。
その内容は、
写真のタイトルにあるように
トラ、、、そして、ストロングです。
まず最初のボード上では、
トラの生態の一部をご紹介しています。

ところどころに、

生前のストロングの写真を使って作りました。
そして、次のボードでは、

世界的なトラの状況を、
100年前のトラの生息数と
現在のトラの生息数を比較して
お伝えできればと思っています。
そして、
私の中で、一番大切な
3つめのボードでは、

今まで撮りためていた
ストロングの写真を選りすぐり

個性的なコメントと
共に 掲載しました。
ちなみに、今回のコメントは
あえて飼育係の仲間に書いてもらいました。
私が書くと
どうしても重たくなりすぎて、、
あきらめました。
今回の企画展も場所は、
ホッキョクグマ舎近くにある「こども会館」で
期間は、11月3日までとなっています。

ストロングの亡くなってから、
何かを形にしたくて、
限られた時間の中で作ったのなので
内容的には不完全な部分もあるかもしれません、
でも、私なりの想いのこもった
企画展となっていますので、
夏期開園中にご来園される際には
ぜひ一度足をお運びください。
今月の企画展が始まりました。
その内容は、
写真のタイトルにあるように
トラ、、、そして、ストロングです。
まず最初のボード上では、
トラの生態の一部をご紹介しています。

ところどころに、

生前のストロングの写真を使って作りました。
そして、次のボードでは、

世界的なトラの状況を、
100年前のトラの生息数と
現在のトラの生息数を比較して
お伝えできればと思っています。
そして、
私の中で、一番大切な
3つめのボードでは、

今まで撮りためていた
ストロングの写真を選りすぐり

個性的なコメントと
共に 掲載しました。
ちなみに、今回のコメントは
あえて飼育係の仲間に書いてもらいました。
私が書くと
どうしても重たくなりすぎて、、
あきらめました。
今回の企画展も場所は、
ホッキョクグマ舎近くにある「こども会館」で
期間は、11月3日までとなっています。

ストロングの亡くなってから、
何かを形にしたくて、
限られた時間の中で作ったのなので
内容的には不完全な部分もあるかもしれません、
でも、私なりの想いのこもった
企画展となっていますので、
夏期開園中にご来園される際には
ぜひ一度足をお運びください。
この記事のURL|2010-10-01 18:34:10