2009年4月24日(金)
食事の際には。(オオワシの場合)
飼育係2×237

毎日飼育をしていても、
なかなか見ることができない
オオワシの食事

その他の「猛禽(もうきん)類」と
呼ばれる鳥たちと同じように
力強く 鋭い足の爪で
エサをがっしりとつかみ
これまた 鋭く 力強い くちばしで
エサを ひとくち大にちぎって食べます。
そして、
くり返し。


今日は、
よっぽどお腹が空いていたのか
オリ越しに写真を撮っても
逃げずにいてくれました。
とりあえず お腹は満足したみたいです。

おや。

次はタライですか。
くちばしを タライのふちで擦っています。


どうやら、くちばしの
汚れをとっているみたいです。
人間に例えると「歯磨き」
のようなものでしょうか。

水浴びをしては 体を綺麗に
エサを食べては くちばしも綺麗に
鳥って けっこうキレイ好きなんです。
なかなか見ることができない
オオワシの食事

その他の「猛禽(もうきん)類」と
呼ばれる鳥たちと同じように
力強く 鋭い足の爪で
エサをがっしりとつかみ
これまた 鋭く 力強い くちばしで
エサを ひとくち大にちぎって食べます。
そして、
くり返し。


今日は、
よっぽどお腹が空いていたのか
オリ越しに写真を撮っても
逃げずにいてくれました。
とりあえず お腹は満足したみたいです。

おや。

次はタライですか。
くちばしを タライのふちで擦っています。


どうやら、くちばしの
汚れをとっているみたいです。
人間に例えると「歯磨き」
のようなものでしょうか。

水浴びをしては 体を綺麗に
エサを食べては くちばしも綺麗に
鳥って けっこうキレイ好きなんです。
この記事のURL|2009-04-24 12:58:36
2009年4月20日(月)
さぁ、ライオンだ。
飼育係2×237

春の日差しには魔力があるようで、
ライオンだってこんな顔。

いやぁ、幸せそうで。

君たちが、草食動物を襲うなんて、、
この姿からは、なかなか・・
そして、
春は
出会いと別れの季節でもあります。
それは おびひろ動物園にも当てはまります。
私は、ライオンの副担当になりました。
さーて、
元気かい?
お、おっと。。。

なに? 君たちの気に触ることをしたかな・・

そんなに睨まないでほしいな・・・

「ガッシャーーン!!」
「グルルルルル・・・」
「グオーーオ」 「グオーーオ」
「グオーーオ」 「グオーーオ」
わあああ!!!
怖ッ!!!
うるさッ!!!
ああぁぁぁぁ~~~~~
ライオン すっげー
毎日のように トラを飼育して、
猛獣でも もう驚かないだろう、
と、いことはないんですねぇ・・・
でも、オスのほうは意外と大人しくしてくれました。


もちろん吼えられもしましたが・・
さて、あと少しで開園日!!
大詰めとなってきた開園作業
みんなで力をあわせて
がんばるぞー!!
最近のお気に入り
シロフクロウの鋭い眼光
ライオンだってこんな顔。

いやぁ、幸せそうで。

君たちが、草食動物を襲うなんて、、
この姿からは、なかなか・・
そして、
春は
出会いと別れの季節でもあります。
それは おびひろ動物園にも当てはまります。
私は、ライオンの副担当になりました。
さーて、
元気かい?
お、おっと。。。

なに? 君たちの気に触ることをしたかな・・

そんなに睨まないでほしいな・・・

「ガッシャーーン!!」
「グルルルルル・・・」
「グオーーオ」 「グオーーオ」
「グオーーオ」 「グオーーオ」
わあああ!!!
怖ッ!!!
うるさッ!!!
ああぁぁぁぁ~~~~~
ライオン すっげー
毎日のように トラを飼育して、
猛獣でも もう驚かないだろう、
と、いことはないんですねぇ・・・
でも、オスのほうは意外と大人しくしてくれました。


もちろん吼えられもしましたが・・
さて、あと少しで開園日!!
大詰めとなってきた開園作業
みんなで力をあわせて
がんばるぞー!!
最近のお気に入り

この記事のURL|2009-04-20 21:45:39
2009年4月5日(日)
この時期の風物詩
飼育係2×237

春といえば、、
地面から福寿草が顔を出して
桜が咲いて、、
と、色々ありますよね。
実は、のトップ写真、これも 春の風物詩。
近くで見るとこんな感じ。

落ちてた現場はこんな感じ。

この、
なんだか よくわからない
もじゃもじゃしている物体の正体。
実は、、
この動物の抜け毛です。

よ~~く見ると、
黄色っぽい毛や、白い毛に、黒い毛も
しっかりとあるんです。
あるには あるんですが、
全体的に灰色っぽくて、
暗い色をしています。
トラといえば、黄色地に黒色の
鮮やかな しましま模様が印象的な動物ですが。
冬から春への生え変わり時期の抜け毛は
こんなにも地味な色なんです。
そうこうしていると、、
あっ!
これも実は 春の風物詩。

カラス on ラクダ

巣作りに忙しいこの時期のカラスは
巣の材料として ラクダの毛をむしっていくんです。
地面から福寿草が顔を出して
桜が咲いて、、
と、色々ありますよね。
実は、のトップ写真、これも 春の風物詩。
近くで見るとこんな感じ。

落ちてた現場はこんな感じ。

この、
なんだか よくわからない
もじゃもじゃしている物体の正体。
実は、、
この動物の抜け毛です。

よ~~く見ると、
黄色っぽい毛や、白い毛に、黒い毛も
しっかりとあるんです。
あるには あるんですが、
全体的に灰色っぽくて、
暗い色をしています。
トラといえば、黄色地に黒色の
鮮やかな しましま模様が印象的な動物ですが。
冬から春への生え変わり時期の抜け毛は
こんなにも地味な色なんです。
そうこうしていると、、
あっ!
これも実は 春の風物詩。

カラス on ラクダ

巣作りに忙しいこの時期のカラスは
巣の材料として ラクダの毛をむしっていくんです。
この記事のURL|2009-04-05 19:14:01