2018429(日)

はじめてのかいえん日  しいく6,8の8月くん


はじめてのかいえん日  しいく6,8の8月くん

みなさん、こんばんわ、しいく6.8の8です

今日は、プリント係で 忙しかったです

プリントの仕事は、5月のと~くかふぇのポスター作製です

しいく6さんに 最後に サインをいただいて 完成です

とほほ・・・

まっ いろいろ経験してみてね(しいく6)
ちなみに、忙しい8月津太郎くんを無視して こそっと 帰りました


開園2日目は 結構 来園者がいました
ありがとう ございます

開園日は 正直 人が少ない気がして
本当に やばい と 危機感を 覚えました


そんな 開園日の 一コマでです

最初の 写真は セレモニーに向かう 津太郎くんを
呼び止めて 
「まっ 頑張ってこいよ!」
と喝を 入れたところです

今日も 写真は 8月津太郎で

ナレーションは 私 6月淳次郎でお送りします


「開園日のある出来事」

[img:1_0000954272-480x360]

アシカ舎

昨年は アシカのタケルがいましたが
いまはいない

お客様も いない


目に浮かぶ
タケルとセイカとちびすけの三本川 の お昼寝 風景が


なつかしいい


[img:1_0000954271-480x360]

ラクダ舎のボスもいない

ボスのファンは結構多いのでは

なつかしい

そして ひともいない


[img:1_0000954262-480x360]
津太郎くんは エゾフクロウとトラフズクの写真は
看板の写真で使う予定ですので
ブログでは使用しないでくださいとのこと

そこで 余った写真で 何かを?


[img:1_0000954263-480x360]
テレポーテーション

消えた!!



そして最後の 8くんの写真

自慢のコンドル

[img:1_0000954260-480x360]

おいぃ~!
開園日 お客さんが ひとりも映ってないじゃないか
これじゃ 閉園時と同じじゃないか


こっから 8くんの写真を借りて
オープニングセレモニー5分前の
エゾフクロウの写真を私が撮りました

[img:1_0000954259-480x360]
目をつむる ふくろう



[img:1_0000954256-480x360]
ビー玉のような 眼球

そして 朱色のアイライン



[img:1_0000954257-480x360]

この なんとも表現できないブルーが

「瞬膜」です



瞬膜 nictitating membrane
第三のまぶた third evelid
このうすい膜は開閉することににより
角膜を湿らせ、また眼球を守る役割をする

通常の瞼(まぶた)は上下に開閉する

瞬膜は フクロウの場合 内側から横に 外側に開閉する



ennd


飼育展示係が動物園のあれこれをお届けします
現在8ブログが参加中





 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません




 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
0hit
今日:0

戻る