2010130(土)

けしきをかえてみよう(オシドリ舎)


けしきをかえてみよう(オシドリ舎)

1月末のオシドリ舎(保護されたウミネコ・カルガモ・マガモ含む)

今日は、土曜日ですね。

画像
    
画像

おびひろ動物園は、晴れた。

画像
    
画像

オシドリ舎室内プールの水替えをしました。

そして、屋外展示場を見たところ、
降った真っ白な雪は、汚れて消えつつ、

画像


新鮮味がなく、

ここは思い切って
景色を変えてみようと思いました。


暖かさを出してみよう。


画像


最近は、特にオシドリたちは、外に出しても
すぐに室内に入ってきて
室内の止まり木に止まったままの姿が多いなぁ~。

画像

こうした場合は、環境を変える事が
動物たちにとってよい刺激になれば
幸いです。

画像

それが良い結果であったのか、
今日は、オシドリたち

画像

ずっと、ねわらの上に、
ちょこんと姿を休ませていました。

画像

めでたし、めでたし

~~~これと引き換えに
これから掃除が大変だぞ~~~

とほほ・・・ポチャン↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
         END

      
画像


この記事のURL2010-01-30 22:21:21

2010126(火)

手紙・・


馬の旅!!

昨年、12月24日に浦河町へ飛びました。

図書館に行きまして、調べる事がありました・・



2009
昨年の7月の私の

軍馬に関する、レジュメです。


(昭和) 気になる事項


1931 (昭和6) 柳条湖事件


1932 (昭和7) 上海事件


 同年    第10回ロサンゼルスオリンピック


1937 (昭和12)日中戦争
           (盧溝橋事件)


1939 (昭和14)愛馬の日4月7日


1941 (昭和16)太平洋戦争


1944 (昭和19)ビルマインパール作戦の悲劇

1945 (昭和20)硫黄島戦線2人の軍人



   日中戦争から太平洋戦争へ



   軍馬にとって最期の悲劇



   ロサンゼルスオリンピック
   愛馬の日



   馬を愛した2人の軍人のその後


付け足し文

   今から、78年前 1932年(昭和7年)

   「上海日本人僧侶襲撃事件」がありました。

   あっという間に火を噴いて、その十日後、

   中国軍と日本軍が弾を打ち合う大事件に発展したので 
   す。(上海事件)日本軍の謀略・陰謀がありました。

   (当時の関東軍は、世界の目を上海に向けるため)



 ・・・・・・・・・軍馬挫折!
                   以上。


しかし、「二人の軍人のその後」については

 ・・・・
 ・・・・
 ・・・・


ロサンゼルスオリンピック(1932)

画像


西 竹一 (バロン西)

ご存知ですか?


映画「硫黄島の手紙」にでてきます。


私は、本別町歴史民族資料館に見学。


西中尉は、その後(オリンピックの後)
昭和14年(1939)3月から昭和15年8月まで仙美里の軍馬補充部十勝支部に、騎兵少佐として勤務していいました。


ここから、浦河町・本別町までの続きを
続投しますよ。

軍馬は、

画像

兵士にとって、戦友である。

(とった手綱に血が通う)


こちらは

本別町歴史民俗資料館

画像

戦時中はこのようなポスターが
張られていたのか?

戦争を知らない私は
何を知ろうとするべきか・・

太平洋戦争について
関心があります。

軍馬を求めたら

思わぬ方向に、目が向いたのを
おぼえています。


画像

ノモンハン事件についても
勉強しなくては・・・


そして、一枚の手紙が
展示されています。
(本別町歴史民族資料館)


画像

西 竹一  から 西 武子 あて

(本別町) から (東京) あて


大変、貴重な手紙です。


つづく


この記事のURL2010-01-26 23:01:52

2010124(日)

観覧車とモモ  から~


観覧車とモモ  から~

 モモです。

よっ・・ いい女。


画像

上が モモ・・・

 下が ゴリ・・・


画像

モモは いつも 元気だね!



画像

この写真は、サル山へと続く道です。

-池ザル母と抱っこされているコザルです。-

厳しい、表情ですね。



画像

お母さんに、抱っこされていますね。

こざるが、、、

白樺の木が、北海道らしいです。


画像

下が・・ ドランク♂


上が・・ ドラミ♀


です。


これは・・


画像


ゴ・・

ご・・り・・


です。


つづく・・


この記事のURL2010-01-24 22:03:01

2010122(金)

サル山 総集編Ⅰ -託す-


サル山 総集編Ⅰ -託す-

2008.07.29

      ドランク雄


託す!!


画像



君たちの世界は

君たちで守れ!

ちゃんと見ているから!

            -しいく六-



画像



サル山は 

いやらしい、「冬の厳冬期」を迎えました。


画像



北海道十勝地方の冬は

つらいと思うが

乗り越えよ!


画像



『北限を超えた、サルへ』


気持ちを込めて、

いつも いつもの 毎日で

何も 出来ない私ですけど

君たちを 誇りに思う。


画像



この冬に 君たちに

一言だけ 送る



『託す』 



担当者!


    しいく六。。



寒いのは わかっている。


≪乗り越えよ・そして・・生きよ・・・≫




画像

2008.07.29


この記事のURL2010-01-22 22:13:33

201017(木)

「第165話 旅立ち~トカチ~昨日、悲別で・・」 トカチ死亡


「第165話 旅立ち~トカチ~昨日、悲別で・・」 トカチ死亡

2009/01/26



いつものトカチは、私にスキがあれば、
あの名刀(洞爺湖=角)で、私を斬る!


画像
2007/06/22


トカチの剣は、銀色に輝く魂の剣!

その姿に私は、サムライをみた!


画像
2007/06/22

12月18日 金曜日
夕方
ピグミーヤギ(オス)舎

かぼそく、何度も啼くトカチ
(寝室の隅に座って)

そして、近づいて見たとき悟った。

立つことがやっとのトカチ

あの雄姿トカチが、私の胸に顔をうずめてくる。

最期の瞬(トキ)がやってきました。
わたしは正座して、トカチの顔をひざの上に乗せて・・
「しばらくの間、そばにいてもいいかい。
 もう啼かなくていいよ。」

ぴっくーと私は、トカチの最期を迎えるしかなかった。

2009.12.18 obihirozoo
別れの夜に通り雪
ピグミーヤギ舎のトカチの足跡を消してゆく 雪


魂を残して、トカチは命を消した。

画像
2007/06/22


『トカチ』
ピグミーヤギ♂
1999年3月盛岡生まれ。
2001年3月11日来園。
2009年12月18日死亡。(肺炎)

画像
2008/08/08

その後、胃の中から異物が石になって出てきた。
ごめんね トカチ

画像
2008/08/08



画像
2008/08/08

トカチに捧ぐ



画像
2009/01/26

ぴっくー  「いつまでも、僕を見守ってね。おとうさん!」


画像
2009/11/23

しいく六  「忘れてしまいたい事やどうしようもないときに、
       男は酒を飲むのでしょう。飲んで、飲んで、飲まれて
       飲んで、、、俺は男、泣き通すなんてできないよ。
       トカチは、戦友だ。このtokatinko」


坂田銀時

画像

「トカチは、宇宙一のバカなサムライだ」

画像

      「このやろう!」


・・サムライの道を消してゆく雪

第165話 昨日、悲別で・・・トカチ(銀魂編)

画像
2009/11/23



画像


画像


画像


この記事のURL2010-01-07 14:46:06

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,050hit
今日:2
昨日:20

戻る