2010123(土)

ゲリラツアー


ゲリラツアー

本日、ゲリラツアーを行うべく、朝の掃除中に
これまで一切踏みいることのなかった道へ
下見のために足を踏み入れました。

その名も
けものみち

画像

冬になってから、ここへ足を踏み入れたことはありませんでした。
まさしく、けものみちならぬ、シカロード。

果たして人間でも歩くことができるのか。

意外と興味津々なエゾシカS。

私が初めてシカロードに足を踏み入れると、ぞろぞろと後をついてきました。

私は背後を彼らに見せてはならないと、「来ちゃダメ!」
とナウシカばりに言い聞かせ、彼らは上の、私は下のシカロードを進んだわけであります。

そして、トップ画像のように、普段撮影できないアングルが撮られたわけです。

さて、本番。
エゾシカガイドの前に告知一切なしで、そのときエゾシカ近くにいた来園者の方々に声をかけたのです。シカロードを歩いてみませんか。と

ちょうどそのとき、小学生の団体さんに遭遇!

早速、獣舎に入ってもらい、けものみちについて説明。さあ、歩いてみよう!となりましたが・・・・

あれ?
なんでみんな来ないの?


どうやら、シカふんが気になり一歩を踏み出せないでいたんですね。
みんなこどもかいかんの「ふんフンなるほど展」をまだ見てないな!

とは言いませんでしたが、次第におそるおそる足を踏み出しました。

そして、実際のシカロードを間近に見ると、どんどん歩き出しました。
歩くときは、エゾシカ同様、みんな1列になっています。

画像
*エゾシカはこの時隣の放飼場に移動中。

エゾシカも脱線しないことはないのですが、雪深いところを歩くのは体力を使うのでしょう。無駄な動きはあまりしないようで、1列になって歩いています。
雪深い道を歩くときは人間も、誰かの足跡を追っていきますよね。

新雪が積もると、けものみちではなく、いろいろな動物の足跡が見られます。
冬はおもしろい見方がたくさんありますね。
寒いだけじゃない!
さあ、動物園へいこう!


この記事のURL2010-01-23 21:23:01

2010122(金)

本日も晴天なり


本日も晴天なり

最近はずっと十勝晴れが続いております。
いい天気だ。
しかし、寒さは相変わらず。
画像
ちょっとわかりづらいですが、アザラシのひげも凍るほど。
撮影したのは11時過ぎ。
今日はプラスにならないかなと思う一コマでした。

そんなアザラシのモモちゃん。
午前中は前日の夕方たんまり食べたせいか、エサはいりませんと丁重にお断りされました。
それでも、元気いっぱい。興味津々。

画像
それなによ?
ホッケ?
え?
なに?
ちょっとくさいケド。

そんな声が聞こえてきそうな程、バケツにかぶりつき。
ちょっと離れてはやっぱり覗く。
アザラシの好奇心旺盛さを感じました。

デモね、モモちゃん。
それは君たちの排泄物ですよ。
と、撤収しました。


一方、違う意味で落ち着かないのがシマウマのロック氏。
画像
こんなに凛々しいお顔にもかかわらず、ちょっとしたことに敏感です。
(頭のフォルムにウルトラマンを彷彿とさせられるのは私だけでしょうか。)
今日は獣舎に入るのに時間がかかりました。
動物園の近くで、人間の大きな声が2種類聞こえていたせいでしょうか。はたまた、お日様が当たっていて気持ちよかったからでしょうか。
・・・でも、ロック氏はたまに日陰でひなたぼっこをしています。

動物っていつも何を考えているんでしょう。
それとも考えていないんでしょうか。

うん、私にはわかりません。
だからおもしろいんですけどね。


この記事のURL2010-01-22 21:31:03

2010121(木)

その視線の先はなんですか?


その視線の先はなんですか?

昨日の暖かい一日とは打って変わって、本日は冷たい風が強い一日となりました。
そんな日は動物たちもソワソワしています。

朝、獣舎から放飼場に出たシマウマS。
なぜだか、2頭揃って同じ方を向いています。
何?
何か見えるの?
君たちニュータイプ?

よく、じっと動かずひなたぼっこしている様子は見かけますが、今日はなんだか変な感じですよ。



さて、もともと西方面に担当する動物が多いのですが、
今日は東方面も担当しましたので、ご無沙汰ピリカ様を覗いてみました。
画像

おやおや、鼻の穴がしっかり見てとれますよ。






画像
あ、恥ずかしかったですか。
失礼失礼。





さて、風が強い日は動物がソワソワするネタに戻ります。
夕方エゾシカの様子を見に行くと、なにやら1頭走り回っていました。

画像

あどけない顔をした君のお姉さんだよ。

真っ白な息をあげながら、縦横無尽に走り回っていました。

そして、力つきると群れに戻り、みんなでやっぱり何かを見ている。





ねぇ、何?


何見てるの?




私には第6感がないんでしょうか。
残念だ。


この記事のURL2010-01-21 21:38:03

2010117(日)

今日はちょっと暖かめ?


今日はちょっと暖かめ?

なんだ、なんだ?
エサか?
エサか?
と言わんばかりのエゾシカさん。
朝一の様子です。
でも私はこの画像からわかるように、後ろにいます。
???
何が気になるんだろう。
そんなに身を乗り出してまで。
まだまだエゾシカの気持ちにはなれない飼育展示係7です。

この画像からはわかりませんが、本日もかなり冷え込んでいます。
ですが、寒さ知らずなエゾシカ’Sです。
エゾシカの向かいに暮らすヤクシカ「ピーちゃん」さんは震えてますよ。

ここにも寒さ知らずがいます。
画像
コモンリスザル。
新サル舎はハイテク暖房が搭載?されているため、暖かいところに生息するリスザルたちもへっちゃら。
しかし、へっちゃらでないのが、私のカメラ。
エゾシカでギンギンに冷えたカメラはリスザルに入ると曇ってしまいます。

ハンカチでそぉっとレンズをふきふき。
ホントはやっちゃいけないんですけど。
どれ、撮ってみるか。






画像

・・・
なんかおじさんっぽい


こまこま動くリスザルの撮影は難しいものです。







寒いとは言え、昨日までよりも幾分暖かい今日。
お昼の気温は-2℃。
それでも日向はもう少し暖かろうと、
思い切ってコンゴウインコを日光浴させました。
久しぶりです。

画像

まるで仲良し3羽のようにカメラ目線。
そこへ歩み寄るインドクジャクオス。
そして、欄外でコンゴウインコの横を狙うインドクジャクメス。

鳥類舎は異種混合戦です。


この記事のURL2010-01-17 22:16:43

2010117(日)

お宝発見!

お宝発見!

冬期開園中、唯一展示できないカリフォルニアアシカのタケルですが、ご覧のとおり元気に過ごしております。
"早く暖かい時期が来たらいいな。そうしたら、思いっきり日光浴できるのにね"と思いながら、「ハイ!ソコ!魚振り回さずにちゃんと食べる!」とタケルに話しかける飼育展示係7です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

早速ブログ本番。
にも関わらず、動物ネタではありません。
後ほど動物ネタもUpします。


タイトルの通り、今日はお宝発掘という名の書庫の整理をしていたわけです。
すると、あるわあるわお宝が!
まず目に飛び込んできたのが昭和40年の新聞スクラップ。
ちらりと覗いてみると、おびひろ動物園にこんな時代があったのかと思わずうなってしまいました。

例えば、
「園内で釣り堀を楽しむ子供たち」
とか
「(サル山の)ボスの座を正妻と息子が争う」
とか・・・

う~ん、写真を撮っておけばココで紹介できたのに。

次回書庫の整理に行ったら、おもしろお宝を納めてきたいと思います。

ちなみに今回納めてきたのはコレ。
画像
1969年の他の動物園の機関誌に載っていた広告。
『パイゲン』

生まれる前の広告なので興味津々に事務所で聞いてみると、
銭湯で見た。
とか
フルーツ牛乳派だった。
など
さまざまなご意見が。

書庫はこれからも私のお宝現場になりそうです。


この記事のURL2010-01-17 21:23:55

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,160hit
今日:25
昨日:49

戻る