2015年8月13日(木)
第64回北海道地区大会 網走大会 総決起大会 【2015/08/09 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

こんにちは‼平成27年8月9日(日)に行われました公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第64回北海道地区大会 網走大会 会場視察・総決起大会・総決起大会懇親会についてご報告いたします。
総決起大会では、地区大会を向かえるにあたり、目的や目標を改めて認識し、メンバー皆が同じ意識で運営できるように、植村会長から激励のご挨拶を頂きました。また、参加者同士でも成功させるために何ができるかも話し合いました。
第64回北海道地区大会 網走大会では、百田 尚樹(ひゃくた なおき)氏をお招きして「愛郷心」とは・・・について基調講演を行います。
また、地域振興フォーラムでは、板東 正敬(ばんどう まさたか)氏をお招きして「夢実現のために今を生きる!」と題して、高い壁に真っ向から立ち向かい、常にチャレンジ精神で突き進む姿を講演して頂きます。
このほかにもフォーラムや、渡瀬 マキ(わたせ まき)氏によるスペシャルライブと、北海道のうまいたからが出店されます。
第64回北海道地区大会 網走大会へのリンク
公益社団法人 日本青年会議所 北海道地区協議会 2015年度 会長 植村 真美(うえむら まみ)君から「冒頭に炎立て愛郷心について語り、人が大切に想う地域や家族を愛することで地域のタカラは生まれる。そして、私たちは、かけがえのない人の為に行動して、かけがえのない人になることが必要です。」とご挨拶を頂きました。
続いて、北海道地区協議会 地区大会運営室 原 智則(はら とものり)君から、「人は心から生まれ変わることができ、他人を思いやることが北海道の未来に繋がります。そして、里を思いやる心が愛郷心に繋がることを地区大会で伝えていきたい。」とご挨拶を頂きました。
主管理事長のご挨拶です。一般社団法人網走青年会議所 理事長 中村 圭(なかむら けい)君から、「本日、お越しになった皆様から、温かい言葉を頂き力が沸いてきました!!我々は、地区大会が開催する1秒前まで全力で準備をして、来場する方を受け入れ、学びのある大会する。」と力強くご挨拶をされました。
地区大会副主管である帯広青年会議所からも理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君をはじめとし、多くのメンバーで参加いたしました。
[写真右]北海道地区協議会 地域再興実践室 室長 森 徹(もり とおる)君です。前日から網走の地に入り、多くの仲間と地区大会に向けて議論を交わし、本日の総決起大会懇親会に参加しました。いつも厳しい意見をしていますが、ONとOFFをうまく使いこなし、懇親の場では本当に楽しく会話をしながら情報の交換をされていました。
[写真左]出向理事 田中 雅人(たなか まさと)君と、[写真右]総務委員会 委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です。いつも仲の良い二人です。今日も網走までの道のりをドライブして来ました。
[写真左]アカデミー委員会 幹事 梶原 一生(かじわら いっしょう)君です。今日は、網走の地にて宿泊をして、北海道地区協議会に出向している仲間と朝まで語り合うそうです。[写真中央]北海道地区協議会 財政特別委員会 委員長 野田 和宏(のだ かずひろ)君です。前日から網走に入り、ほとんど寝ずに作業をしていたのに元気いっぱいの笑顔を頂きました。
2014年に入会した同期メンバーです。[写真左]会員交流委員会 副委員長 倉重 堅史(くらしげ けんし)君、[写真中央]会員拡大会議 副議長 中島 良太(なかじま りょうた)君、[写真右]ふるさとふれあい委員会 副委員長 辻 和義(つじ かずよし)君です。
帯広青年会議所メンバーは、会話も弾み楽しく懇親会に参加しました。[写真左]副理事長林 泰広(はやし やすひろ)君と、[写真左2番目]専務理事 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君です。
本日の写真撮影を担当した、広報渉外委員会 委員 松山 岳詩(まつやま たけし)君です。
北海道地区協議会の役員と、地区大会主管メンバーによる余興とPRを披露しました。軽快なダンスで会場を盛り上げ、とても楽しい一時を過ごすことができました。また、地区大会が大成功となるように、帯広青年会議所もやれることを精一杯やろうと強く思いました。
第64回北海道地区大会 網走大会は、9月4日(金)から9月6日(日)にかけて開催されます。多くの著名人を講師として招きフォーラムが開催されますので、是非、網走の地に足を運んで、地区大会に参加しよう!!
第64回北海道地区大会 網走大会へのリンク
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
総決起大会では、地区大会を向かえるにあたり、目的や目標を改めて認識し、メンバー皆が同じ意識で運営できるように、植村会長から激励のご挨拶を頂きました。また、参加者同士でも成功させるために何ができるかも話し合いました。

また、地域振興フォーラムでは、板東 正敬(ばんどう まさたか)氏をお招きして「夢実現のために今を生きる!」と題して、高い壁に真っ向から立ち向かい、常にチャレンジ精神で突き進む姿を講演して頂きます。
このほかにもフォーラムや、渡瀬 マキ(わたせ まき)氏によるスペシャルライブと、北海道のうまいたからが出店されます。
第64回北海道地区大会 網走大会へのリンク













第64回北海道地区大会 網走大会へのリンク


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年8月12日(水)
じゃがいもクラブ第4回例会 直前理事長杯【2015/08/09 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさんこんにちは!! 8月9日(日)に帯広カントリークラブ新嵐山コースにて、帯広青年会議所2015年度じゃがいもクラブ第4回例会 直前理事長杯が行われました。
スタート前のクラブハウスにて、談笑している[写真左]広報渉外委員会 副委員長 板倉 利幸(いたくら としゆき)君と[写真右]長山 亮(ながやま りょう)先輩です。長山先輩は、板倉副委員長がアカデミー時代の委員長でした。先輩と現役がこのように交流しているのも、じゃがいもクラブの素晴らしいところですね。 (^o^)/
開会式では、直前理事長杯の主催者である直前理事長 大塚 哲也(おおつか てつや)先輩より現役メンバーに対する熱いエールと共に、今日一日ゴルフを通して交流を深めましょうと挨拶を頂きました。
スタート時はあいにくの曇り空でしたが、皆さんナイスショットでスタートです!!!
さて、優勝の栄冠は誰に輝くのでしょうか??
本日の優勝は、前川 雅志(まえかわ まさし)先輩です。おめでとうございます!!
「同伴競技者に恵まれて、楽しいラウンドが出来たことが好スコアに繋がりました」とご挨拶を頂きました。
最後にこちらは、表彰式を終えた後の一枚です。[写真左]会員交流委員会 矢本 寛和(やもと ひろかず)君、[写真中]副理事長 郷 清(ごう きよし)君、[写真右] 直前理事長 大塚 哲也(おおつか てつや)先輩です。ラウンドを終え笑顔の三人を激写しました。お疲れ様でした(*^^)v
次回のじゃがいもクラブは9月13日(日)に第5回 50年会杯になります。次回も多くの参加者でゴルフを楽しみましょう(^.^)/~~~
以上、じゃがいもクラブ直前理事長杯の報告でした。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



さて、優勝の栄冠は誰に輝くのでしょうか??

「同伴競技者に恵まれて、楽しいラウンドが出来たことが好スコアに繋がりました」とご挨拶を頂きました。

次回のじゃがいもクラブは9月13日(日)に第5回 50年会杯になります。次回も多くの参加者でゴルフを楽しみましょう(^.^)/~~~
以上、じゃがいもクラブ直前理事長杯の報告でした。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年8月12日(水)
第2回会員拡大会議 【2015/08/07 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

こんにちは、平成27年8月7日(金曜日)、第2回会員拡大会議が行われました。
冒頭、会員拡大推進会議にて作成されたムービーが上映され、今まで仲間たちで作り上げてきた事業、例会の様子がダイジェスト形式で表示されました。
いよいよ始まる会員拡大会議に向けて、気持ちも高ぶってきます。
まず始めに、理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君から「地域を良くする為に、我々には多くのメンバーが必要であり、究極のJC活動である会員拡大を成功させよう」とご挨拶を頂きました。
続いて、直前理事長 大塚 哲也(おおつか てつや)先輩より「JC活動を行うのであれば、仲間が一人でも多いほうが素晴らしい運動が展開できることはもちろん、多くのメンバーと共に帯広青年会議所が私たちにとっても理想的な団体になれるように会員拡大に邁進して欲しい」とご挨拶を頂きました。
続いて、会員拡大推進会議 議長 工藤 竜一(くどう りゅういち)君より「本日の会員拡大会議を通じて、各委員会で一人候補者を選定して頂き、皆の力を合わせて会員拡大を絶対に成功させましょう」と力強くご挨拶を頂きました。
本日の司会は、会員拡大推進会議 副議長 中島 良太(なかじま りょうた)君です。
軽快な司会進行で会員拡大会議を進めていきます。
各委員会で、候補者一覧を見ながら現在アクションを行っているメンバーを確認し、今後どのように会員拡大を行っていくか、協議しています。
一人でも多くの仲間と地域のために活動を行うために、真剣に向き合っています。
委員会での協議終了後、各委員会の委員長が現状の状況説明と今後の方針に関して、発表して頂きました。
写真は、総務委員会 委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です。
最後に本年度ご卒業される広報渉外委員会 林 克彦(はやし かつひこ)君による気合い入れです。「会員拡大はメンバー一人ひとりが熱意を持って取り組むことが必要です。50年以上続く帯広JCの功績や事業の内容をわかりやすく伝えていくことで、組織の強みを候補者に説明し、会員拡大を積極的に行って欲しい」と挨拶を頂きました。
そして、会員拡大の大成功を願い全員で力強く拳を上げ気合い入れです!!
ヤルゾ!
オォー!!!
最後に、会員拡大推進会議のメンバーにて記念撮影です。
皆で会員拡大を行い、地域をより良くする為に進んでいきましょう!!
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
冒頭、会員拡大推進会議にて作成されたムービーが上映され、今まで仲間たちで作り上げてきた事業、例会の様子がダイジェスト形式で表示されました。
いよいよ始まる会員拡大会議に向けて、気持ちも高ぶってきます。




軽快な司会進行で会員拡大会議を進めていきます。

一人でも多くの仲間と地域のために活動を行うために、真剣に向き合っています。

写真は、総務委員会 委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です。


ヤルゾ!
オォー!!!

皆で会員拡大を行い、地域をより良くする為に進んでいきましょう!!

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年8月3日(月)
NOTHING BUT NETS 募金型自動販売機設置の報告
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんにちは。ふるさとふれあい委員会です。
2015年度NOTHING BUT NETSキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
本年4台目の設置は、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店様にご協力いただきました。
NOTHING BUT NETSキャンペーンの趣旨をお伝えし、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店の皆様から賛同をいただき募金型自動販売機の設置を行いました。
皆様のご協力により、多くの命を救うことができます。
一般社団法人帯広青年会議所では、設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
一般社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 ふるさとふれあい委員会
副委員長 大澤 祥志
よろしくお願い致します。
現在設置総数 22台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(株)コバトハイヤー、UDトラックス道東(株)北見支店、十勝プラザ、山崎泉事務所、東和工研(株)、(株)芽室溶接、東北海道いすゞ自動車帯広支店、東北海道いすゞ自動車本別支店、コマツレンタル道東 株式会社様、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店様
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年度NOTHING BUT NETSキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
本年4台目の設置は、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店様にご協力いただきました。
NOTHING BUT NETSキャンペーンの趣旨をお伝えし、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店の皆様から賛同をいただき募金型自動販売機の設置を行いました。
皆様のご協力により、多くの命を救うことができます。
一般社団法人帯広青年会議所では、設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
一般社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 ふるさとふれあい委員会
副委員長 大澤 祥志
よろしくお願い致します。
現在設置総数 22台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(株)コバトハイヤー、UDトラックス道東(株)北見支店、十勝プラザ、山崎泉事務所、東和工研(株)、(株)芽室溶接、東北海道いすゞ自動車帯広支店、東北海道いすゞ自動車本別支店、コマツレンタル道東 株式会社様、三菱ふそうトラック・バス株式会社 帯広支店様
皆様のご協力よろしくお願いいたします。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年8月3日(月)
NOTHING BUT NETS 募金型自動販売機設置の報告
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさん、こんにちは。ふるさとふれあい委員会です。
2015年度NOTHING BUT NETSキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
本年3台目の設置は、帯広青年会議所ふるさとふれあい委員会のメンバ-でもある中島 良太(なかじま りょうた)君の会社、コマツレンタル道東 株式会社様にご協力いただきまして募金型自動販売機の設置を行いました。
多くの方々のご協力により、多くの命を救うことができます。
一般社団法人帯広青年会議所では、設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
一般社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 ふるさとふれあい委員会
副委員長 大澤 祥志
よろしくお願い致します。
現在設置総数 21台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(株)コバトハイヤー、UDトラックス道東(株)北見支店、十勝プラザ、山崎泉事務所、東和工研(株)、(株)芽室溶接、東北海道いすゞ自動車帯広支店、東北海道いすゞ自動車本別支店、コマツレンタル道東 株式会社様
皆様のご協力よろしくお願いいたします。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年度NOTHING BUT NETSキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
本年3台目の設置は、帯広青年会議所ふるさとふれあい委員会のメンバ-でもある中島 良太(なかじま りょうた)君の会社、コマツレンタル道東 株式会社様にご協力いただきまして募金型自動販売機の設置を行いました。
多くの方々のご協力により、多くの命を救うことができます。
一般社団法人帯広青年会議所では、設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
一般社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 ふるさとふれあい委員会
副委員長 大澤 祥志
よろしくお願い致します。
現在設置総数 21台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(株)コバトハイヤー、UDトラックス道東(株)北見支店、十勝プラザ、山崎泉事務所、東和工研(株)、(株)芽室溶接、東北海道いすゞ自動車帯広支店、東北海道いすゞ自動車本別支店、コマツレンタル道東 株式会社様
皆様のご協力よろしくお願いいたします。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※