2015年7月1日(水)
日本青年会議所 地域グループ 地域経営推進委員会【2015/6/28 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさんこんにちは!!
6月28日(日)の2日間に、帯広の地で公益社団法人日本青年会議所 地域グループ 地域経営推進委員会が開催されました。
この委員会には、帯広から副理事長 小田 文英(おだ ふみひで)君が出向し、委員長を務めております。
6月27日(土)には、帯広競馬場を観光して頂き、十勝の風土や歴史を知って頂きました。
公益社団法人日本青年会議所 地域グループ担当常任理事 野元 一臣(のもと かずおみ)君から、「JC運動とは?」と言うテーマで基調講演をして頂きました。ご自身のJCの経験から、「運動」と「活動」の違い、日本青年会議所と各地会員会議所の役割、各役職の役割を2015年度日本青年会議所の運動にリンクさせてお話し頂きました。
いよいよ1か月を切ったサマーコンファレンス。地域経営推進委員会では「地域経営フォーラム」「地域を輝かせるリーダー育成カリキュラム」のファンクションを、1日に2つ開催します。今までのサマーコンファレンスでも例のないことで、全体委員会では主にリハーサルを中心に行いました。
地域経営推進委員会メンバーです。委員長の想いを実現するために全国各地から帯広にお越し頂き、会議やリハーサルを行いました。
JCの友情は、本当に素晴らしいものだと改めて実感致しました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
6月28日(日)の2日間に、帯広の地で公益社団法人日本青年会議所 地域グループ 地域経営推進委員会が開催されました。
この委員会には、帯広から副理事長 小田 文英(おだ ふみひで)君が出向し、委員長を務めております。
6月27日(土)には、帯広競馬場を観光して頂き、十勝の風土や歴史を知って頂きました。



JCの友情は、本当に素晴らしいものだと改めて実感致しました。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年7月1日(水)
第6回 道東エリア会議 【2015/6/27 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさんこんにちは!6月27日に第6回 道東エリア会議がここ帯広の地で開催されました!
開催地の会員会議所として理事長 山口富仁(やまぐち とみひと)君が、遠路はるばる来帯してくれた道東各地の理事長や仲間へ向け労いと、十勝のPRを話し会議が始まりました。
[写真右]北海道地区協議会 国際社会推進室 グローカルビジョン育成委員会 副委員長梶原 一生(かじわら いっしょう)君は、来る第64回北海道地区大会 網走大会でGLOCAL Promotion Projectのフォーラム開催の議案を真剣に上程しておりました。
活発な意見や質問を的確に対応し討議を終えました。
[写真中央]北海道地区協議会 地域再興実践室 室長 森 徹(もり とおる)君も同じく第64回北海道地区大会 網走大会 地域再興フォーラムの議案を上程しました。
議案への厳しい質問も、難なく答えていました。
さすがです!!
今回は第64回北海道地区大会 網走大会の案件がほとんどでした。
皆様一様に第64回北海道地区大会 網走大会を成功に、より良いものにすべく終了予定時刻を延長するほど活発な意見が飛び交う素晴らしい会議でした。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


活発な意見や質問を的確に対応し討議を終えました。

議案への厳しい質問も、難なく答えていました。
さすがです!!
今回は第64回北海道地区大会 網走大会の案件がほとんどでした。
皆様一様に第64回北海道地区大会 網走大会を成功に、より良いものにすべく終了予定時刻を延長するほど活発な意見が飛び交う素晴らしい会議でした。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年6月26日(金)
じゃがいもクラブ第2回例会 じゃがいも会長杯 【2015/06/21】
過去の活動報告(2015年度)×122

みなさんこんにちは!! 6月21日(日)に帯広カントリークラブ 新嵐山コースにて、帯広青年会議所2015年度じゃがいもクラブ第2回例会 じゃがいも会長杯(39年会杯)が行われました。
当日は素晴らしい天気に恵まれ、絶好のゴルフ日和となりました。(*^_^*)
この帯広カントリークラブ 新嵐山コースは、管内で最も古く歴史あるコースとなっており、アップダウンの多い林間コースとなっております。
今回も現役メンバーとOBの先輩方に数多くお集まり頂きました。[写真左] 会員交流委員会 矢本 寛和(やもと ひろかず)君と[写真右] 佐伯 大輔 (さえき だいすけ)先輩をパシャ!!じゃがいもクラブは、現役メンバーとOBの方々と色々なお話ができる大変貴重な時間でもあります。
開会式では、じゃがいも会長杯(39年会杯)の主催者である2015年度じゃがいもクラブ会長 仁木 雄人(にき たけと)先輩より「本日も多くのOB、現役メンバーにお集まり頂きありがとうございます。ゴルフを通じて交流を深めて参りましょう」とのご挨拶を頂きました。
プレー終了後は、表彰式の会場にてOBの方々と現役メンバーが今日のプレー内容に関して、談笑しております。本日のスコアは果たしてどうだったのでしょうか???
じゃがいもクラブ第2回例会 じゃがいも会長杯(39年会杯)の優勝は、佐伯 大輔 (さえき だいすけ)先輩です。(^^♪ 常に安定したゴルフを展開し、見事優勝の栄冠を手にしました。おめでとうございます!!
ベストグロス賞は77で回られた、栂安 雅満(つがやす まさみつ)先輩です。前回に続いて、二度目のベストグロス賞獲得です。すごいですね~(*^_^*)
次回は、7月5日(日)十勝カントリークラブにて第3回例会 OB会長杯です。ゴルフを通して、先輩方との交流を深め、色々な事を学びたいと思います。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当日は素晴らしい天気に恵まれ、絶好のゴルフ日和となりました。(*^_^*)






次回は、7月5日(日)十勝カントリークラブにて第3回例会 OB会長杯です。ゴルフを通して、先輩方との交流を深め、色々な事を学びたいと思います。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年6月23日(火)
北投JC・帯広JC 姉妹JC15周年懇親会【2015/6/19 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

こんにちは(^0^)。6月19日(金)姉妹JC15周年再調印式のあとには、15年間に関わりのある先輩諸氏をお招きして懇親会を開催致しました。
オープニングセレモニーは、Excla!matioNにより、若さが溢れ力強い演舞を披露して頂きました。
理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君から「先ほどの再調印式の想いと、何度も台湾に足を運んできて本日の例会に至ったこと。」をお話し頂きました。
OB会会長 石原 直樹(いしはら なおき)先輩からは、「15年間で築き上げてきた絆を、これからも若い世代に受け継いで頂きたい。」とお話を頂きました。
1997年 北投國際青年商會 会長 周 欽俊(ジュウ チンジュン)様から、「締結から今までの友好関係についてお話し頂き、これからの現役メンバーによるさらなる発展を期待する。」とお言葉を頂きました。
2005年 北投國際青年商會・帯広青年会議所 姉妹JC再調印式をされた、第47代理事長 林 浩史(はやし ひろし)先輩による乾杯のご挨拶を頂き、祝宴がスタート致しました。
『北投國際青年商會クイズ』の司会を務める、会員交流委員会 副委員長 倉重 堅史(くらしげ けんし)君です。スムーズな進行を行い、突然に出てくるジョークで会場を明るく盛り上げていました。
日本ハムファイターズの選手の陽 岱鋼(よう だいかん)氏のモノマネをした、副理事長 郷 清(ごう きよし)君です。きっちりと特徴をつかみ、誰もが納得のモノマネでした?
帯広青年会議所 アカデミーメンバーによる余興です。とても危険なバットを折るなどの余興を披露して頂き会場を盛り上げて頂きました。
北投國際青年商會からは、歴代の理事長・会長がペアになり、明るく楽しいダンスを披露して頂きました。
両理事長(会長)による書道パフォーマンスでは、北投國際青年商會会長と帯広青年会議所理事長が協力し書道を行いました。
計2枚を作成し、日本語のものは北投國際青年商會へ持ち帰って頂き、北京語のものは帯広青年会議所が持ち帰りました。
最後に、北投國際青年商會の例会で締めに斉唱される、青商會の歌を全員で熱唱して懇親会は盛大に終了致しました。これからも北投國際青年商會との絆を深めようとする想いが、ますます強まる懇親会になりました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※










計2枚を作成し、日本語のものは北投國際青年商會へ持ち帰って頂き、北京語のものは帯広青年会議所が持ち帰りました。


また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2015年6月23日(火)
6月第二例会 北投JC・帯広JC姉妹JC15周年再調印式【2015/6/19 報告】
過去の活動報告(2015年度)×122

こんにちは、6月19日(金)6月第二例会 北投國際青年商會・一般社団法人帯広青年会議所 姉妹JC15周年再調印式を開催いたしました。北投國際青年商會とは15年前に姉妹JCになり、数多くの共同事業などを行い、お互いに絆を深めてきました。
司会には、会員交流委員会 渡部 大地(わたなべ だいち)君と通訳としてご協力していただいている中西 其穎(なかにし ちゃん)様が務めます。
先輩諸氏を始めとして、北投國際青年商會、一般社団法人帯広青年会議所の再調印式に多くの方にご出席頂きました。
理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君は、「本日の再調印式を機に、北投國際青年商會との絆を今まで以上に深めて参りたい。」とご挨拶を頂きました。
会長 江 敏宏(ジャン ミンホン)君は、「これからの5年・10年と末永く続く、姉妹JCとしての絆を大切にして参りたい。」とご挨拶を頂きました。
締結理事長挨拶に、第42代 理事長 永井 俊浩(ながい としひろ)先輩は、「締結に至るまでのお話から、共同で事業を開催したこと」をお話し頂きました。
再調印式は、直筆でサインをして、使用したペンには名前が刻印してあり記念品として頂きました。また、これからも姉妹JCであり続け、絆を深めていくことも実感致しました。

記念品贈呈では、お互いに想いのこもった品を交換し合いました。
閉会宣言 JCの絆特別実行委員会 特別実行委員長 郷 清(ごう きよし)君が行いました。
本日の例会を通して、姉妹JC締結の歴史を振り返ることができ、改めてその意義を認識できました。そして、相互理解を更に深め、今後の青年会議所活動の一助とすることができました。この後に開催される懇親会では、お互いに有意義な時間を共有することができました。
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※









本日の例会を通して、姉妹JC締結の歴史を振り返ることができ、改めてその意義を認識できました。そして、相互理解を更に深め、今後の青年会議所活動の一助とすることができました。この後に開催される懇親会では、お互いに有意義な時間を共有することができました。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※